こんばんは♪
今週はキッチン業務も
ボチボチさせてもらいつつ
レジとも親交を深めています笑
お仕事中にコーヒー一杯
いただけるんですが
朝のコーヒーは
日替わりなので
徐々に色んな種類を
飲ませてもらっていて。
以前の私はいつでも
深煎りで苦いコーヒー
一辺倒っていう感じで
酸味のある浅煎りは
あんまり好みじゃないと
思ってたのですが
今日、スッキリ酸味系の
コーヒーを飲んだ時に
あ〜、こういうコーヒーは
朝飲みたいやつだな〜って
感じて。
深煎りで苦味系のは
ちょっと疲れてきた
午後に飲みたいかも〜
なんてことを考えてました。
ラテも大好き♡
ワインもそうなんだけど
思考が極端だった時って
味の好みも偏ってたな〜。
思考が柔軟になって
色んな自分を認められてきたら
コーヒーもワインも
あ、ビールもか。
どれもいいよね![]()
となれてきた気がしています。
なんとなくだけど
腸内細菌のバランスで
欲する味覚も変わって来るのかな
って考えると色々繋がる部分があります。
思考と書いたけど
やっぱり左脳の思考だと
間違って捉える率が
上がるかもな。
じゃなくて、腸の声を
右脳でキャッチする感覚が
いいのかも。
腸から右脳にダイレクトな
ラインが引けたら
大正解な気がします![]()
これだけじゃ
何言ってるんだろって
感じだとは思いますが
また追々![]()
こんなマニアックな話を
サークルでワイワイ
話せたら楽しいなと
思ってます。
仲間になってくれる方は
こちらまで〜♪
待ってます![]()


