こんばんは♪
今日はあけさんのzoom会
「占いってオモロー」に
参加しました![]()
楽しい時間だった〜![]()
な〜んにも考えずに生きてて
自分のことなんて
置いてけぼりだった私が
初めて自分のことを
知っていくきっかけになったのが
あけさんの占いでした。
初めて鑑定を受けたのは・・・
2019年5月5日のことでした。
この日私のベースになる部分が
乙(きのと)=草花
ということを知って
人生初のお花を自分の為に買う
ということをやってみて
花より団子を地で行く人だった私が
花見を心から楽しめるようになったり
もちろん団子も好きだけどね!笑
お花が本当に身近なものに
なっていったし
自分はお花の人だって
受け入れていたつもりでいました。
「私は乙♪」が
当たり前になるくらいには
浸透していた!!
はずだったんですが。
今日、ワイワイと話している時に
感じたのは
まさかの
あ、まだまだ私
自分が花と思えてないわ
ってことで
びっくりしてしまいました。
こんな基本のとこなのにー?って。
わかってる(知ってる)
と
心からそう思えている
の違いを感じました。
私は花であることに
無意識に抵抗してたかも。
自分で歩かなきゃダメだよね。
こんな私が見て喜ばれるとか
ないよね。
勝手な思い込みで
花であろうとしてなかったとこ
あったなぁ。
そんな気づきもああったり。
でも、お花だからこそ
咲くまでのプロセスを歩んでいる時が
一番生命力に溢れているのかも!
お花を咲かせる為に
芽を出して、茎を伸ばして
葉っぱを増やしている時が
イキイキしてるのかも!
綺麗な花を咲かせたいから
土の栄養もお水の潤いも陽の光も
たくさん必要なんだよね〜。
お花の一生を考えると
花が咲いてる時間より
咲くまでの時間の方が長いし。
意外と地味だよね![]()
花が咲いてない時代って
注目されなくて当然で。
だからと言って
拗ねてたら
花を咲かせることなんて
できない。
どんな風に咲けるかは
それまでのプロセスで
変わっていくものだから
地道に育てていこう。
咲くまでのプロセスを楽しもう。
そんなことを考えたりして
お花を選んで生まれてきた私を
楽しもうって思えました![]()
自立心の星あるなしでの違いの話も
面白かったなぁ〜。
結婚できないを選んできた
自立心のない私と
結婚を選んだ自立心のある妹を
思い浮かべながら話を聞いてました。
同じ家庭に生まれたのに
自立心の星がない私は圧倒的に
自分を信じる力が弱い。
劣等感が強い。
自己肯定感が低い。
こんな自分にできるはずない
がデフォルト。
こんな家族変だよねっていう
思いは同じだったのに
自立心の星がある妹は
じゃあ自分で幸せな家庭を
作ればいいじゃんって
自然と思えてたからこそ
実際作れてるんだよな〜。
私も、時間はかかったけど
ようやくその気持ちになれたから
やっと結婚願望というものが
出てきたわ![]()
30代の時の私の恋愛事情が
暗黒すぎたのは
死んだように生きてたからです。
あーあ。ほんと残念。
仕方ないけどね。
やっと自分を生きる覚悟を持てたので
これからの私に期待します![]()
最後に、十二運星の「絶」の話は
やっぱり盛り上がり![]()
何度も何度も絶については
向き合ってきたけど
「へぇ〜!」でいいんだ![]()
考えなくていいんだ![]()
これを改めて胸に刻みました![]()
私にとっての「思考」の使い方を
整理できたような気がします。
衰がある私は思考力があると
思ってたけど
この衰の思考力は
こういう振り返りをする時に
使えばいいんだろうな〜。
これからする何かを決める時は
絶に従ってやるしかない![]()
深く考えようとしなくていい。
わ!なんかワクワクする!!
やってみたい!!
その思いに従えばいいだけ。
じゃあ、偏官が自動操縦で
突き抜けてくれる。
今の私にとっての
私のトリセツはこんな感じかもと
今日のzoom会でまた
自分の軸を確認することが
できたような気がしてます。
これが正解か不正解かは
やってみないとわかんないので
やるのみですね。
そんなわけで。
占いってさ、胡散臭いとか
思う人もいるんだろうけど
自分を見つめて
理解したり、深めたり、
周りの人を理解したり
学べるきっかけになるもの
だなぁと思います。
占いってオモロー!!
存分に楽しませていただきました![]()
あけさん、参加者のみなさま
ありがとうございました![]()






