☆サンフランシスコ☆ ライフ&ワーク -5ページ目

☆サンフランシスコ☆ ライフ&ワーク

夢は大きく。人生山あり、谷あり。毎日楽しく。日々前進。
そんな私の北カリフォルニア生活。

最近のアトムちゃんの糖尿病のアップデートです。

瀕死の状態からは、はるかによくなったものの、

相変わらず、血糖値の検査は毎日、

インシュリンも毎日の日々が続いてます。

アトムの左耳端をよおくみてみると血でにじんでるのね。

かわいそ~に。

フィニP in カリフォルニア-アトムベッド

ごめんね。採血をするのに耳に毎日針をさされてるからね。

でも検査をやめるわけにはいかないもんね。
しょぼん

猫の血糖値は80から150の間で抑えるのが望ましいらしいけど

まだまだ理想の血糖値からは遠く、
インシュリンから離れられません。

うっかり気を許すと、人間の食べ物を食べたり、もう一匹の猫の

ごはんを盗み食いしたりして

すごい血糖値を記録します。

そしてその次の日はお決まりのようにゲロを吐く音で

私は起こされるのです。

ゲロゲロゲロ~。


ひゃ~今何時よ、もう少し寝かせて~。
汗


そんなアトムも今は爆睡中。

フィニP in カリフォルニア-アトム爆睡2

激写してもびくともしな~い。

アトムが寝ているところ、実は、野菜入れのかごの上。

掃除のときに、うっかりかごの上にブランケットをおいたのが

運の月。彼のベッドにされてしまいました。

毎日、毎日、アトムがそこで寝てるもんだから

野菜が熟れること熟れること。

ジャガイモの芽はじゃんじゃんでるやら、タマネギは腐るやら。ガーン

やることやんちゃで、手がかかるんだけど、

手がかかるほどかわいいってうのはほんとうです。
うへー

早くよくなってね~。






今日は即席でばらちらし寿司なるものを作ってみました~。

材料を何入れたらいいのかわかんなくって、

レシピも調べてみたりしたんだけど、

調べてみたところである材料は限られてたので、

ま、そこらへんはてきとーにおうちにある具で作ってみました。

今回は、キュウリ、ガリ、白ごまを混ぜたすし飯に

アボガド、飛び子、錦糸玉子、えび、そしてのりを具にしたみたんだけど、

あとから調べてみたところによると、

ばらチラシ寿司には

赤 (まぐろ、さけ)、緑 (きゅうり、しそ)、白 (えび)、

黄色 (錦糸玉子)、黒 (あなご、うなぎ)

などをいろどりよくいれるみたいね。

 コツはごはんを うすく敷くこと。

そして、あらかじめ下味をつけておいた

具とすし飯のバランスが大切なんだって。

今回は、ごはんをうすく敷くどころか、

深いどんぶりにもっちゃって、

すし飯の大盤振る舞い。ひよざえもん がーん

けど、彼がおいしい、おいしいって食べてたので

結果オッケー!

今晩の晩ご飯は、そのほかに

ほうれん草のごまあえ、冷や奴、黒豚とセロリの炒め物を作りました。

あ~今日もおなかいっぱい。幸せ。

ごちそうさま~。好









今日はアメリカの独立記念日です!

アメリカで独立記念日と言えば、バーベキュー、ホットドッグ、ビール、

そして赤、白、青のアメリカの国旗だよね。

そして夜は、花火!

花火大好きっ子の私にとって

アメリカの花火はどこで見てもちょっと物足りないんだけど、

なんだかんだで、夜は花火を見に行く予定です。

特に今年はシティもダウンサイズしてて花火が

昨年にもましてもっとショボイらしい (-。-;)

ところで、私がこちらのエリアに引っ越してから

早くも一年が経とうとしてます。

ということは おんぷ

彼と暮らし始めてから一年が経つ訳です。

ホント早いよね~時間が経つのは。

彼と一緒に暮らす前はうまくやっていけるかどうか

すっごく不安だったけど、なんだかんだで楽しくやってます。

やっぱり思い切ってこちらに引っ越してきてよかったね。

この一年で、

この地域にもなれて、好きにもなってきたし、

新しい友達も増えたし、

大学時代の親友との距離も近くなって

もっと頻繁に会えるようになったし

彼女の子供たちはめちゃめちゃかわいいしで、

ナパにもちょこちょこ行けるようになったけどね、

やっぱり私の心はロサンゼルス 
LOVE

絶対 
ガッツ いつかはロサンゼルスに戻るから、

ロサンゼルスよ待っててね~。