60/179
なあ、地球の人類滅亡したってよ2
なあ、地球の人類滅亡したってよ004 ムーと縄文

 アトランティスというものをご存じだろうか。

レプティリアンという宇宙人をご存じだろうか。

ムー(レムリア)大陸というものをご存じだろうか。

ドラコニアンという宇宙人をご存じだろうか。


 アトランティスには奴隷として作られた人類がいた。

奴隷になる遺伝子操作で生物が本来持つ覚醒遺伝子は封じられた。

レプティリアンという宇宙人は、神として恐怖でもって支配した。

これによって、金を採掘させ宇宙の本国へ送っていたそうだ。


 西洋北欧世界はプレアデスという金髪碧眼の宇宙人。

イメージとしては、シュメールの神話の牛頭のエンリルに近い。

東洋世界はナーガという半蛇身の宇宙人。

イメージとしては、シュメールの神話の蛇身のエンキに近い。


 これが、西洋世界における世界観に今でも近い。

労働と搾取の文化であり、恐怖による統制の文化である。

自由はなく思考の波動としては重い。


 ムー大陸には、覚醒してアトランティスから逃れた人類がいた。

レムリアンというのは、アトランティス人からみた表現である。

ドラコニアンという宇宙人は、知識を分かち合い愛をもって対等に共存していた。

無神論者であり、宇宙のすべては同質の価値があるという思想だった。


 イメージとしては、ククリ、セオリツ、サクヤ、ニギハヤヒなどだ。

ククリ姫は、黄泉国でイザナキにイザナミの意向を伝えよろしいといわれた神だ。

そのおかげで、今では縁結びの神とされている。

白山信仰のメインのご祭神でもある。

セオリツ姫は、『秀真ホツマツタヱ』では、男神天照アマテル大神の皇后とされている。

治水神や祓神として、今では大祓詞にしか登場しない神である。

サクヤ姫は、オオヤマツミの娘であり、ニニギの妻とされている。

最後はニニギに自分の子か疑われて、炎の中で出産している。

ニギハヤヒは、神武天皇と奈良大和を舞台に戦って最後譲った人である。


 こういう記紀神話のイメージは、のちに創作されたものらしい。

これが、我が国日本の縄文の世界観に近い。

採取と狩猟の文化であり、分かち合い統治の文化である。

自由であり思考の波動としては軽い。


 この二つの世界は現在に至るまで対立を続けている。

まず、思考の波動が違うのでお互いに都合が悪い。

アトランティスは驚異的な兵器を地球の核に誤って打ち込んで壊した。

これが大洪水の真相らしい。


 ちなみにこのとき、ムー大陸は沈没してしまった。

残ったのは日本列島をはじめとする太平洋の島嶼である。

ノアの箱舟に関しては蛇身のエンキのものではなくドラコニアンの天浮舟らしい。

これによって少数の縄文人は生き残った。


 そして縄文人は世界各地に文明を分かち合っていった。

こうすることが、ムー大陸人の正義だったからだ。

搾取と統制の文化であるアトランティス人にとっては、具合の悪い思想である。

もともと奴隷だった彼らは、人種や階級による上下関係が大好きなのである。


 だから、日本はいまだに世界から異端視され危険視され続けている。

縄文中期からナーガの種族は少しずつ日本に入り込み、蛇身のエンキを神として崇めるよう強要した。

蛇身のエンキの天浮舟のような話は、まさにプロパガンダである。

江戸時代の世の中が平和を享受するのは、忌部氏織田勢力が伝統的なムー大陸人の文明を久しぶりに復活したからだ。

よく思わないアトランティス人の揺り戻しが黒船来航からの明治維新以降だった。


 都市伝説の類ではあるが、上記をどう思われるだろうか。

こういうものを歴史としていいのかは微妙であるが、見るべきところはある。

人類がはっきりわかっている部分というのは、ほんの一部かもしれない。

こういう宇宙人のような大いなる存在がいないとは限らない。

歴史を語っていく場合、ある意味謙虚な態度は必要である。


神道 -記紀神話の宇宙観- より抜粋。

 



NHK党の立花党首が優生思想を語っていた。

納税をちゃんとしている有能な女性に子供を産んでもらい、補助金を出して

頭の切れる有能な子供だけを産んで育てて行こうという

賛否両論有りそうな提言ですが、私はそれを聞いて頭の中でこの歌が流れました。


言葉が悪いのですが、少し頭の弱い男女とお腹の中の子供が登場人物として出てくるのですが

津軽弁のユニークさもあって、面白可笑しくそして悲しい結末のお話である。


聴き終わって色んな疑問が溢れてくる。

・東北や北海道の函館まで探しに行って、なぜ連れて帰らなかったのか?

・とも子の死因は?

・孕ったその子は、どうなったの?

・3年経ってもまだ好きなのに、どうして何もしなかったのか?


やはり、とも子は男を受け入れられなく、男はそれを悟り

傷ついたとも子は、生まれてくる子供の不便を案じ自殺したと考えるのがオチなのかな・・・


結局、男と女の別れには、どちらが良い悪いとかは無く、お互い傷付くのですね!


立花党首の優生思想が実現されると、きっとこの歌も遠い過去のものとなるのでしょう。


しかし、泣けるのです。 ( i _ i )





 

 

 
 

本日BSにて放送

名作なのは知っていましたが、ちゃんと見たのは初めてです。

第二次大戦後の隠されたソ連で撮影されたということも貴重ですが、あの有名なひまわり畑は戦後のウクライナでキエフの南方だと聞いて興味が湧きました。

内容は、悲しい反戦映画。

 

気になったのは時折映るタリタリア形式の建物や原子力の建物が印象的でした。

やはり戦争は、人口削減計画の一つであり、軍産複合体の金儲けに過ぎない!

昔も今も同じことを繰り返しているだけだ。

 

あの綺麗なひまわり畑も、第二次世界大戦の戦死者を埋める際に、ポケットに種を入れた事実を知って複雑な真実を知った。

ジョバンニの子供もアントニオと名付け、実際のソフィア・ローレンの子供を使ったといううことにも驚き!

残念なことに現地の人は、この映画をソ連崩壊まで見ることは無かったようです。他国の戦死者の墓地のシーンが原因らしい。ソビエト側は、最後までそのシーンをカットするように主張したようです。

 

しかし支配者層よっ いつまで同じこと繰り返すのか?

 


2009/2/7

マクドナルドとロスチャイルド  国際政治・金融・企業
 クリックすると元のサイズで表示します
マクドナルド1号店 (シカゴ)


ハンバーガーのルーツは、ロシア南東部のタタール地方に住む遊牧騎馬民族が食べていたタタ-ルステーキ(馬上食)であります。 それが、ヨーロッパの大航海時代に船乗りたちによって、ドイツの港町ハンブルグに伝わり、ヨーロッパ人好みにアレンジされました。 19世紀後半になると、多くのヨーロッパ人がアメリカ大陸に渡りましたが、そのなかのドイツ系移民が持ち込んだ料理がハンブルグのステーキで、これがハンバーガーの語源であります。  この頃のハンバーガーは単なる挽肉のステーキですが、これをパンに挟んで、今日のハンバーガーにしたのは、1904年にアメリカのセントルイス万国博覧会で、ドイツ人の経営する店が、ハンバーガーをパンに挟むことにより、手に持っても熱くなく、歩きながら食べれるという事を思いつき、これが大当たりして今日のハンバーガーとなりました。  

こうして、瞬く間にハンバーガーは全米に広まり、1937年にカリフォルニア州パサディナで、マウリスとリチャードのマクドナルド兄弟が始めたのが、客が乗りつけた自動車まで食事を運ぶドライブスルーレストランで、開業してすぐに手軽で美味しいハンバーガーセットは人気となりました。


やがて、マクドナルド兄弟は、ロサンゼルス東部の住宅地サンバーナディーノに店を移し、ここで初めて 「マクドナルド」 の看板を掲げる事になります。  ここでも店は大繁盛し、ハンバーガーを待つ長い車の列に終われる毎日が続き、兄弟は何とか短時間で仕上げる方法はないかと知恵をめぐらせ、調理方法を手順化し、規格化された機器の改良や店舗作りを模索し、店舗のチェーン化についても考えはじめました。

この頃は、ゴールデンフィフティーズと呼ばれた、アメリカが最も繁栄し、輝いていた時代であります。

1954年のある日、レイ・クロックという男が店にやってきました。 彼は、紙コップ会社を辞め、独立してミルクシェイク用ミキサーを売り歩いていましたが、マクドナルドの評判を聞きつけて、シカゴから商談に訪れたのです。

彼は、マクドナルドの流れるようなセルフサービス、統一感のある店づくり、行列ができるほどの人気に、あらためて驚き、その素晴らしさを理解し、どうしても店を手に入れたいという欲求にかられました。 

チェーン化の構想をもちながら具体策をもたないマクドナルド兄弟と、ビジネス経験が豊富なクロックの思惑は一致し、結局シカゴに帰ったクロックは、チェーンに加盟する権利を売る会社として、後のマクドナルド・コーポレーション社を設立、クロックの読みどおり加盟店を募ると、参加を希望する人々が次々に集まってきました。 こうしてようやく軌道に乗りかけたとき、兄が病気がちになったマクドナルド兄弟は、すべての権利を270万ドルでクロックに売却し、引退しました。

クロックは、すでにマクドナルドのブランドが、カリフォルニアやイリノイ州などの各州に浸透している事から、オーナーになった自分の名前に変更することなく、マクドナルドのブランド名を継承しました。 これも、マクドナルド社の成功の要因の一つでもあります。

さて、しかしながら、いくら街の評判になったハンバーガー屋ごときが、今日のように全世界に店舗を構えるようになることはありません。 また、マクドナルドの会長兼CEOのJack M.Greenbergがシカゴのアメリカン・イスラエル商工会議所の名誉会長であり、マクドナルドがイスラエルを支援する「Jewish United Fund (ユダヤ人基金)」 及び「Jewish Federation (ユダヤ人協会)」の主要な企業パートナーであることから、イスラム・アラブ諸国から「イスラエル支援企業」として、不買運動が呼びかけられますが、何故でしょうか。


オバマ大統領 君もそうなのか  
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/837.html
国務長官 ヒラリー・クリントン  
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/838.html
駐日大使 ジョセフ・ナイ  
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/839.html


全世界規模の会社となり、また親イスラエルとなれば、ユダヤ系国際金融財閥ロスチャイルドの影を感じざるを得ませんが、検証していきましょう。

今日も、金・銀・白金・パラジウムなどの貴金属は、ロンドンのロスチャイルド銀行の黄金の間で、それぞれのフィキシングメンバーと呼ばれる業者が各社の世界中の顧客から出される売買注文に対し、一定の時間に集中的に競りを行い、売り買いの注文数量が見合うか、できる限り近くなる価格を決定しています。 この価格はフィキシングの瞬間だけ有効なものであり、フィキシングが終了すると、通常の価格形成がなされ、公共性の高い一つの指標価格として全世界の生産者・需要家等の契約で用いられています。 一日のフィキシングの開始時間及び回数は、金が10時30分(午前)と15時(午後)の2回であります。

このように、今日も毎朝、ロンドンのロスチャイルド銀行の黄金の間で、ロスチャイルド家当主をはじめ5人で全世界の金価格の値決めが行われています。  後の4人は、「モカッタ・ゴールドシュミット商会」、「シャープス&ピクスレー商会」、「サミュエル・モンタギュー商会」、「ジョンソン・マッセイ」からの代表者です。 そして、これらの会社のオーナーは、すべてロスチャイルド家と縁戚関係にある一族であります。

モカッタ・ゴールドシュミット商会は、コロンブスがアメリカ大陸に向かった時代からスペインで活動していた一族がロンドンで、モカッタ家を名乗り、シティーを支配するゴールドシュミット家と組んでできたもので、このゴールドシュミット家もロスチャイルド家と同じく、フランクフルトのゲットーから這い上がったユダヤ系金融財閥であります。 ゴールドシュミットとは、金細工職人という意味でありますが、同時に金貨扱い業者でもあります。


スペイン国王 カルロス陛下
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/814.html
クリストファー・コロンブス
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/815.html
ポトシ銀山
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/816.html
石見銀山 と ブリオリズム  
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/817.html
エリザベス1世
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/820.html
スペイン無敵艦隊の敗北
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/823.html


このゴールドシュミット家も古代ローマ時代に、ローマ帝国によって滅ぼされ、イスラエルから追放され、全世界に離散を余儀なくされたユダヤ人は、ユダヤの戒律を守りながら、故国なき民として生きるための知恵を体得してゆきましたが、16世紀頃にドイツのフランクフルトに大量に移住しはじめましたが、その中の一つの家族であります。


第一次ユダヤ戦争
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/462.html
嘆きの壁
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/464.html
第二次ユダヤ戦争
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/465.html


お金を汚いものとした清貧思想のカトリックキリスト教では、金貸しビジネスをユダヤ人に押し付けたため、ゲットーは差別としてのユダヤ人隔離のための、ユダヤ人居住区であると同時に、中世の金融街を形成して行きました。


ユダヤ人と金融
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/169.html


ゴールドシュミット家は、中世のゲットーで大きく育ち、18世紀に入ってから、この一族から一人の大きな巨人を輩出し、ロンドンのシティを支配する金融業者になってゆきます。

ロスチャイルドも、フランクフルトのゲットー出身ですが、フランクフルトで傭兵ビジネスを行い、当時世界を支配していた大英帝国に兵士を送り出すビジネスで成功し、ヨーロッパNo.1の金持ちとなったヘッセン公爵のヴィルヘルム9世に古銭ビジネスでとりいったのをきっかけに、世界を支配する国際金融財閥となってゆきます。

ロスチャイルド家の創始者マイヤー・アムシェル(1744-1812)には5人の子供がおり、フランクフルトを本家とし、それぞれフランクフルト、ウィーン、ロンドン、パリ、ナポリに支店を任せ、各国の王族の金庫番となっていきました。 なかでも、ロンドンとパリの支店で大成功を収め、ロスチャイルドの活動拠点はロンドンが中心となっています。 ロスチャイルド家の掟は、男子相続であり、フランクフルト家では後に男子が生まれず、フランクフルト家最後のミンナ・ロスチャイルドが結婚した相手が、同じフランクフルト出身のユダヤ系財閥ゴールドシュミット一族のマクシミリアンであります。

このマクシミリアンの弟の孫が、今日の世界的投資家のジェームズ・ゴールドシュミット(英語的にはゴールドスミス)ですが、このゴールドシュミット一族が、マクドナルドの大株主であり。 また、環境問題にうるさい欧米の企業ですが、マクドナルドではやたらと紙の無駄遣いを感じられている方も多くおられると思いますが、これは1980年代にジェームズ・ゴールドシュミットが買収した「ダイヤモンド・インターナショナル(旧名ダイヤモンド・マッチ)」は、今世紀はじめにJPモルガン商会が買収した安全マッチの大会社で、広大な面積の森林をもつ木材加工業者から特殊紙製品を支配する企業となっており、この会社がマグドナルド店で使われる広告紙、紙コップ、皿などを供給しています。  日曜大工の「Do it yourself」も、彼によって買収された企業の一つであります。

これで、マクドナルドはユダヤ系国際金融機関のゴールドシュミット=ロスチャイルドによって支配されており、同じくイスラム-アラブ諸国から不買運動を起こされるロスチャイルド系のコカコーラの存在も理解できると思います。 特にアメリカの2大政党の共和党(ロックフェラー支援:キリスト教系)と民主党(ロスチャイルド支援:ユダヤ系)は極めて政治的で、ロックフェラー系のケンタッキーフライドチキンやピザハットには同じくロックフェラー系のペプシコーラが置かれており、ロスチャイルド系のマクドナルドには同じくロスチャイルド系のコカコーラが置かれているわけです。

世界中に展開するマクドナルドですが、ペプシコーラを置いている店はありません。 もし置いている店があったら、是非教えて下さい。

ハリウッドもアメリカ民主党を支援している事はご存知のとおりで、ハリウッドのマイケルムーア監督が、共和党のブッシュ大統領を執拗なまでに攻撃していたのも記憶に新しいところです。 これは、ハリウッド映画産業が東欧・ロシアから移民としてアメリカにやってきたユダヤ人たちによってつくられたからであります。 


「パラマウント」は、ハンガリー系ユダヤ人のアドルフ・ズーカーが創立、
「20世紀フォックス」は、ハンガリー系ユダヤ人のウィリアム・フォックスが創立、
「ユニバーサル映画」は、ハンガリー系ユダヤ人のカール・レムリが創立、
「ワーナーブラザーズ」は、ポーランド系ユダヤ人のベンジャミン・ワーナーが創立、
「メトロ」は、ユダヤ人のマーカス・ロウが創立、
「MGM」の母体はメトロで、ユダヤ人のーカス・ロウ、ユダヤ人のサミュエル・ールドウィン、ロシア系ユダヤ人のルイス・B・イヤーが創立。 MGMは彼らの名前を合わせたものです。


共和党大統領のレーガンをハリウッドが応援したと勘違いする人がいますが、そりゃ同じハリウッド出身のレーガンを個人的に応援する人もあるでしょうが、それはハリウッドという映画産業組織団体が応援したわけではありません。 反日左翼の人が、日本国家や日本人を辱めるような言動を行っても、彼は日本人かも知れませんが、日本国家が行っているわけではありません。

むしろ、レーガン大統領はハリウッドの映画俳優組合(SAG)の委員長の立場にありながら、左翼主義者の多い民主党を支援しているハリウッドの左翼主義者狩りを行った強硬派で、ハリウッドからは非難されていたのです。

また、マフィアに関しても彼らの上にはロスチャイルドを頂点とするユダヤ人がいて、彼らを支配しています。 19世紀後半から20世紀初頭にかけては、農作物の不作や失業などを背景に、イタリアからアメリカに大量の移民が渡りました。 しかしながら、新天地には既にイギリス人、スコットランド人、ドイツ人、ユダヤ人が居て、イタリア人やシチリア人には社会の最底辺の仕事しか与えられず、差別・トラブルも多くありました。  そこで、彼らは結束を高めるために、祖国同様の仲間を裏切らない組織、マフィアを結成する事になります。 マフィアは、次第に犯罪集団と化し、縄張り争いから抗争を繰り返すようになります。

その中から、アルカポネ(ナポリ出身・シカゴ拠点)、ラッキ・ルチアーノ(シチリア出身・ニューヨーク拠点)などの大物マフィアが登場します。 彼らの資金源は、禁酒法で莫大な富を手にした、カナダに拠点を置く、ウクライナ出身のユダヤ人、ブロンフマン一族(シーグラム所有)、またブロンフマンと組み酒と麻薬で大儲けしたロシア・ベラルーシ出身のユダヤ人、マイヤー・ランスキーなどであり、イタリアンマフィアの上には必ず、ユダヤ資本家がいました。  ブロンフマン家もロスチャイルド一族です。

ロシアのベラルーシ出身のユダヤ人、マイヤー・ランスキーが、ネバダ砂漠のラスベガスにギャンブル王国を築き、歴史に名を残す事になりましたが、余った金をハリウッドにもつぎ込みました。 ラスベガスで真っ赤にライトアップされたホテルフラミンゴは彼がつくったものです。

また、女性の皆さんが好きなルイヴィトン、クリスチャンディオール、フェンディ、セリーヌ、ジバンシーなどのファッションブランドもロスチャイルドグループです。


LVMH(ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー)
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/29.html


この世界は、金融から、ファッションブランド、ファーストフード、映画、マフィアに至るまで白人により支配されており、その白人の上にはユダヤ人がいるのです。


フリーメーソン-170  フリーメーソンとは何か-45 (イルミナティと中央銀行支配)
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/764.html


そして、それは、旧約聖書のノアの箱舟で有名な、ノアがかけた呪いそのものになっているのです。