学校からのプリントの管理 | 断捨離で自分だけの『心地良さ』を見つけに行こう!@横浜/やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーいさいだまき

断捨離で自分だけの『心地良さ』を見つけに行こう!@横浜/やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーいさいだまき

どうしたら捨てられるんだろう?
そんな思いから始まった私の断捨離。
でも実は〝捨てる〟に意識がいっていると、難しいです。

断捨離していく中で、家族との関係に変化が起きたり、子どもたちにも変化が訪れました。
そんなお話をしていきます♪


我が家には小中高生がいるため、毎日3校から何かしらお手紙が届きます。


ダイニングテーブルにそれぞれ無造作に放り投げて、出したよアピールをして去っていきますにやり


それをそのまま放置すると

提出しなければならないプリントがどこかに紛れてしまったり、提出日が忘れ去られたり、他の人のプリントに紛れてしまったり、余計なストレスが溜まってしまうので、最近やっと、提出用紙はその場で記入し、とっておいた方がいい必要なプリントはそれぞれのファイルにすぐ綴じるようになりましたひらめき電球


授業中に行った小テストやプリントなど、その後も参考にするために見るかも?!なんて大事に大事にいつまでもとっておきました。


断捨離を始める前までは。


しかーしビックリマーク

子どもたちは私にプリントを渡した時点で、お母さんに見せてお終い、自分とは関係が終わったモノだと判断して渡していた、と。

その後必要なモノは自分で管理している、と。


断捨離を始めてから、プリントの処理について話し合った時に知りましたゲッソリ。。。


子どもの方が断捨離出来ていました滝汗


その後は溜め込むプリントも減り、母の気持ちも軽くなったのでしたデレデレ


子どもが自分で管理しているプリント✖️2(中高生)と母の手元にあるプリントの断捨離で、新聞の古紙回収用の袋が5袋出ましたDASH!


まだまだ出てきそうですがびっくり


これからも日々巡回していきますパー




お読みくださりありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)