大室山 (丹沢山) 後編 | MAM ・ MOM ー TAT・ TOT

MAM ・ MOM ー TAT・ TOT

ブログの説明を入力します。

大室山 (丹沢)    後編





大室山 1,587m







今回は

山梨県道志村より

大室山です



大山詣りで

東丹沢 から 

丹沢デビュー✨



塔ノ岳・丹沢山で

丹沢主脈 を歩き



そして、今回は

裏丹沢 から

大室山登山です!






《前半ダイジェスト》

午前4時50分

近くから登山開始!



久保登山口から登山道へ




新緑の🌱

ブナの木の登山道を登り





山頂着いた!



8時00分

登山開始から3時間10分

大室山の山頂に着きました!



山頂は展望なし




山頂近くの

展望のある『西の肩』へ!




『西の肩』



『西の肩』からの景色



丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸

だと思う😓



さらに、

『西の肩』から

木道を歩くと




富士山見えた🗻



だいぶ雪が❄️

少なくなってきています










そして、




山頂近くで出会った花々



おまんら、誰じゃ?




改めて、

山頂に戻り



大渡・久保吊橋




8時30分  

山頂近くで約20分

撮影したり、休憩して

下山開始!




ブナの木の登山道



針葉樹の樹林帯もなり



久保登山口まで戻りました!



沢を渡り



野原吊り橋



吊り橋を渡り



下を流れる道志川



水がキレイおねがい




野原吊橋  渓谷遊歩道  駐車場

が見えました!



駐車場に着きました!



ここで、

登山アプリ『ヤマップ』の

登山終了をポチり




おつかれ山!


◎距離:9.5km
◎累積標高:1289m

・登り:3時間10分
・山頂休憩:20分
・下り:1時間50分

◎合計:5時間20分



この時、

時刻は午前10時10分です

( 帰るには早いよな )




道志村ガイドマップを見て



道志の湯



道志の湯 外観



男湯



道志の湯   内風呂  (Webより)



道志の湯   露天風呂  (Webより)




道志の湯近くを流れる 宝久保川



次いで、




道の駅  どうし



道の駅  どうし 外観



手作りキッチン  どうし



駅長一押し! 鮎飯し




鮎飯  いただきました




手作りキッチン  どうし

でした



外に出ると




川魚塩焼き


鮎の塩焼き 1尾  600円



やっぱり

塩焼き食べたいなって



買って食べちゃいました😆



道の駅  どうし  から



吊り橋があると

渡りたくなりますよね!



橋からの道志川





山梨県  道志村




キャンプとかしたら

楽しいのかしら?






今回は

山梨県道志村より

・大室山登山
・道志の湯
・道の駅  どうし

でした






おわり