少しだけ秋を感じる涼風の朝は広島に続く長崎への

原爆投下から80年めです

根拠なき噂「日本大災害」5日さいたまボン親子で

長崎旅泊中 平和公園にも抜かりなく寄り道

 「霊能力をチト信じるオカンとしては無事帰宅まで

 心配してましたが流言で落着 ホッ。」

活かされるオカンとの帰省時の「長崎さるく」

あれはボンが学生時代<遡ること2007」

平和祈念像 

長崎出身の彫刻家 「北村 西望」により被爆10年目に完成

天を指す右手は原爆の脅威

水平に伸ばした左手は平和の願い 

さいたまコボンに継承する事ができ良かったね親子旅

 

 

原爆投下66年めに撮った「長崎の鐘」

長崎医科大学の 永井隆博士の被爆の半生を書いた自伝

なんだかんだ80年の時空を超えアンジェラスの鐘も

長崎の鐘と共に鐘を鳴らす情報★

定年退職ボッチ旅 最後の寄り道がここ帰阪し再任用職場

復帰の戦場それもこれも当日に急性リンパ性白血病確定診断

みえない敵と戦闘開始ジャーーーーNNN

みず知らずの多くの方から輸血そして応援して下さった

優ジンたちにも感謝

4人の孫に囲まれ生かされた命に感謝し15年めの「長崎の鐘」

来年も心の中で鐘を鳴らすことができますように<祈

  週一ペースで買物に行くスーパーでハッケン大石早生・ソルダムに続く

猛暑の期間に出荷の「太陽」 キゥイ大のゴロゴロデカサイズ

今季初に迷うことなく酢橘と共に購入 

そして茗荷に並んでハッケンのオクラ 「大奥」という品種に魅せられ買い

普通サイズより1,5倍大きいのですが「大きくても柔らかい」表示

 

ここんち産直コーナが魅力のひとつに美鳥花好みの初卵 一番乗りしたら

必ず購入可能も嬉しい 3ケース限定販売♡16個入り

ガリガリ君等の氷菓子とどっこぃどっこぃの値段も嬉しい★

 ♪ ぼくらはみんな生きている

   生きているから歌うんだ・・・中略

   手のひら太陽すかしてみれば

   まっかに流れるぼくの血潮・・・・

  ご存知どこの誰でも一度ぐらい聞いたことがある

  

  作詞 やなせ たかし 作曲 いずみたく

 朝ドラ「あんぱん」もハイスピードで時代は流れ

 大森元貴 登場も嬉しい 手塚治虫登場も楽しみですね

 

 なんだかんだタイトルにヒラメキ「手のひらに太陽を」

 手掌に収まるサイズの瓶にジン生初トライ ジャム作り

 まに流れる血潮状の真っ赤なジャムが出来上がりました

スモモジャムはカンタンですが灰汁採り必須なのに

「太陽」は灰汁採り無用~~~~美ジャムでしょう

自家栽培の青レモンで美味しくなーれ呟きなしで自画自賛の

ジャムができあがりました~~~~~~♪

 

  1:00起床7:00前には30℃ぐらい上昇したベランダで洗濯モノ干し

7:30朝ドラ視聴し8:00前再びTV画面へ原爆投下時刻に黙祷

何よりも地元の小学生による「平和の誓い」が心に残りました

 

スーパーへ向かう途上で夾竹桃ハッケン撮り

原爆投下後の広島でいち早く開花した花 夾竹桃

この花を観る度にいつまでもアタシの頭ン中復興の花

 

 

ジリジリと灼熱の中 電動アシストでビューーーーーーNNN

 

チト迂回し生協さんちへ孫姫たち好みのアイスバーを買いに

レジに向かう間にハッケン アンパンマンジュース特設コーナー

 

mejii産ちジュース 3×3セット購入するともれなくついてくる

 

オリジナルブロックそれもこれもバンダイ産ちとコラボ非買品

帰宅しなんでやねん1パック 3パック購入すれば良かった<悔

なんだかんだ殆どお家籠り目標体重増加 6日めにして+1Kg

物価高騰でもお金で食材が買えるなんて一瞬にしてあっという間に

日常が消えてしまった80年前の今日この日「伝承」ということを

改めて意識した日でした

 

毎日あっさりしたメニューを希望の古ボッチャマ たまには焼き魚

特売の鮭の切り身を残りの賞味期限ギリのお味噌に漬けおいた

いつも火力で焼いたら焦げました お家栽培の青レモンでカバー<笑

今朝5;00前のタケボン 爆睡中 

タケボン連れて広島弾丸旅いやはや10年前です

80年めの現在3Dで投下前の建物が再現されてるそうですね

明日は立秋台風8号が恵みの雨になりますように~~~~♪

 

 土佐の高地産ちの新米入手し心躍る週末美鳥花キッチン

先ずは可愛い孫姫を産み育み成長過程を「美鳥花婆ぁちゃんの

生き甲斐」として楽しい人生を送らせてくれるボン嫁に感謝を

お重に込めて今季初だよ美鳥花愛采お弁当

冷蔵庫にかくれんぼ 野沢菜漬けが良い仕事してます♡

 

 

南国の新米に続くお米県の新米出荷が楽しみですが

なんだかんだもはや温暖化気候超えの沸騰化異常気候

ケセラセラなるようになるさっさタイプではないので不安です<笑

あの手この手の昼餉冷麺はゴーヤ&もずく酢で沖縄風仕立て

週末美鳥花キッチン金曜日22時ボン一人で来宅しチトガッカリ

バーバを気遣ってかキターーーーーーー津。日曜日再来

録画した日美を視聴中 リヴィングのドアが開いたので

振り返るとあべのハルカスでのサプライズ彷彿ジャンジャン

花ちゃん抱っこでボン連日来訪<<<

おっそるべき孫パワー何にも作らなくてもいいといわれても

アルモンデ美鳥花愛采お弁当ついでに4セット料る

 

「賛否両論」まかない食で視たとこじゃん豚こま切れと玉葱の

甘辛煮 万願寺+ジャコの甘辛煎り 糖分控えて玉子焼きは葱入り

2週間ぶりだよ花ちゃん 昼食後は約2時間お昼寝して

ギラギラ炎天下帰っていきました

まちどうしいねクリスマス~~~またね♪

 あと幾つも寝なくても暦の上では立秋なのにこの猛暑

2階の出窓を開けると7:00過ぎで熱風>>>

夏越しの応援植多肉チャンズは活き活き

葉月のはじまりは電動アシストでビューーーーーNNN

あれこれ買い物しレジ近くでハッケン「新米入荷」ポップ

「南国そだち」高知県産ち 龍馬の郷も今ではアンパンマン

「やなせたかし」の郷ですね 今朝もウルルン朝ドラ

買わない理由がみつからないわぁ~~い5㎏で3980円も

これっくらいならいいかも 今でも愛しのつや姫=6080円

高知県の早期米のトップとして収穫らしいシランケド

バスケット前後設備の美鳥花2輪に食料品載積し帰宅

葉月のはじまりに目標立案「体重3Kg増加」

ゴーヤ苦手な古ボッチャマ チト面倒くせぇですが

なんとかどっこいしょ2パターンのお弁当作り

報われる努力に向かってビューーーーーNNN

こま切れ牛肉しめじ牛蒡のキンピラ カニカマ酢の物 ゴーヤ

城陽市の梅って黄金色ですお家カキ氷 トッピング★★

兎に角 食べる事に専念します 

じっとできない症候群をなんとかした方が効果が

あるかもわかっちゃいるけど<笑 

 京阪電車に乗ってビューーーーーーNNN 

天満橋で下車 谷町線乗り換え8:30 カムチャッカ半島地震に

よる津波注意報発令など知る由しもなく天王寺ビル山へワクワク

なんでやねん淀屋橋経由し大阪メトロで…と言われても

半世紀前の記憶がしっかり身につきついつい懐かしい谷町線

あぁ天王寺駅 ビル山登る前に先に寄り道

大阪市立美術館前に9:00待ち会わせ小学校の同級生MAKOチャン

 

ついでの寄り道「ゴッホ展」

「ひまわり」そしてゴーギャンと仲良しこよしだったのに

若くして自死・・・これっくらいの認識しきなかったけど

ファン・ゴッホ家のコレクションに焦点を当てた日本初の展覧会

なんだかんだMAKOチャン推しならば寄ってけ

夏休み期間中なので親子連れワンサカと思いきや

殆どシニア世代でした

 

 

 

 

最近増え続けるイマーシブ・コーナー幅14mドーーーーNNN

あまり好きではなかったけどアーモンドの花はしばし

立ち止まるほど魅せられました撮影許可

前回お気に入りした館内カフェで軽食しながら

ファン・ゴッホ談義で休憩水分補給

本日のビル山はあべのハルカス

シャトルエレベーターでビューーーーーNNN16階

9月まで待てない金魚絵師「深堀 隆介展」

チケット売り場前で「おかん」振り返ればボン・ボン嫁・レオ姫

酷暑の絶句ヒートアップ ギャーーーーーーーー津。

確かにあべのハルカスビル山登りに8:00発と質問に答えましたが

親子3人で鑑賞後との事で再度待ち合わせっせ嬉しいサプライズ

 

 

 

 

撮影許可の写真ドンドン撮り

前回は京都大丸ミュージアムで個展

ブログなんてもう古いっていわれても過去の記録が直ぐに判明

つい3年前っくらいと思ってましたがコロナ禍5年前でした

軽食摂ったばかりでしたがハルカスビル山12Fに

「美々卯」数あるレストラン階上で意見一致

幼児連れに個室提供も嬉しい200年経っても生き残れ

嬉しい美味しいうどんすきや店

先日あったとこじゃんレオ姫にビル山再会食事介助に

専念の回遊魚ギボ<笑

帰途はボンにもなんでやねん淀屋橋経由したらいいのに・・

んな事いわれてもやっぱええねん天満橋経由

酷暑のビル山登り 超軽量のリュックエイグル

凍らせたペットボトル何故かおおーぃ大谷さん茶

宝島社産付録 GAPのスマホケース久しぶりに田中帽子

やっとこさなんとかさ15:00過ぎ無事帰宅ゼィゼィハァハァ

1:00起床だったので20:00過ぎ爆睡 

ブログ遡りましたが全作品撮影可だったので撮りまくって

いたら展覧会のスタッフさんに作品前で撮ってあげましょか

ならば自信あるのかも撮影応じましたが60代最後の記念

写真となりました~~~ぃ★

金魚絵師 深堀氏の存在を知ったかぶりつきもブログ効果で

巨匠と仰ぐ優ジンの所以です 彼の作品に御舟の「炎舞」を

想像に激しく同意 キャーーーーーーーー津

 

5年前の7月31日にブログアップしてました

酷暑のビル山登り転ばず両手にしっかり色々楽しき思いで

抱えて帰宅できました~~~~~~♪

 

 枚方38.8℃のNEWSを視聴しながら眠りについたのは20:00過ぎ

覚醒したのが0;45 昨日は40℃に迫る猛暑と覚悟してましたが・・・

冷凍したペットボトル片手に階下に降りタケル御殿へ

今月初旬からタケボンはクールマット上で過ごしています

24時間エアコン&エアドッグ作動中 

コンクリ護り神 ガルーダ

頸椎ヘルニア術後148日 翌朝7:00前まで古ボッチャマと交代し

座布団3枚チクチク縫師簡易お布団がスッポリ木製長椅子で過ごします

タケボンをお家シャワー後にそれぞれシーツ交換

抱っこ中にポットんウンチ 学習後は新聞紙敷き広げ対策

午前中すでに28℃まで上昇してましたが自転車でビューーーーNNN

信号待ち間に今季初の白い百日紅撮り生協さんち

コンデンスミルク買いに そうそう昨日の続き

お家カキ氷にチャレンジ 思い立ったら直ぐ行動<笑

 

冷凍庫でコケ眠り残1瓶5月収穫サクランボジャムトッピングで

想定以上に美味しいカキ氷 大満足★★

 

 

 

 

ジツはこれこれしかじか

タケル御殿真夜中移動経過の生活パターンで気がつくと体重40Kg<汗。。

14年前の長期療養生活で36kgまで体重減少から久々のドッキリ

さぁ大変 無事に夏越しするためにも食事時間や食思にかかわることなく

意識して食べる事に専念 苦手な甘いモノもせっせ

きゅうりのキューちゃん作りごはんも少し多め

ヨーグルトも燃える赤色パッケージに<笑 トーストも6枚切りから5枚へ

血液検査は特に問題なく食欲減退もないので少し安心ですが

 

生協さんちの書籍販売コーナーに「暮らしの手帖」ハッケン

 

あなたの街 松本への旅 レストラン「鯛萬」ハッケン

またいつか再訪希望 

101歳のおばあちゃんの記事★★

 

 

 

 

なんだかんだ真夜中に起床も フツー視聴時間ではないTV番組

陸上超新星高校生 空飛クン100M 10秒快速

シンガポール世界競泳バタフライに挑んだ池江璃花子ちゃん等々Live視聴

あっ。タケボンが起きました 睡眠導入剤 服用40日経過

 

 

 連日猛暑の日に左端上のプレスガラス器をプレられました

社用で寄り道の馴染のアンティークショップで入手古ボッチャマ

うちんちにも売るほどあるやん大好きなプレスガラス器

手に取り眺めんぼしてる間にヒラメキのキッチン棚ゴソゴソ

あーたんちにもあったかもね アイスシェーバー

白物家電 ダントツにお好きでしたナショナル産ち

40年近く経っても大丈夫 錆なし刃欠けなしかなり美品

試し作動 何十年ぶりかなワクワクドキドキ

一般的な製氷皿の小さな氷片でもOK★★

一粒づつ大切に皆んなで頂きましたシャインマスカット

御馳走さまでした<マイクロトマトもどきは今季自家製プチトマ

猛暑で冷麺の日々 最短距離なのに殆ど買い物に行かない

スーパーでハッケン 島原有家産ちの素麺♡

海苔ではなくあおさを使用し磯部揚げ 

時短カンタン練製品お家ご飯の最強イッピン

週末久しぶりに来訪1歳1ケ月のレオ姫

前回は時々ハイハイでしたがしっかり自立歩行

やっぱ女の子可愛いね♡

 

週末キッチン美鳥花愛采お弁当メインは白ナス 

鶏団子スープで煮込みました トロトロトロリ自画自賛★

猛暑の日々を色々なありがたきふりかけでお家ご飯 ♡

次回はアイスシェーバー使用し明治・大正・昭和のレトロ美

プレスガラスで孫姫ちゃんとお家かき氷 楽しみです~~♪

 大気不安定 厳しい猛暑が続く日々スーパーへの買い物

以外は殆どお家籠りタケボンの介護と食べる事に専念中の昨日

整形外来定期受診が超珍しく予定より早く終了した古ボッチャマ

ヒラメキの外食提案いつもの事ですが開店3分前に滑り込め

予約執り路地裏古民家カフェへ

 

うちんちといっその日々草がお出迎え♡

いつものカウンター席 折々の花が今日も活けられてます

花好きんのオーナー様のさり気ない優しさがギンギラ銀に

心に響きます★★

お家ご飯では絶対料るする事がないメインはジャージャー麵

里芋のから揚げ ★★

お箸置き可愛い おにぎりを抱えた熊♡

お家ぼっちタケボンの事が気になるので食後のコーヒーパス

12:00前に帰宅しましたがガレージの奥からタケボンの鳴き声

分離不安はより増強傾向なんだかんだ美味しい昼餉で満腹の

おふたり様 夕餉は軽いモノで<いつも軽いモノですが<笑

 

軽いモノって言えば

キターーーーーーーーーーーー津。今季も玄界灘から

ご飯の友詰め合わせセット お言葉に甘えてふぐ茶漬け

 

 

夕食後にキターーーーーーーーーーー津。

シャインマスカットジャーーーーーーーNNN 

桃・柿 喰わないおふたり様共に大好きなシャインマスカット

ほくとのママ猛暑の中サプライズ訪問ありがとうございました

それぞれの猛暑お見舞いに大感謝~~~~~~♪

 「おかんを万博に連れてって」から行くひと月

海の恩恵に感謝する海洋国日本の繁栄を願う「海の日」

そんな祝日にビッタシな万博パビリオンアップはいつか

思い出に変わる日の為にブログアップ

ブルーオーシャンドーム

必然の一致でしょうねそれぞれのボンが唯一予約していた

パビリオン

 

こっちだよ手招きガンダム♡

海洋ゴミ問題に真面目に向き合い最先端の技術やデザインで駆使

した未来志向のパビリオン

環境に優しい建築 世界初だよ竹・カーボン紙

デザイン 原 研哉 氏 シンプル且つ美しい

 

 

現在 世界の海には約1億5000万tドーーーNNNプラスチックゴミ浮遊

このままでは2050年には海の生物よりゴミの方が多くなるらしい

ブルーオーシャンドームのテーマは「海の蘇生」

漁礁の減少 海水温の上昇 気象変動による大災害

そしてプラスチック汚染等々危機に瀕する地球

 

 

 

 

ジン生初だよ円形画像ドーーーーーーーNNN視聴体験

まるでここはどこ臨場感あふれる画像にスッポリ

100人単位で7分間 

 

 

 

 

 

 

 

「建築士になれますように」七夕の短冊に願いのさいたまコボン

 

 幼き頃より「僕は誕生日が年に2回あるねん」と

言ってたさいたまボン ネーミング縁な「海の日」

おかんを万博に連れてってくれてありがとう改めて

さいたまボン親子に感謝します~~~~~~~♪

 

願わくはもう一度行ってみたいんだけど>>>