こんにちは♪
楽しく食べて幸せに痩せる
ダイエットナビゲーターのあったんです。
初めましての方は
をご覧頂けると幸いです♪
食事をすると必ず血糖値は上がります。むしろ上がってくれないと栄養取れてないってことだから困る
だけど、急上昇させてしまうことを繰り返すと、体に脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
前回は、空腹時に糖質(炭水化物)から食べないということをお伝えしましたが、今日は血糖値上昇を緩やかにしてくれる食品についてです。
まずは、
① 低GI値の食品をとる!!
です。あ、低GI値って言うのは、グリセミックインデックス(Glycemic Index)の略称で、食後に血糖値がどのくらい上がるかを示した数値のこと。
食物繊維が多く含まれている食品が多いです。なぜなら、ブドウ糖は腸で吸収されるので、腸に長時間居座ってくれる食物繊維がブドウ糖の吸収を邪魔してくれるからです。
食物繊維という壁がなかったら、ブドウ糖は楽々吸収されていってしまいます
ざっくり言うと、野菜・海藻・きのこ!! 私は、できれば毎食とりたいって思ってます。
基本、味噌汁には何かしらの海藻を入れてます♪
それと、炭水化物部門で言うと、色が白いものではなく、黒っぽいものの方がGI値が低いです。栄養もあるし♪
例えば・・・
白米 <<< 玄米、雑穀米
白い小麦粉のパン <<< 全粒粉パン
胚芽パン、ライ麦パン
うどん、ラーメン、パスタ <<< 蕎麦
とかね。最近は、玄米うどんとか全粒粉パスタとか、低GI値を意識した食品も増えてきたように思います。選べるってありがたい
GI値以外の視点では、
② インスリン分泌の働きを助けてくれる食品をとる!!
こちらも有効です。
牛乳やヨーグルトに含まれる「ホエイプロテイン」や、「カリウム」「マグネシウム」「亜鉛」などのミネラルもインスリンの働きを良くしてくれます。
私の頭の中には、またまたカフェスイーツの画が浮かびました パフェやん
みたいな←
食材そのものの他に有効なのが、
③ 酢と良質なオイルを摂る!!
です。低GI値の食品と組み合わせて摂ることで、より血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
飲みの席なんかでも、酢の物やピクルスを先に食べたりすると良いですね。あと、中華料理は酢を使ったり、かけたりするものも多いので、よく考えられてるな〜と感じます。
良質なオイルについては、別記事でもう少し詳しく書きたいなって思いますが、脂質は消化吸収に時間がかかるので、食物繊維と同様に、ブドウ糖が吸収されるスピードを遅らせて血糖値上昇を緩やかにしてくれます。
良質なオイルの代表は、オリーブオイルやアマニ油です。サラダ油とかマーガリンは使わないで欲しい油です。
最後に、
④ 間食をうまくとる!!
です。お昼と晩御飯の間におやつを食べて、血糖値の波をなだらかにするということも血糖値急上昇を避ける為には有効です。
ただ、食べればいいってものではなく、どんなものを食べるかが大切になってくるので、気をつけたいところ。ここで糖質(炭水化物)メインのものを食べると・・・・わかりますよね?笑
先日無印で買ってきた子たち♪笑
以上、脂肪を付けにくくするには?ということを書いてきましたがいかがでしたか?すぐに行動できそうなこともあったはず。
食事改善しないとなって思ってる方は、何でもいいのでできることからまず始めてみると良いと思います
そうそう、昨日やーっと健康診断を受けて来たんですけどね。初めて胃カメラを飲みました。(飲むって表現であってるの?笑)
初対面の私の胃、十二指腸は・・・「地球は青かった」レベルで、「あったんの胃は綺麗」でした
鼻から入れられず、鼻用のを口からって何度かチャレンジしたんだけど入っていかず、結局普通のになったり、結構苦労したし、バリウムより楽ってこともないか〜とも思ったけど。
百聞は一見にしかずで、画像を見れて安心したし、ちょっと感動 自分の体の中を見るのは不思議な感じだったけど、貴重な体験でした
健康で何より
これからも、元気に動いてもらえるように、体に優しくしようって思いました。
ではでは、お読みいただきありがとうございました