稽古が佳境を迎える『まめ芝。チーム』。
本日の稽古では、道具が揃った状態で 曲や動きやきっかけを決めていきました。
照明位置が決まりましたので、それに合わせて立ち位置を変更しました。
そして、それにより生じた誤差を修正。
更に、可能な範囲で演出を付け加えたりしました。
今までの稽古で使っていた小道具は、実は全て仮道具でした。
ですので、本道具での稽古は今日が初めて。
こちらも、動きの確認と修正を行いました。
↑画像の宝箱は、本作の重要アイテムです。
曲の選出に関しては、候補曲を実際に演じている中で流して決めました。
その次に、曲のタイミングを決めました。
「これを流すのは台詞の前か後か」
「フェードアウトかカットアウトか流しきりか」
「曲先行の場合は何時喋るのか」
「オペレーションへの切っ掛けを何にするか」
これも、本番を想定した中で繰り返し行いました。
次週は、会場稽古があります。
オペレーションは主催者側にお願いしますので、今日決めた事を伝える作業になりそうです。
その後は、遂に本番です。
不安と緊張はありますが、それ以上に楽しもうと思います。
最後に、改めまして 公演情報を記載致します。
金曜日と日曜日のチケットは、大変ありがたい事に ほぼ完売の様です。
ご来場を検討の方は、土曜日の会にお越し下さいませ。
【まめ芝。その陸】
”まめ芝。”は30分間のシアターパフォーマンスを集めたミニシアターイベントです。
演劇、音楽、朗読、ダンス…etcを3本立てで上演します。
◆出場演目
Project-Pandoraより[おはなしのくにのお姫様]
むかしあるところに『おはなしのくに』があり、そこには『おはなしのくにのお姫様』がおりました。
おはなしが大好きなお姫様は毎日いろんな物語を読んでいましたが、ある日言いました。
「わたしもお話しを作るほうになりたいわ!」
女王様と兵士達に手伝ってもらい、お話作りのお勉強がはじまりました。
男と ― 女
魔王と ― 勇者
老人と― 青年
はたしてお姫様はどんなお話しを作るのでしょうか?
おはなしづくりのおはなしは、どんな結末へ向かうのでしょうか?
そのおはなしは、どうぞ会場にてお確かめ下さい…お客さま。
◆参加日時
1/24日(金) 19:30~21:15(ほぼ完売)
1/25日(土) 19:00~20:45
1/26日(日) 14:30~16:15(ほぼ完売)
計3回 全て1演目
上演合計時間 約105分。途中休憩あり
※他団体や期間などの詳細は http://blog.livedoor.jp/ma_me_shi_ba/
◆会場
兎亭
練馬区旭丘1-46-15金健ビルB1
最寄り駅『江古田駅』または『新江古田駅』
◆チケット (各回 パンドラ扱い8席まで)
前売り:1,500円(1ドリンク付き)
※完全前売り制です。チケットを受付でお取り置きすることはできません。
◆申し込み方法
下記メールフォームより必要事項をご記入の上、ご連絡ください。
https://mailform.mface.jp/frms/shiika777/g6uysjivlwzx
◆支払い方法
定額小為替にて、1,500円×人数分を指定の住所までご郵送ください。
到着確認後、チケットを郵送いたします。