スキンケアのチェックシートを試してみませんか? | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

スキンケアのチェックシートを試してみませんか?


こんにちは。橋本です。


ステロイド外用薬の塗り方には、2つのポイントがあります。


1つは、「皮膚の炎症がしっかりおさまるまで塗り続ける」。


皮膚のバリアを正常に戻し、症状のぶり返しがないようにするポイントです。


2つめは、「ダラダラと塗り続けてはいけない」。


「皮膚が薄くなる」「毛細血管が浮き出てくる」などの、薬の副作用を出さないようにするには、とても重要なポイントです。


短期間に使っただけでは、副作用は出ません。


皮膚の炎症が完全におさまるまで塗り続ける

あまりにも塗り続けると副作用が出る


これって、見方によっては、矛盾する考え方だとは思いませんか?


はっきりいって、私は矛盾しているように思います。この2つを成り立たせるのは、実際は難しいんじゃないのかなあ、と。


ステロイドを使った期間がわからない


だから、ステロイド外用薬をうまく使いこなせなくて、挫折してしまう人、よけいにアトピーが悪くなってしまう人もいるんですよね。


では、薬を「うまく使える人」「使えなかった人」の差は、なんでしょうか?


その答えは、ひとことでは、あらわせません。


しかし、大前提でいえるのは、「ステロイド外用薬をうまく使いこなせる人」は、薬を塗る期間をきちんと管理できる人なんですね。


この「管理」は、ふつうは、感覚でやります。


もちろん、お医者さんの診察、指示を受けながらですが。


でも、治療が長期間になると、感覚だけで薬の使い方を管理するのは、確実ではないんですね。


「どれだけ薬を使い続けたか」「どれだけ日にちの間隔をあけて薬を使ったか」あやふやでは、うまく使えない場合もあるわけです。


じゃあ、管理を確実にするにはどうすればいいのか?


それには、「薬の使用状況」を記録に残すしかありません。


だからといって手帳に、こと細かに書いていっても、時間がかかるし、あとから読み返すのにも苦労してしまいます。


なので、


カンタンに記録できる

カンタンに記録が見渡せる


「薬の使用状況」を管理するには、この2つが大事になってきます。


そこで、私の場合、日頃、こんなチェックシートで、スキンケアを記録しています。


スキンケア記入シート


だから、「1ヶ月前にどんな使い方をしていたのか」も、答えることができます。


「ステロイド外用薬の使いすぎ」にも、気づくことができます。


「前にステロイド外用薬使ってから、3日経つかな?いや、5日かな?」と、なることはないんですね。


はっきり言って、症状が安定してきて、コントロールできる状態なら、ここまでこまめに記録する必要はありません。


しかし、症状の悪化期から脱して、安定期までもっていくときには、こういう管理は、とても役に立ちます。


ですから、「このチェックシートを試してみたいな」という人がいれば、ぜひチェックシートを公開したいなと思います。


お手数ですが、「チェックシートがほしいな」という方は、コメントしてください。


コメントしてくれた方が、10人以上いれば、アメンバー記事で公開します。


10人いなければ、コメントをくれた方だけに、直接お渡しします。


このチェックシートは「使い勝手がいい」とは思っていないので、まだ一般には公開しません。


アメンバーの方を中心に、チェックシートを改善していって、いいものができたら、ブログで公開したいな、と思っています。


「改善に協力してもいいよ」という方は、ぜひコメントしてくださいね。



追記:


チェックシートを試してくれる方は、5名になりました。コメントありがとうございました。


とりあえず、今日、明日まで、コメントの受付をしてみますので、シートのお渡しはもうしばらくお待ちください。


追記2:


コメントをくださった方には、チェックシートをメッセージでお送りしました。ご確認くださいませ。


チェックシートについて、使いやすいように「こう改善してほしい」という要望があれば、すぐに対応します。


何かあれば、コメント、メッセージでお気軽にどうぞ。