この日を逃したらもう行く機会はないかもよ 逸る気で

通勤準急なる電車に乗ってビューーーーーーーNNN京阪天満橋

 

満員電車降車後 懐かしい天満橋でひと息吐息

谷町線乗り換えキャーーーーーーーーーー津。

なんだこりゃな改札口は長蛇の内外乗客ジャーーーNNN

そうか万博会場へと続く列なんだかんだ天王寺着地8:30

優ジンとの待ち合わせはてんしば9:15 

 

雨の晴れ間の金曜日 だれっこ一人いないてんしば

都会のなかの産直市場 大好きなよってってオープン前ひっそり

裏道抜け

大阪市立美術館へ 

開館初2年以上に及ぶ全面改修を経てよっとこさリニュウアルオープン

キャーーーーーーーーーー津。ここも9:30開館前

前売券持参と当日切符売り場に長蛇の列ジャーーーNNN

 

 

切り替えの速さも数ある自慢のひとつ<イテッ。

並んでる時間帯に「茶臼山へ行こう」

想定以上にほとんど人が居ない 

ほーら 和気橋には誰も・・・

新緑に映える朱色の欄干ウハウハ撮り

 

さいたまコボンと天王寺動物園に一緒に来たより道以来かな

広大な天王寺公園の北側端っこ 茶臼山

大坂陣最大の激戦地としてあまりにも有名ですね

 

 

 

 

青紅葉が眼から心に沁みます

最高の朝活になりました天王寺茶臼山

優ジンへのプレモノと飲料水そしてよってって産直お買いモノ用

コンパクトリュックが入って100均お気に入りのベティちゃん

ビニトート 

キャーーーーーーーーーーーーーー津。

「すべてが国宝」鑑賞途中の間にどこかへ忘れちまった

日本ならではの落とし物返却の効率 直ぐに届けられてました

届けてくださった方を初め

美術館内警備員さんの素晴らしい連携プレーに感謝します

久々にあった優ジンと会話弾み士気高揚つぃつぃ<ペコリ

 

 

 

 梅雨前線北上中に美鳥花ガーデンの八重のドクダミも開花

 

 

 

 

ジメジメ不快指数でも味玉用の殻剥き10個スッキリ何かいいことありそうな

 

 

何かいいことありそうなありましてんテンテン拍子

青梅ドドーーーーーーーーーNNN

ジツはこれこれしかじか

 数年前ご両親が他界しご子息一人暮らしのお向かいさんちの梅の樹

沿道にコロリン梅の実 気になる実 勇気を出しておねだり・・・

正確には「おねだりしていただきました」直ぐに快諾だったそうです♡

 

ならば今日いまから直ぐに収穫しよう意見一致のお二人様

15:00過ぎから15分

先日スーパーでまだかいな「南高梅」に今年は不作でもし入荷しても

お値段は昨年の倍かも情報だったのに 蔕取り早速冷凍庫へ

百薬の長 翡翠色した梅   梅雨の楽しみ~~~~~~♪

 

 午後から大雨予報に産直コーナがあるスーパーまでビューーーーNNN

時間に余裕がありチョイ迂回して良かったわぁ~~い

今季初のドクダミハッケン それもこれも群生

白い十字花 キュートな♡葉 

ドクダミ愛は永遠です

タケボン愛も永遠ですしっぽフリフリ流れ星

今日も食事後車椅子試乗しましたが心地良い表情に

時間限定せず経過観察するとなんと30分≧乗車★

午後も軽食後車椅子移乗 装着する時点でかなり拒絶

ギャン吠ええええぇ車椅子状態でウンチ排泄

有形便だったのでパーツ敷マット1枚剥がし処理はカンタン

でしたが失敗からの学びは大しっぽフリフリ  ごめんねタケボン

 

術後78日め 本日2回目の車椅子乗車も30分≧

頑張れタケボンしっぽフリフリ

梅雨入り支度してる間に白鳥花<ハクチョウゲ>の白い小さな花が

咲きました美鳥花家で3度目の初夏を迎えます

託児所化しつつリヴィング出窓の端っこでひっそり♡

約束したように白鳥花が開花した日は昨日より気温上昇

限りなく真夏日に近い29℃ジャーーーーーーーNNN

昼餉は焼きそば予定でしたが急遽「冷や麦」

あるじゃん茗荷・葱・スライス新玉葱 今日もまたアルモンデ具材

すっかり定着したのは物価高騰始末流儀の遺産かもよ<笑

兵庫県のソウルフード「揖保の糸」薄紅色とペパーミントグリーンの麺に

癒されます♡

作り置きした総菜を早速使いまわし乗っけ盛り付け

ザクザク切りレンチン 

ワンプレート 最終洗いモノは皿2枚+少々

ジャガイモ高騰中は「もう一品」フレーズが嬉しいポテサラ

おふたり様なら充分な分量 時短カンタンお値段≧★★

生協店で長崎産ちの新メークインがやっとこお値段モトイ★

 

今日のタケボン 術後77日目 

車椅子着地後2回 試乗時の動画を工房に発信し

よりピッタシのタケル号 微調整アドバイス受信

結果オーライだったので本日もおやつ時間帯と

夕食後の2回移乗 少しずつ慣れっこワンコ

次なる目標は屋外での試乗ですしっぽフリフリ流れ星

低木常緑ハクチョウゲ「白鳥花の花が咲きました」~~~♪

 奄美大島も梅雨入りしましたね

爽やかな五月を機会に例年なら大モノ寝具類・カーテン等々

洗濯しキッチン・バスルームのカビ対策汚掃除せっせなのに

スッキリしない天気続くよいつまでもこのまま梅雨入りかも

なんだかんだ汚掃除せっせしながら梅雨を楽しむ為に

ゴチャゴチャカトラリー整理

金魚だけではなくガラスのお箸置きゴソゴソ

空豆型のトンボ玉やスルーしちまったガラスの桜

ひとつひとつが旅の思い出イッピン♡

くらわんか三十石舟が描かれた貴重な赤ガラスお箸置き

心地よいお家空間作りに予定外の小さな努力>>>

 

ついでローリングストック点検すると「高価なケチャップ買ったことない」

売るほどはないけど貧乏性ですね迫る賞味期限の頂いたケッチャプ1瓶

ハッケン 手羽先の骨取り新玉葱とクツクツ煮込み

 

キッチングッズの最強の友のひとつ愛ラップ包冷凍保存

キャベツもですが今季トマトが安価で入手 

冷蔵庫の不可欠常備作り置きイッピンカニタマ+キュウリ

酢の物 新ワカメをベランダで乾燥保存パラパラ★

好評だったキュウリのキューちゃん美鳥花風味

花ちゃんの大好きな五目煮 冷凍保存

牛角産ちのキムチ入りケースが軽量シェイク万能リキ

最利用してます大・小★★

今日のタケボン

術後76日め 午前・午後の2回 車椅子乗車

初めての食直後試乗 結果オーライ 

うっとり可愛いお眼眼が論より証拠しっぽフリフリ

 

梅雨入り支度中にハッケン 陶製お箸置き

それぞれのボンのためのお箸置き★★

ライオン・ゾウ サカモトジュンコさん作陶です~~~~♪

 暑いはずだよ午前中迄には既に27℃ 湿度も高くムシムシ

珍しくおふたり様共に門外徒歩100mタケボン散歩時のみ

本気でやってくる極暑に備えタケル御殿のエアコン作動点検

コンクリ建築なので除湿はしてますがフィルター汚掃除

お任せ古ボッチャマ その間タケボンの毛梳きや清拭

犬用車椅子タケル号が着地し1週間になりますがこの間

狂犬病の予防注射などあり本日で3回目の試乗

嫌がって乗車拒否し咬まない保障はないので咬まれた事は

ないアタシにも園芸用ゴム手袋準備してくれました<笑

おやつを少しづつ与えながらなでなでしっぽフリフリ

前回よりは拒否反応なくウトウト 15分乗車

いいぞタケボン術後75日目 がんばれタケボンしっぽフリフリ流れ星流れ星

室内移動からボチボチ・・・

四肢の屈伸屈曲運動も車椅子乗車状態の方が互いに

安全安楽 苦痛も最小限しっぽフリフリ

 

夏日以上真夏日未満の昼餉は今季2回目の冷やし中華

醤油味だよ アルモンデ具材 昨日の残りモノ

キュウリの酢の物 ノロ注意切り落としハムを焼きハム

スナップエンドウも彩りトッピング

早速ガラスのお箸置きに更新 6個揃いだったお気に入りの

金魚のガラスお箸置きいつの間にか3個になっちまい

30年時の流れはなんだかんだ「カンタンなモノでいいよ」

お言葉通りカンタンなモノにしました<笑

インスタント食品・冷凍食品の多様化ありがたき時代ですね

夏日・真夏日・猛暑日・酷暑日・・年々上昇ワード

タワワキゥイの収穫を励みに夏越ししよう~~~♪

 

 

 予報通りの雨の週末になりました

花ちゃん一家は淀川河川敷経由で来訪予定でしたが

急遽ボンだけ昨夜23:00過ぎ来宅し12時間滞在後雨上がりの下

帰っていきました

温州蜜柑の実がなってますホラっ見えますか?

元気に夏越しして初秋の収穫を楽しみにしています

 

 

オオデマリにバトンタッチ 愛しのアナベルの蕾♡

タケボンからの「母の日のプレゼント」デジカメにホルダー購入

くらわんか街道沿いの路地裏に移店した革細工「遊間」

15年も前に購入したホルダー現在も劣化なく使用可★★

 

今回は店主様お勧めもありパラシュート素材紐で耐久リキ優れ頸部で

微調整可 いつもの事ながら親切に説明<聴くのが苦手ですが<笑

古民家カフェで昼食後延長線上のチョイ寄り道 

お勧めホルダー+ショートタイプホルダー2本購入

ボン滞在中に旧デジカメと同操作に設定してもらいホィホィ今まで

以上に撮りまくりデジカメは美鳥花日常生活必須アイテムベスト10入り

 

ボンリクエストでいつものヒレカツに+「肉巻き」

「いわてっこ」米 炊飯たっぷり

肉巻きの中身は人参・エノキ・ブロッコリーの茎

ボン続き職場復帰のボン嫁育児と家事 出来る限り洗いものが最小限

お弁当希望なのでおまかせ義母の雨の週末です~~~♪

 南九州梅雨入り宣言に背中を押された訳ではないけど

昨年より約2週間も早いらしい梅雨がくる前に生活消耗品

補充の為に淀川河川敷沿道ビューーーーーーーNNN

 

ホームセンターへ先ずはタケボンのペット用防水シートlサイズ

お二人様同時に立ち止まれ 買わない理由がみつからない

ワンワンワンしっぽフリフリ流れ星 ジメジメ期間シーツ代わりに重宝します★★

自宅から所要を循環コースで次々済ませ古民家カフェらうさんち

昨日ヒラメキ滑り込みセーフ昼餉予約OK

自宅から車で数分 最短時短タンタン最高の癒しの空間

豚肉と白菜のうま煮 下準備リキの美味しいがデンデン

カボチャのサラダ=孫姫たちに是非まねんぼ希望メモメモ 

あっという間に完食 お値段ともに美味しい★

ガラスのお箸置き 店主様の優しいお心配り 

梅雨がくる前にうちんちもガラスのお箸置きに

12:00過ぎには美味しい昼餉馳走パワーで衣替えした洋服タンスに

防虫剤・除湿剤ポィポィ終了 ホッ。

夕餉はおんちぶっかけとろろ蕎麦+昨日の残り

「いわてっこ」米飯で爆弾おにぎり 

食器洗いお皿×2枚★★

紅いダリア3本開花後うんともすんともだったのに

次々蕾が~~~~~~~~~~~♪

 薫風に誘われてリヴィングの窓を開けビックリ

エアコン室外機の向こう側端っこ

キャーーーーーーーーーーーーーー津。

リトルエンゼルグリーン愛 白いデンドロ開花

 

越冬デンドロに元気チャージ勢いに乗って5ケ月振りに

原チャリ乗車し香里ケ丘でも最大の急勾配地区ビューーーーNNN

優ジン宅へ

うちんちマーガレット親株がお迎え嬉しいな♡

帰り道はエンジン停止しても下りれるのでチョィ迂回し

生協店に寄り道 目指すはお米コーナー

 

数ケ月もガラガラ続きだった米棚に配送されたお米を次々

馴染の銘柄はやっぱりどこでもここでもありませんでしたが

叫びの米袋「いわてっこ」農協指定 JA岩手花巻

<頭ン中の叫びのうぉー宮沢賢治なんだかんだ迷わず買った

初めての銘柄米「いわてっこ」 原チャリスッポリ5Kg

キャーーーーーーー津。お値段も優しい何ケ月ブリブリ3880円

 

日本人にとって主食であるお米が如何に大切な食料なのか

昭和の米騒動に続き2回も身に沁みた令和の米騒動

未だ少し米在庫はあるものの直ぐに試食したかったので

ヒラメキの土鍋炊飯 お気に入りの波佐見焼の炊飯土鍋

美味しいね 土鍋ならではのお焦げ★

葉モノが驚異の低価格 お野菜いっぱいこっぱい

今日の美鳥花愛采お弁当はお米がメインならば不可欠梅干し

古ボッチャマの反応は「僕でも解る」チっ。お値段通り<確かに

初めての銘柄米「いわてっこ」ググリンボ

平成28年デビューーーーーNNN 岩手県オリジナル水稲品種

「こころまち」「ひとめぼれ」を掛けあわせ品種

炊きあがりの白さ粘り強さのバランス良好★

18週高騰中やっとこさ19円安くなった現在 お値段通りの

「いわてっこ」に出会え今日も一日充実した日を過ごす事が

できました~~~~~~♪

マイブームの爆弾おにぎりに最適米かも★★

 

 キゥイの花が咲きました 初夏ですね

マイカタ26℃ 

今季初の冷やし中華 「醤油味かごまだれどっちにする」って聞いて

しまった 返答は「どっちでもいい」と確信してたので<笑

アタシは醤油味が食べたかったんだんだ「アルモンデ冷やし中華」

カニカマ+きゅうりの酢の物・切り落としハムそして旬菜ワラビ

赤城産ちの「ガツンとみかん」冷やし中華摂食後はきっと口喝

初夏ですね

 

なんだかんだ「ごまだれ」も美味しく頂きました

ポン酢だけでも食べれる蕨のトッピングありです 蕨消費★

午後からはタケル御殿で2回目の車椅子試乗 

古ボッチャマは咬傷防止策でゴム手袋着用

タケボン車椅子 今日は室内15分間経過 

頭置きクッションは安楽のようですしっぽフリフリ

明日もがんばろうねビーグルあたま

屋外の多肉軍団も小さな花が次々開花ing 初夏ですね~~~~♪