昨日は午前も午後もロング訪問で余裕なかったのですが
今日は事務所にいたので、インボイス研修第二弾
いよいよインボイスが来週から始まり、問い合わせも増えてます。
知識としての仕入も大事です。
今日は年1と毎月のお客様2件契約していただきました。
感謝感謝で今週は終われて良かったです。
自作サイトも訪問お願いします パンフ表
パンフレット中
相談しやすい税理士をお探しの方は
助成金サイト
開業.法人設立.com
相談しやすい社労士をお探しの方は
税務・労務をトータルでサポートします!
税理士・社会保険労務士・行政書士
オンラインで解決オンライン会計事務所
〒300-0835 茨城県土浦市大岩田931-13
029-886-4388
029-886-4389 はやし会計 現在スタッフ募集中!
お情け深い方はブログランキングクリックよろしくお願い申し上げます。m(_ _ )m
昨日は午前も午後もロング訪問で余裕なかったのですが
今日は事務所にいたので、インボイス研修第二弾
いよいよインボイスが来週から始まり、問い合わせも増えてます。
知識としての仕入も大事です。
今日は年1と毎月のお客様2件契約していただきました。
感謝感謝で今週は終われて良かったです。
マイナンバーカードを作り、保険証にしたり、公金受取口座登録すると2万円
9月30日までと言うので昨日マイナポータル見てみたら
既に手続き済でした。
自分昨年の所得や、
保険証の番号など
個人情報結構マイナンバーで全て紐づいていて何か少し怖い感じしました。
さて今週は月末ウイーク
それでも毎日外回りが多いです。
医療関係が今週は多いかな
明日は坂東のお客様訪問@高速
ここのところストレス貯金ばかり溜まってます。
唯一の楽しみは帰ってから一杯でなく
1本のアイスを食べる事でしたが
最近は1本で足りず2本以上
お腹だけ出てきました。
10月からふるさと納税の仕組みが変わり、
手数料を含めて寄付のうち地方自治体に入らない金額が5割以下に
高額納税者程お得なこの制度 中には無くなる人気返礼品、値上げするものもあるとか
今は災害寄付や
中国の風評被害の水産物応援寄附も増えてるとか
福島県をはじめ茨城県千葉県も輸入禁止県です。 常磐もの魚頑張れ
北海道の帆立も窮地に
寿司ネタで一番好きなネタがホタテなので日本に安く回して欲しいものです。
しかし中国は日本に排他的推移域でせっせと魚大量に漁獲してるのにそれは中国産とか
何で日本の企業は中国頼みが多いのかな
さてふるさと納税
12月頃慌ててやると果てしなく待たされたり在庫切れたりするのもあるので
今年は9月にリピートふるさと納税しました。
いつもお米を中心に、鮭、ネギトロ、肉
お店で買えない程お得なものもあるんです。
お米はいつも茨城県産 安いし境町が儲かりすぎなので
お客様の事業所のある八千代町にしてみました。
またまた今更案件ですが
今年の4月から月60時間を超える場合の割増残業代が25%から50%に
月平均20日として毎日3時間以上残業は流石に多すぎるのでしょう
これが深夜に及ぶと75%
また今年から三六協定もフォームが変わり、以前は特別条項つければ青天井であった残業代も
休日と残業合わせて100時間未満
6ヶ月平均80H以内 1ヶ月で45時間を超える月は6回まで 1年720hまで
これは建設、運送、医師は来年2024年4月からです。
基本的には自分もあまり残業しないタイプだししたくもありません。
でもやはり外回りが多すぎてどうしても土曜日とか休んでると
平日負荷がきついです。
人が辞めて一時的に
スタッフに負担かけてる時期もありました。
未払残業も時効が3年と伸びたしきちんと計算するにこしたことはないです。
弁護士さんの中では労働者側でビジネスにしてる人もいるとか
労働法は完璧左巻きだからさして優秀でなくても勝てますからね。
それにしても未払残業代請求をビジネスにしたり、働く従業員などのことも考えずすぐ会社を自己破産させてしまう弁護士さんは私の知ってる優秀な弁護士さんにはあまりいないのです。
さてさて今日は秋らしい爽やか天気で朝散歩が気持ちよかったです。
ドクターグリップのシャーペン購入
税理士試験受験生時代一番疲れないボールペンということで愛用してましたが
今度はシャーペンです。
いまさらですが、ー去年の4月に年金の改正があり、今まで60代前半の在職老齢年金で
給与支給額と年金月額の合計が28万円を超えると
年金支給制限がかかっていましたが今は60代後半とその支給制限のかかる金額が
同額の48万円に(去年までは47万)
なりました。
暫定的に対象者対象期間も減ってますし、
国は何とか70歳まで働いてもらいたいようです。
2025年から高年齢者雇用継続給付も支給率削減→いずれ廃止予定のようですから
働き手不足なら130万の壁第3号制度もそろそろ見直しされても良いのに
政府は130万を超えても2年は扶養内におさめるように2025年検討に入りましたが
もちろんこの制度は、介護子育て等や働けない事情がある人には残す必要はあると思うのですが
その枠だけで働きたい
空いた時間でアルバイト感覚で軽く働きたいというのは雇う側からすると
あまり今後採用意欲わきませんね。
これだけ急激に最低賃金も上がる中
繁忙時間の短時間だけ働くニーズのある飲食店など以外は
「扶養の範囲内」の場合、「使いづらい」というのが雇う側からの本音
収入に制限をつけるような働き方がそもそも今後少なくなる時代だと思うのです。
ワークライフバランス 政府の言う事はいつも現場と乖離してるわけですが
雇われ時代、葬式以外休んだ事なかった昭和人間からすると
今は労働者天国だと思います。
今は休みも昔より抵抗なく取れるし、働かなくてもお金がもらえたコロナ禍で
労働時間を短く、自分タイムを長くというのは時代の流れなのでしょうか
今は何でもパワハラになる時代 注意一つも気を使わなくてはなりません。
パワハラでないけど、⚪︎君というのも×とか
上から目線だからでしょうか
今日は午前中心に事務所ワーク
午後はライオンズに出席しました。
昨日蜂に刺されたところの痛みはほぼ無くなるも、痒みと腫れが酷い状況です。
にもかかわらずコースを変えて朝寝坊したにもかかわらずジョギング
本日から新入社員も初出勤
朝ミーティングをやろうにもあまり時間取れず
皆に方向性だけは簡単に説明したつもりですが
今のスタッフ 期日管理が完璧で、抜かりないところが今までと違うところです
今日も午後から高速で2件お客様訪問。
スタッフのお陰で無事に決算お渡しできました。
この3連休は初日事務所で野暮用した以外は
勉強、仕事、読書などでグダグダあっという間に連休終わってしまいました。
英語の勉強を兼ねて海外ドラマをずっと英語で見てきたけどウイッチャー見終わり
ネタ切れ
本は殆ど電子書籍になってるものは電子書籍 Amazon電子書籍
細切れ時間や昼休みに読むため便利です。重い本は特に便利
デメリットはメルカリなどで売れない事ぐらい
参考書などはメルカリで買うことも多いので買入超過です。
毎朝のジョグ汗ドロドロ いつまで続くんかいこの猛暑
今日は休みなので少し足を伸ばして椿ロードヨレヨレジョギングしてたら
後頭部にスズメバチゴツんされ
知らんぷりして走ってたのですが急に足首がすごく痛くて思わずうずくまるも
何とかジョグして帰宅
足が広く赤く腫れあがり昼間は冷やしたり薬つけたりで何とか夕方になりやっと痛みとれて来ました。
蜂に刺されたのかよくわかりませんがとにかく最近不吉なことが多くてヤバイ感じです。
スズメバチに刺されて死ぬ人もいるくらいだから今後しばらくあのコースは走らないようにしよう。
田舎道も危険なのです。