30アンペアの限界 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題



箱は笑いで満たされた。

・ハンバーグ (大根おろし、しそ) 

 しめじ、人参、椎茸、アスパラ、にんにく焼き


・生ハム巻(レタス、胡瓜、貝割れ、人参)


・大根と豚ばら(昨日の残り)


・茄子漬物


・お味噌汁(若布、お豆腐、しめじ)


・ご飯


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



いつもはフライパンで焼くハンバーグを


今日は最初からオーブンで焼いた。


すると、バチンとブレイカーが落ちた。


まだ明るさが残っている時間だったのでよかったが


困ったのは炊飯器。


イマドキのものなら、


こういうときも対処してくれるんだろうけれど

うちのは、シンプルな昔からの型。


もう一度、炊飯のスイッチを押して5、6分で切ったら


時間が長かったようで、


お釜のまわりのご飯がちょっとかたくなってしまった。




30アンペアで


クーラー、炊飯器、オーブンレンジ、テレビ、扇風機


台所とリビングの照明。あとは冷蔵庫。


これで30アンペアを越す。


食事は一階の母宅で作っているが


二階のわたしの家も、最近アンペアを30に落とした。


古い電化製品ばかりなので、これからが不安。


地震もまた増えてきたし


小さな懐中電灯をそばに置いておくようにしないと。


携帯でも持ち歩いていればいいのだけれど


夏服にはポケットがないのが多いので


これから携帯とか、懐中電灯とかの場所を


意識して生活しましょ。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村