ツムツム話は独立させて
追記して、地区センターに力を入れてみました
28日(日)
・お弁当
・おでん
ご飯を炊いて、おかずも作ったけれど
わたしはライフのお弁当で夕食です
買い物がてらお弁当コーナーをみたら
たまらなく、食べたくなってしまったので、、
ライフのお弁当ってそんなに高くないのに
美味しいです
29日(月)
30日(火)
母にお昼を食べさせて
近所のファミレスへ
うちの99歳、ほんとよく寝る
10時すぎに起きてきて朝ごはんなので、
お昼も1時30分ごろになってしまう
食事の時間を朝8時、お昼12時にしてくれたら
もっとわたしの自由時間が増えるのに、
「起きてすぐは食べられない」とのこと
挙句に
「食べたくないけど、
薬を飲むから無理に食べてる」らしい
もう少し協力的になってくれないものかしら
と、ヘルパーをやってるともだちにいうと
歳を取れば取るほど
自分のことしか考えないから、無理
だって
最近の酷いやる気のなさは
ストレスではないかと思う今日このごろ
31日(水)
・あんこう鍋
・サラダ
・じゃがいも、ウィンナー
・ご飯
ともだちの家でお茶をご馳走になり
このながーい階段を登って地区センターへ
図書館では予約数が多すぎる本も
地区センターの新刊図書は予約が少なく、
なんなら
図書館に予約してある本があったりします
2月の新刊の予約も受け付けていたので
3冊を予約して2冊借りてきました
そのうちの1冊は
図書室に並んでいた夕木春央の「方舟」
現在、
図書館では536人が予約している本です
さすがに、図書カードは
2枚目になっていました
昔の中学校の図書カードみたいで懐かしいし、
借りるひとが少ないので
本が綺麗なのも嬉しい
もちろん、蔵書数は少ないし
ひと月ほど、図書館よりは遅いかな
でも、手元に来るのは地区センターのほうが
早いです
あの坂が鬼門ですが
たまには、階段ものぼらないとね
2月1日(木)
2日(金)
3日(土)
突然長姉が来るというので
このときとばかりに、急いで横浜へ
行きたかったお店をまわり
食べたかったものを買って
お茶も飲まずに帰宅しました
娘は朝からメトロが企画している
謎解きへ
謎を解くのに時間ががかり
夕食はいらないというので
母には米八の恵方巻き
わたしは
すき家でほろほろ鶏のカレーを買って
夕食にしました
ーーーーー
ご馳走様でした