体裁だけは気にしていて
結婚してすぐ
よし子「近所の人に会ったら挨拶だけはしてねっ!
こうやって頭さげるだけでもいいから!」
とわたしに突然言ってきた。
まだ近所の人の顔なんて知らない時に。
いや、わたしだって挨拶くらいしますよ。
わたしが挨拶しないで無視してたのを見たならともかく。
挨拶しろ、なんて、大人にわざわざ言うことじゃないとわたしは思うんだけど。
引っ越してすぐ、よし子に用があって一階に行ったら隣のおばさんが来てた。
挨拶して、じゃあ後で来る、とよし子に言ったら
玄関まで押し戻されて、よし子が物置の扉を開けて、
何故かクッキーをわたしに渡してきて
(何故クッキーが物置に入ってるのか謎)
よし子「ごゆっくりって言って!」
とか言ってきた。
はあ?
なんでわたしがあんたのお客さんにごゆっくりって言わなきゃいけないんだよ。
でもお客さんの前でモメられないので「ごゆっくり」と言って二階に上がった。
腑に落ちない。
しかも「ごゆっくりて言え」て言われて言うもんなのかよ。
「ごゆっくりって言って!」の声もでかいからお客さんに聞こえてるし。
後で旦那に言ったら
「挨拶しろは俺にも言ってくるよ、挨拶してんのに。しつこく言ってくる。
ごゆっくりも言えって昔から言ってくるけど、むかつくから言わない。
だって俺の客じゃねーし。自分が勝手に呼んでんのに俺関係ないし。
だからあとむも言わなくていいよ。」
と。
わたしと同じ考え方で安心した。
てか旦那が拒否してることをわたしにまで押し付けてくる神経がわからん。
その癖よし子は
わたし達が引っ越した時
「引っ越しの挨拶にお菓子を隣近所に持ってこうと思う」
とわたし達が言ったら
「いいよ、そんなの。」
とかゆうし。
引っ越しの挨拶に
わたしは息子も家族の一員でここで育っていくんだから、と思って連れていこうと思ってたら
よし子は息子を寒いから置いていけ、といってきたし。
結局息子も連れていって
帰ってきて、よし子が
「どうだった?」
と言ってきたから
「みんなりゅうちゃん可愛いねって言ってくれました。」
と言ったら
「じゃあ、話のネタに連れていってよかったね」
とか言ってきた。。。
引っ越しの挨拶は大事じゃないみたいですよし子は。
ちんぷんかんぷんぽち!お願いします
↓

にほんブログ村