アトピー、アレルギー体質を才能化するプロジェクト【アトピーナビゲーション】


アトピーナビゲーションは

アトピーの人とアトピー完治経験者を繋ぐ、

アトピーの人同士を繋ぐ場です。



アトピーを敵として見るだけでなく、

せっかくアトピーになったのだから、

その体験を味わって、

そこから自分の人生を切り拓いていく。



そんな捉え方があってもいいんじゃないでしょうか。



スタッフには、

治った人も現在進行形の人もいます。

参加者はアトピー経験者ばかりです。



アトピーを味わったことのある人にしか理解できない悩み…

ありますよね。

アトナビでは存分に吐き出してください。

みんな余裕で受け止めますから^_^



交流会、勉強会、カウンセリングなどなど、

さまざまな形で活動しています。



アトピーの人がアトナビを通過することで、

本来の自分自身の生き方を発見して、

飛び立っていける。

そんな場を目指しています。




12月21日
アトピーナビゲーション開催!!
「アトピーとは家族と向き合うこと!?」


- 日時 -
2014/12/21(日)

- 会場 -
谷町空庭
地下鉄谷町線 谷町4丁目徒歩5分
大阪市中央区常盤町1-1-8



- 定員 -
15名(予約制)

- お申込み -
http://www.reservestock.jp/events/53394


Amebaでブログを始めよう!
こんばんは!スタッフののんびぃです。

季節の変化が来ていますので、体調などの調整が気になる時期ですね。

気温の変化があるときは、
羽織る物一枚や、脱ぎ着できる洋服が重宝しますね^^

さて、次回のアトナビは
「家族」をテーマにお話ししてみようと思います。

家族は人間形成の中では一番重要な人間関係といっていいでしょう。

家族って聞いてほんわかする気持ちを持っている方も
家族って聞いただけでイライラする方も

自分のアトピーと家族って、関係あるのかな?と質問してみて欲しいです。

私の場合、母、父、双子の妹 祖父、祖母(父方)の6人家族でした。

特に、私は祖母との関係が悪くはないけれど、まあイライラする笑
そんな関係でした。

何故イライラするかというと祖母はとにかく心配性で
「あれは持ったか。これは持ったか」
「結婚しなさい」
「髪の毛がはねてる」

とまあ、私の対することを毎朝、毎朝言うんですね。
出社前からぐったり。。と言う日もよくありましたし、うるさい!!と
朝から大声で怒鳴ったことがあります。

アトピーのことももちろん言われていました。
当時は脱ステロイド治療をしていたので
「早く薬ぬれ!」
と、とにかく

もーーーーーーーーーーー!!!!!!

となっていました。


で、今はほとんど腹が立たず、逆に自分から関わりにいっています。
というより、祖母が愛おしいです♡
どうして、こんなことが起こったのか?
詳しく、お話ししますね^^
おかげさまで、ストレスがかなり減り、かゆみが減りました。
何より、愛する家族が手に入っています。


そして!!希望者に
今回はメンバー3人が無料カウンセリング(お一人30分)

アトピーカウンセラーのくわぴょん、
分子栄養学、看護師からの視点、アトピーケアの知識満載のゆうこりん、
私のんびぃは、家族関係、人間関係に苦しんできた体験がありますので
活用してくださいな^^

各スタッフ先着2名様までです。よろしくお願いします。


12月21日
アトピーナビゲーション開催!!
「アトピーとは家族と向き合うこと!?」


- 日時 -
2014/12/21(日)

- 会場 -
谷町空庭
地下鉄谷町線 谷町4丁目徒歩5分
大阪市中央区常盤町1-1-8
http://www.soraniwa.net/

- 定員-
15名(予約制)

- お申込み -
http://www.reservestock.jp/events/53394






アトナビレポートその2です!

その1はこちら↓
http://ameblo.jp/atonavi/entry-11948288481.html

ゆうこりんの活躍は続きます。

分子栄養学の知識が半端ないゆうこりん。
例えばですがビタミンCはお肌に良いことは皆さんご存じの通りですが

ビタミンPがあってこそなのは知っていましたか??

みかんで言うと、ビタミンCは果実の部分で、ビタミンPはみかんの皮やスジの部分です^^

ビタミンPがあると不安定なビタミンCが安定し、吸収しやすくなるのです。
なので、みかんを食べるときはスジごと食べる!^^
と決めたのんびぃです。

終盤では、少しゆうこりんがどんな人生を歩んできたかが聞けて楽しかったですね。

ゆうこりんは実は、彼氏がいなかったことがないのです!
肌がぼろぼろの時も、彼氏がいたそうで、すんごいひとだなあと思いました。
「アトピーだから恋愛できない、というブロックはないです」
と、ゆうこりんが言ったことに、勇気づけられました。


皆さん、ご参加ありがとうございました。
次回は、のんびぃがお話しします。お楽しみに^^


写真は以前のアトナビの様子です。
こんな感じで集まってお話しします。



20140126_1 






スタッフののんびぃです^^

11月2日にアトピーナビゲーションが開催されました!

写真を取り忘れてしまった。。
けれど、和室ということもあってほっこりした会になりました。

今回参加された皆さんにプチプレゼントでこういうのをお配りしました^^
 
筆文字です。
次回もお配りできるかな?!

さて、今回は「意図的完治」ということで、
桑ぴょんとゆうこりんがどうやってつるつる肌を手に入れたのかを
時系列でお話しして頂きました。

私が二人の話を聞いた時に感じたこと
「めっちゃ探求してるーーーーーー」

特にゆうこりんのやり方は興味深かったです。
「一つのやり方にこだわらない」ことを実践されてました。
例えば、Aのクリームを塗り続ける、
そしてBクリームも塗るというのをゆうこりんはするんです。
一つのやり方にこだわってしまうと限界が生じるからだそうです。

私は、「このやり方で絶対治す」と決めたら他のものは間違ってるとして、
一切シャットアウトするんですね。

本当なんていうか、ゆうこりんの色んな経験を聞きに来るだけでも
気づきが沢山ありました。
^^

つづきまーす^^