アイスが柔らかいことに気がつきました。
半解凍とまでは行かないけれど、
固くなっていない。
なので、冷凍ものの半分は
階下の母宅の冷凍庫に移動
あとの半分は処分するようなものでした

この冷蔵庫
1996年のものでした。
そういえば、
今の家に引っ越す直前に冷蔵庫が壊れて
必要に迫られ買ったものでした。
そりゃ、
壊れるよね

洗濯機もきっとすごい年月が
経っていると思う。
機能が少ないこれらのものはほんと長持ちする。
この壊れなさ加減を
是非ともPCに見せてあげたい‼︎
スマホにも見せてあげたい‼︎‼︎
この何年かは
2階のわたしの家では
朝、お弁当の支度をするだけなので
冷蔵庫の容量は400L前後で十分。
野菜室なんて、入ってるものは小麦粉だし。。
事前にネットで冷蔵庫情報を見ていて
370Lのこの辺りがいいかなと
だいたいの目安をつけてお店に行きました。
300L台
鏡面仕上げとか
黒い冷蔵庫とか
「ラップのいらない」とか
「切れちゃう冷凍」とか
これらは憧れとなり、
最終的に 内容と価格 で、落ち着きました。
パナソニック
と、
機種は決めたけれど、まだ買いません。
このお店は、設置費が
1階なら無料だけど
2階だと5000円かかるというので
ネットで調べて
設置無料のお店でネット購入します。
10日の楽天のスーパーセールで買えれば
最高だったけれど、
この冷蔵庫はありませんでした。残念。
今回、
冷蔵庫を見に行って知ったこと。
観音開きのことをフレンチドアという。
なにか、ピンとこない命名。
フレンチなんてどこから持ってきたの?
いろいろな機能があるのも知りました。
ただ、
スマホの充電の出来る冷蔵庫だけは
いらな〜い!
ーーーーーーーーーーーー