カスタマーハラスメント | 中小経営者のための茨城県@土浦市・つくば市の税理士・社会保険労務士・行政書士の日記@土浦市つくば市牛久市龍ヶ崎市 

中小経営者のための茨城県@土浦市・つくば市の税理士・社会保険労務士・行政書士の日記@土浦市つくば市牛久市龍ヶ崎市 

お情け深い人は、毎日ブログ訪問お願いします。
税務労務ワンストップで親身に相談しやすい事務所を目指しています。
◆はやし会計
〒300-0835 茨城県土浦市大岩田931-13 Oビル2F TEL 029-886-4388 FAX 029-886-4389

経営セーフティ共済の悪改正

 

今年の10月以降は解約したあと2年間は加入経費化出来なくなる。

というのが意外と顧客に知られていないのでパンフレットを作り

連絡してもらうようにしました。

 

しかしどこも人で不足感と物価高で大変ですね

かくいう事務所も募集中なのですがなかなか

 

そんな中離職者が出ると今まではいやーな雰囲気になっていたものですが

今は何とか次の人材確保までみんなで自主的に取り組もうという前向きの姿勢が

ありそれが今までと違うところです。

やはり人の質が大事ですね

 

本当は税理士試験前に休みやすくさせてあげたかったというか

それくらいはできるか何とか

負荷低減のための余裕人材募集でしたが今は補充なのでできるだけ早く補充したい 💦 この時期なかなか難しいです。

経営者にとって1番恐ろしいのは残った人の負荷が過大になり連鎖離職が起こること

そうなると離職テロ的に恐ろしい事ですね

そのためにもなるべくネガティブな発言をしない事

悪口などネガティブ表現禁止

 

明るい雰囲気にしたいです。

自分も毅然としたリーダーシップ取らないと 忙しすぎて管理が回らない状態を言い訳にせず

特定の技術者などは今はM&Aも獲得の一案などという話も聞きます

 

人を1人雇うのも結構大変です。

税理士新聞のコラムで今は税理士が昔のように儲からなくなって 需要がないせいか

独立できない税理士法人社員と人を雇わない1人税理士ばかりが増えたと

本当にそんな感じします。

税理士法人社員になれば最低限のプライドは保たれるわけだし

顔写真とか出して法人の格上げに寄与することもできると

 

とうとう今になってカスタマーハラスメントが法制化しそうですね。

昭和の昔の時代感覚の人ほどお客様は神様

怒鳴り散らされても我慢

でもそういう時代ではないですし、メンタル脆弱性がかなり高い時代ですから従業員を守るためにもここは毅然とした対応が必要です。

就業規則なども改訂する必要があるのかな

 

一度以上経験した人の割合は

パワハラが31.4%

セクハラが10.2%

カスハラが15%