大室山 (丹沢山) 前編 | MAM ・ MOM ー TAT・ TOT

MAM ・ MOM ー TAT・ TOT

ブログの説明を入力します。

大室山 (丹沢)    前編











今回は


山梨県  南都留郡  道志村


大室山 です





( 伊豆の大室山ではない😅)







道志村?


はて?





道志村は


山梨県南東部の


人口約1千5百人の村です






山梨県南東部 の 道志村




『道志村』と検索すると

『道志村  行方不明』と

必ず出てきます



2019年9月に

この村のキャンプ場で

女児が行方不明となり

連日報道されていました




「自然豊かな場所なんだろう」

くらいの認識だと思います

( 自分はそうでした )




しかし、



2024年の正月に

伊勢原市の  阿夫利神社から

大山を登り

『大山詣り』をしました



つまり

東丹沢 から

丹沢デビューした事になります



大山詣り (東丹沢) で

丹沢デビュー




そして、

この冬は 鍋割山・塔ノ岳 へ



さらに、

春には丹沢山へ登頂!

丹沢主脈 の稜線を

歩いた事になります



ですが、





登山アプリ『ヤマップ』の

丹沢ハイカーとしての

到達度は 4/7

まだまだなのです




ちなみに到達した4つは

①. 大山
②. 塔ノ岳
③. 鍋割山
④. 丹沢山



未到達の3つは

⑤. 大室山
⑥. 檜洞岳
⑦. 蛭ヶ岳

となります



なので、

今回は『大室山』へ



つまり、

裏丹沢 からの

丹沢登山ですっ!





《登山計画》

◎距離:8.8km
◎標高差  約1260m

・登り:3時間30分
・下り:3時間
◎合計:6時間30分



片道約4km、標高差約1200m

登山道は景観なく急登

という口コミが多く

男体山リベンジ👊

のトレーニングのつもりで

頑張って登りたいです






さあ、

午前4時30分

野原吊橋  渓谷遊歩道  駐車場

に到着しました




支度をして

5時30分に登山開始!




野原吊り橋から



吊り橋を渡り



下を流れるのは道志川です



沢を渡り



久保登山口




序盤は針葉樹の樹林帯



ブナの木の登山道となり



もう少しで山頂です!



山頂着いた!



8時00分

登山開始から3時間10分

大室山の山頂に着きました!



山頂は展望なし




山頂近くの

展望のある『西の肩』へ!




『西の肩』



『西の肩』からの景色



丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸

だと思う😓



さらに、

『西の肩』から

木道を歩くと




富士山見えた🗻



だいぶ雪が❄️

少なくなってきています










そして、




山頂近くで出会った花々



おまんら、誰じゃ?




改めて、

山頂に戻り



大渡・久保吊橋




8時30分  

山頂近くで約20分

撮影したり、休憩して

下山開始!




でも、

下山の様子は 後編 で!







つづく