アトムとセブンとPOO PEACE        -15ページ目

アトムとセブンとPOO PEACE       

トイプードル・アトムとセブンのこと、POO PEACEのこと、          
石垣島生活→沖縄本島生活→石垣島生活の日々のことを綴っています。          

台風11号と、近くにある熱帯低気圧の動向が気になるところです。



そんな中、夕日を見に行って来ました。
あの暑い暑い言い続けてた日々より、随分暑さが優しくなった気がします。
内地の猛暑の方がハンパないですね^^;



光の道が、とってもキレイでした!

そして、今日は、夕日がまんまるそのまんま、海に沈んで行きました。
そう!ジュッ!!と沈んだのです。

沈んだ瞬間、一瞬、緑に、そして白く光ったんじゃないの!?
MASAさん曰く、肉眼では見えないと言ってたけど、
私、グリーンフラッシュ見ちゃったんじゃないの!!(鼻息荒くっ!!)

えっ!?気のせい??いやいやマテマテ。
この歳で、裸眼で視力1.5の私。
あれは、グリーンフラッシュだ。そうだそうだ。そうに違いない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日、とあるところに出かけていたら、お友達とばったり再会しました。
まさかあんなとこで、嬉しい再会の握手するとはね^^
いやはや島は狭いですね~。ということで、女子4人でランチ♪



ランチメニューには、↑に、デザートとドリンクが付いていました。
ホワイトベースというカフェでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NHKに出演の若田光一さんのインタビューがとっても面白かった!
夢中になって聴き入ってしまいました。もっと見たかった~。
光一という宇宙っぽい名前も、なんだかスゴイですね!!

宇宙開発とは?の問いに、「人類存続のための危機管理」と。
ロシア人、アメリカ人、そして船長の日本人若田さん。
「宇宙には国境がありません。みんな、仲良くチームワークを大切にしています。」



昨日、宮古島から来島中のKちゃんに再会しました~。
Kちゃんに会うのは、去年3月、那覇で会って以来です。
石垣島でも再会できて、嬉しいな~!!!



このポーズは、もしかしてだけど、
あの某人気漫画の『ともだち』ポーズでは・・・(笑)
多分、Kちゃん知らないと思うけど^^

あ、ここは、ミルミルさんの屋上です。



奇跡的に、前日に、予約が取れた、比嘉ちゃんです。
Kちゃん曰く、『やっぱり石垣島の肉は美味しいね!』と、
お褒めの言葉をいただき、全然お店に関係ないのに、胸張っちゃう私!

女子ふたりで、お肉食べながら、近況報告&爆笑トークの連続。
ひとまわりも年下のKちゃんと一緒にいると、
自分も若返った気がするのは、ここだけの秘密~^^



インターコンチでは、エイサーショーをやっていました。
近くのビーチに行って、満点の星空を見ながら、またゆんたく。
数年前に、宮古島のビーチでもこうやって、Kちゃんと一緒に星空見ましたね。

1日、1年と、あっという間に過ぎるけど、
星空眺めてると、いろんなことが、繋がってるな~と想う。
君がいて、僕がいて。ひとりじゃないよ。そんな感じ。



Kちゃんからお土産いただきました。ありがとうございました♪
長崎ハウステンボスさんのお菓子です^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、アトム兄の秋田のお友達から、



青森のリンゴジュースをいただきました。
Uさま、いつもありがとうございます♪



『 おい、おい、俺もポーズとってるんだぜ。』by アトム。
石垣島で一番大きな豊年祭といわれている
四カ字の豊年祭に行って来ました。



昨日のオンプール。
毎晩、練習の音が聞こえてて、この日を待ちわびていました。

今日のムラプールは、台風10号の影響で、強風が吹いていたので、
旗頭が右に左に大変そうでした。
が、こんな状況でも、かけ声かけあって、とっても力強いのです。
倒れてきそうな時は、かなりビビリましたけどね。



最後に行う綱引きを運ぶぬこさん^^
200mの距離を運びました~。



夜になると、グッ!と豊年祭のラストに向けて、
気が引き締まる感じがします。
松明とかけ声と太鼓と熱気、全てがステキ!全てが好き!!



ツナヌミン。すごい迫力です。

芸能の奉納も、五穀の種子授けの儀も、ほか全てが、
脈々と引き継がれていて、伝統を繋げていくってスゴイことだな~と、

伊勢神宮に参拝させていただいてから、
日本人の精神性とか、勤勉さとか、いろいろ考えさせられています。



真剣に綱引きしているアトム兄とワタシ。すごい頑張った!!



お家に戻り、ぬこちゃんに抱っこして!と要求吠えして甘えてるセブン。
そのセブンに、興奮(若干、恋心。笑)しているアトム。平和だね~。
今日は、海の日ですね^^
アトセブ家は、昨日、海に行って来ました~。



ドライブ中のセブン。窓開けて~と、お鼻ツンツン!
自分の顔見てる!?もしかして、ナルシスト!?(笑)



狩俣商店に行って、マンゴーをゲット!
贈答品には向かないけれど、自宅で食べるにはグーグッド!です。
2~3個入って、1,000円でした。
マンゴーって、冷凍してもいいんだそうです。ということで、
我が家の冷凍庫に、マンゴーが仲間入りしました^^

マンゴー以外は、いっぱい入ったゴーヤとかオクラとか、
お母さん手作りのサーターアンダギーが1袋100円と、
ちょっとあり得ないお買い得の狩俣さんです。



カンムリワシの巣があるらしいという情報から、
ジャングルっぽいところを歩いて行ったら・・・



めっちゃキレイな海に出会えました\(^_^)/
水着持ってたら、泳ぎたかったな~。



暑いですぜ・・・。



てくてくてく。
石垣の夏満喫のセブン^^



ぬこちゃんから手作りの梅干しをいただきました。
今日、早速食べましたら、
しょ、しょ、しょ、しょっぱーーーーーーっい!!!
だけど、うまーーーーーーーーーいっっ!!!
なんだかヤミツキになる塩っぱさの梅干しでした。
クエン酸効果、カモーーーン!!
ぬこちゃん、ありがとうございました♪
昨日、白保の豊年祭に行って来ました。

夕方5時からだったのですが、ニシビが激しく、猛暑も猛暑。
お祭りには、うちわとドリンクが必須アイテムですね!!



旗頭の奉納。
秋田の竿燈を思い出しちゃいました。



白保中学生。
脈々と地域の伝統が続いて行っている姿に、じーんとしてしまいました。



ミルクの神様。
八重山では五穀豊穣と幸福をもたらす神様として崇められているそうです。



稲の一生の物語。
白保独自の伝統行事で稲の過程を演じていきました。

この演目が始まる直前に、激しい雨が降ったのですが(まさに恵みの雨)
雨の中も、楽しい演目を次々に演じて、感激でした。



クライマックスのツナミヌン。
たいまつが灯り、また違う厳かな雰囲気です。



東西にわけた大綱引きの決戦。
ぬこちゃんも必死に綱引きしましたよ。
今朝の私の筋肉痛は、もしかして綱引きの影響??



POO PEACEのお客様だったYさまが、私たちが石垣島に戻ってきたことを知り、
帰省中のお忙しい中、わざわざ、お土産を持ってきてくださいました。
白保豊年祭のたくさんの人人人の中、発見してくださいました。
嬉しい嬉しい再会でした。Yさま、ありがとうございました\(^_^)/

21日、22日は、四カ字の豊年祭ですよ!!