こんばんは♪
人間のカラダって本当に
面白くてたまらん!!
となっている今日この頃です。
日々、いろんな情報を
インプットするのが
楽しい〜♪
そんなこんなで
今日は大腸菌のことを
お話させてください![]()
私は長年、飲食に関わる
お仕事に携わっているので
「大腸菌」と聞くと真っ先に
出てはならないもの
という頭になってしまいます。
飲食店では食材は勿論
厨房の作業台や
調理器具などなど
衛生管理の為に
定期的に拭き取り検査があり
色々と出てはいけない
細菌たちがいるわけですが
その中の一つが大腸菌。
なので、私の中の大腸菌は
悪者のイメージしかなかったんです。
でも、少し調べてみたら
拭き取り検査で調べる項目は
「大腸菌群」で
大腸菌も含むけど
大腸菌だけでなくて
大腸菌に似た性質を持つ菌たちも
ひっくるめたものでした。
大腸菌だけが悪いわけじゃない。って私は何を言いたいんだ?ってなってきましたがw
いずれにしても
飲食店の衛生検査では
出したらアウトな大腸菌。
なのに何故存在してるんだろう?
と思って調べてみたら
大腸菌にも色々種類があって
O-157とかは食中毒を起こす
有害菌で本当に悪者だけど
大多数の大腸菌たちは
大腸の中では
立派な役割を持ってらっしゃる
わけです。
そらそーか!笑
その役割とは主に
・消化吸収
・ビタミン合成
・異物の代謝
おぉ、これは大事!!
いてくれなきゃ困るやつじゃんね。
大腸菌のいいところ知れて
良かった〜![]()
なんですが!!
大腸の中では大活躍の
大腸菌。
これが、大腸以外の
いてはならないところに
行ってしまうと
膀胱炎などのトラブルの原因に
なることもあるらしいです。
頼むから大腸の中だけで
留まってて欲しい!
けど、出てきちゃうんだよね。
テヘペロ![]()
やっぱり基本的にちょっと厄介。
扱いにくいというか
面倒臭い子なのかもしれない![]()
本当は悪い人ではないんですよ。
悪気があるわけじゃないんですよ。
みたいな。
生物であれば誰もが
大腸の中に持っているのが
当たり前。
そんな大腸菌ですが
実は、胎内にいる間は
大腸菌はいないらしく
赤ちゃんは産まれてから
大腸菌を獲得するそうです。
大腸菌に限らずだけど
赤ちゃんがいろんなものを触って
その手を口に持っていき
ベロベロ舐めるのは
生きていく為に必要なものを
取り入れる為なのかもな〜と
思いました。
本能って尊い![]()
一見、なんで?って
思う行動の一つ一つにも
きっと意味があるんだろうなぁ。
そう考えると
赤ちゃんから学ぶことって
多そうだなと思いました![]()
今日のように
普段は考えることはないけど
知ると面白いって思うこと
ありませんか?
私の腸活サークルでは
一般的な腸活セミナーなどでは
話題に上がらないような
そんなことあるんだー!!
っていう情報なども
取り上げます。
面白いこと大好きなので![]()
笑うことや
感動することも
腸活には大切だから![]()
一緒に楽しく豊かな腸内環境を
つくっていけたら嬉しいです♪
ご参加お待ちしてます![]()



