姫さん、初めての運動会。


とは言っても、私にとっては幼稚園の運動会はもう7回目(笑)


珍しくもなんとも無いんだけどね。







この日、夜中に起きて(と言うか目が覚めて)弁当作り!


そして明け方弁当作り終えたところで、一眠り~とベッドに戻ったら


姫さんがグズグズ、、、、触るとめっちゃ熱い!熱を測ると39度ーー;



そこからは必死で冷やせるところを冷やしまくり。



出発ギリギリまで様子を見ようと、、、そして、行くだけ行ってみて、最悪帰ろう~


って事で、出発!と思ったら、リバース!!!



もうだめだーと思ったけど、吐いたらスッキリしたのか?


無事、参加出来ました(笑)





*******************









味よりも 見た目勝負の お弁当  by.atom 俳句(笑)






ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

気がつけば、もう年末。


気がつけば、このブログも2ヶ月以上も放置。


みなさん、如何お過ごしでしょうか!?



あぁ、、、年賀状ー。。手付かず。。。。




この前は幼稚園の面談がありました。



13:15~13:35まで




13:30に幼稚園から電話




「あのぉ~、今日面談なんですけどー、、、」


「はい!!」





面談分かってます、忘れてませんよー






位の勢いで電話に出たら





「13:15~だったんですけど。。。。」









(;゚Д゚)!



_| ̄|○




嗚呼、、、、またやらかした。



何を勘違いしたか!? 15:00~だと思い込んでいました:(;゙゚'ω゚'):



結果、17:30からと変更に(笑) 先生、ごめんなさい。Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ









それから、今年の3月頃にブーツを買ったわけ。


ブーツとは言っても、防寒防水で、飾りベルトとか付いてて、ちょっとオサレなね♥


今年の冬・雪が降ったら履こうと思って。





で、この前、雪がどっさり降った時に、新しいブーツ♪


と、数ヶ月前に買ったブーツを箱から出しました。






何かがおかしい。




だけど、何がおかしいのか?分からない!






眺めること、しばし。。。









(;゚Д゚)!



両方共左だよ!!!




凹んだわー。久し振りに。





試しに履いてみたけど、履き心地は悪くない(笑)


だけど、右足だけ、、、つま先が外側向いてる(笑)




きっとどこかに、両方右を履いてる人が居るんだろうなー。


ばったり出会わないかなー?


なんて奇跡を描きつつ。。。





雪や雨の日は、両方左を履いています(笑)



見かけたら、指差して笑ってやってください( ;∀;)







さてさて、更新してなかった分、、、写真とか一気にアップすっかなーww







あ、それから!!!


姫さんwww








『ずいずい ぶっころばーし おみつかぶい♪』








…って、それさ、、、『ずいずい ずっころばーし ごまみそずい』 ですよ?











さっきは、ドライフルーツをね~って話に、、、










「え?何?どらやきぶっつ?」






(; ̄ェ ̄)



どーゆー耳、してんの?






ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

更新しなきゃ、更新しなきゃ、、、と1ヶ月近く経過。。。


月日が経つのは早いもので(ちょっと話が違う!?)


あっという間に、正月を迎えてしまいそう~~~!!!



で、今更な内容ですが(笑)


次男、宿泊の様子ww


初日の夕方、夕食時に宿泊先へ行って来ました!




校長先生、担任、保健の先生、次男と私が一緒に、メニューを見て


一品一品、確認しながら配膳を、一番最初にさせて頂きました。


食事係の次男、次男の「いただきます」の挨拶で、食事を始めました!


あまり長居しては、他の子達に気を使わせてしまうので^^; 


いただきます!の後に、引き上げました。



先生に挨拶をして帰ろうと思ったら、


先生が、せっかくなので次男の部屋を見ていかれたら?と言ってくださり


次男の部屋の確認ww


次男は、2段ベットの下でした。上は人気があり(笑)ジャンケンで負けたそうな^^;





そして、翌朝は朝食を届けましたw 温かいうちに食べてもらえて良かった♥


朝のふてぶてしい次男の態度。。。なんかムカつくわー(笑)



そして、先生方の協力と配慮のお陰で、何事もなく無事に


1泊2日の宿泊学習は、終わりました!



今回の宿泊、とても楽しかったみたいで、


寝ないでいつまでも騒いでいて、先生に怒られたことや、


眠すぎて話しながら寝ぼけ始めた友達のこと、


一人ずつ布団があるのに、友達と一緒の布団で寝たこと、


フィールドワークでは、トラップに大きな蜂が沢山かかっていたことなど、など、、、


沢山話してくれました!


いい思い出ができて、よかったね♪ 来年は、他県への2泊3日の宿泊、、、


どうなることやらーー;



003.gif




そして、『緊急時対応カード』が、学校より渡されました。


教育委員会より、エピペン所持の児童のために


このカードを作成、活用するよう連絡があったそうなんです。







以前学校より、こちらのカードを作成するにあたり、症状の履歴等の記入をしました。


次男の食物アレルギーに対する対応を始め、詳細が記載されています。


自宅で救急車を呼ぶ事態になった場合、このカードを掲示するとのこと。


救急隊?消防署? には、次男の詳細情報は学校を通して伝えてあります。



こういった学校と地域の連携、ありがたいです。。。



さて、、、、緊急時対応カード、どこに保管しよう?


母子手帳ケース?それとも玄関に下げておく?




最後に(笑)


三男のスペシャルショット!


ちょっと前に、三男は風邪をひいていまして、鼻がグズグズww


そんな時に、大きくて綺麗な鼻ちょうちんが出来ました~!!




長々とお付き合い、有難うございますww







ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

何度も  何度も  何度も 、先生方と話し合いを重ねて来た次男の宿泊学習。


今朝、次男は元気に出発しました!!





今日の昼食は、全員お弁当です。


今日の夜から、宿泊施設の食事を食べます!


あす朝は、またお弁当を届ける形ですが^^; あすのお昼も宿泊施設の食事です。



今日は、夕食が始まる頃に宿泊施設に、配膳の様子を見に行ってきます~


車で15分ほど。近くてよかった(笑)


来年の宿泊は隣の県です。。。。どうなることやら( ;∀;) 


もう既に、来年の宿泊の心配ですよ(笑)


楽しい思い出たくさんできるといいね♪



line_leaf_003.gif




三男2年生、先週遠足がありました。


まず落ち着きのない三男。行った先で高いところからジャンプし、、、、


あろう事か、左足の軟骨にヒビを入れて帰ってきました。





松葉杖を堪能しております(笑)


松葉杖は、楽しいそうですよ?



だいぶ痛みは軽減してきたようだけど、足を固定するプレートみたいな?添え木的な?


それがないと、まだまだ痛いようです><



…と言うことで、そろそろ三男のお迎えに行ってきます!






ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

9月6日(金)、我が家から車で15分程の宿泊施設へ行って参りました。
同行して下さった先生は、校長先生、保険の先生、栄養士の先生の3人。(ロビーで待ち合わせ)

まず、施設館長のお部屋へ通されました。

そこで、既に学校から話は行っているけど、簡単に校長より次男の説明。
そして、栄養士より、8月29日に回答頂いたFAXの内容の件でお邪魔した旨を再度伝えました。

今回お会いして話を伺うのは、宿泊先、調理の責任者。
午後1時20分が約束の時間でしたが、まだ片付けが終わっていないとの事で、館長室にて待機。その間、色々と話を。

宿泊先では、館長ともう一人の偉い人?役職名忘れた^^;(笑)の2名がそこには居ました。

校長先生とその先方の2名が中心となって話をし、時々私にも目を向け話を振ってくださっていたんだけど。。。。

とにかく、校長も先方2名の方も口々に

『とにかく、次男君にも安全に、いい思い出を沢山作って欲しい。』
『安全に楽しんで欲しい。』を連呼。。。。

やっべーよ。涙こぼれる寸前。絶対感づかれてるーーー!!!!
本当に、その場で泣いてしまいそうでした。

この様に、たった一人のアレっ子の為に、忙しい時間を割いてくださった上に、その様なお言葉………。
今思い起こしても、涙があふれて来ます。。。

やはり昨年の12月でしょうか?調布でのアレルギー事故死。。。
その件にも触れられ、そのような事は絶対にあってはいけないので、最新の注意を~と仰っていました。


003.gif




そして、調理場へ。
食堂の隣に調理場がある感じで、出来た料理はカウンターみたいなところに並べられ、
そこから子供たちは自分の器に取り分ける、、と言う感じ。

調理責任者とご対面。
まずは、何度も何度も同じ事を電話やFAXで聞いてきたうえで、更に押しかけた旨のお詫び。
そして、本題へ。。。


【一番気になった点】



『たとえば、調理作業中に小麦製品の料理が小麦が入っていない別の料理に混入する可能性はないですか?』との栄養士の質問に

『あります。』とのご回答。

そのありますの度合いが、どんなもんなのか。そこを明確にしたいと、その度合いによっては食べられると判断した料理も、食べられなくなる危険性もあると、伝えました。


『あります、と記入したのは全てにおいて100%とは言い切れないので、そう書きましたが、ここ(宿泊先調理場)でいう、混入の可能性とは、たとえば食器や調理器具など、何度も使っているものは表面に傷が付いていたりする訳で、その凹凸に小麦成分が付着、洗浄や消毒をして使っているけど、100%落ちているか?と言われたら、ハイとは言い切れないので、混入の可能性は"あります"と記入しました。』

との事でした。

話によると、小麦を含む製品は使ってはいるけど、小麦粉そのものはまず使っていないとの事でした。


【二つ目の確認】

ミモザサラダ。こちらにも小麦と書いてあるけど、何に入っているのか?
野菜の上に、最後に散らす『卵』に小麦が含まれているとの事でした。
なのでこの日のミモザサラダは、卵のトッピングは無しで、と言うことで次男が食べられるものが1品増えました^^;

ご配慮、有難うございます!

そしてそこでも、子供たちの配膳の様子での注意を受けました。
既に先生方とも話しは付いていましたが、料理を取り分ける「トング」
これが、子供たちが使うと、ゴチャゴチャ^^;

なので、やはり次男は一番最初に料理を取り分け、おかわりはしない方がいいかもしれませんと、言われました。

今回、栄養士の先生が全て私が思っていることなどを代弁(見解は一緒だった為)してくださり、私は隣に座って、うんうんとうなずくだけでした(笑)


これで、かなり明確に食べられる事がハッキリしました。


003.gif


そして、最後に宿泊先ロビーにて学校の先生方と少し話を。

とにかく、先生方が一番心配しているのが、翌日の午前中に行われる『フィールドワーク』

グループ数名と、時間差で山に入って行くわけです。
登って下って、かなりワイルドなコース。(私の小学校の記憶ですが^^;)

『もし、山の中で何かあったら。』

これは次男だけに限ったことではありません。
たとえば足をくじいてしまったら、途中何箇所かに待機している先生が、おんぶして山を下らなければならない訳で。当然、救急車もタンカーも山の中には入っていけませんからね。

その山の中で何かあったら、アナフィらの場合は一刻を争う場合もある訳ですよ。
途中、先生が居ない場所が多々あり、何よりそれが一番先生方は心配なんだそうです。

班編成は、クラスに関係なく学年全体で班を作っていて、次男は1班。
これは恐らく食事を最初に取り分ける事を考慮したものと思われる(笑)

フィールドワークの一番最後は、先生がちょっと離れた所から取り残された子は居ないかなど調べながら後を付いて行くそうで、常に先生の目が届くようにと、フィールドへの出発は次男の班を一番最後にしてくださる事になりました。
(最初と最後の出発では、時間差1時間近くあるそうです。これには、朝食後の時間を大幅にとる事で、アナフィらの可能性も抑える意味も含まれて居ます。次男の場合は、誤食後数分~30分が危険ゾーン。)

なので、トレッキングに出る前の、翌日の朝食。
これは持参して頂いた方が、より安全では?と、先生方の意見がある事をその時に伺いました。

…え~~~!!問題なく食えると思ったのに!?マジですか!?(笑)


003.gif


そしてその日の夕方、担任の先生より電話。
先生方で話し合った結果、二つの選択肢を用意されました^^;

上記、トレッキングコースでの心配を最小限にする為

(1)夕食の配膳時、様子を見てもらい(確認)、その時翌朝の朝食分のお弁当を持って来て頂く。

(2)夕食の配膳時、翌朝の朝食配膳時、直接来て、次男の体調面、配膳の様子などをチェックして頂く。


私としては、最悪全食持参も頭にあったので、どちらでも構いません。判断は先生にお任せします。と言いました。

と言うことで、結果(1)が私の負担が少ないのでは?と言う配慮の元、宿泊当日の夕食時を狙って、様子を見に行くついでに、翌朝のお弁当を届ける。。。

と言うことに決まりました。


ちょっと複雑な心境だけど(笑)
そんな事で、食事面は決定です。


003.gif


行き違いなどが無い様に、学校側が『私用』『先生方用』『次男用』と、書類を作ってくださるそうです。

宿泊は20日(金)~ 21日(土) 来週です。


とにかく、口々に先生が仰って下さったように

『安全に、楽しい思い出を作って欲しい。』それは、私も同じ。

可能な限り、皆と同じようにと配慮してくださる先生方、宿泊先の方達に、ただただ感謝です。


最後まで読んでくださり、有難うございます!





ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

エピペン児 次男・宿泊学習における食事面談 1 は、こちらメモ

8月26日始業式の午後、学校へ行ってきました。
校長、学年主任、担任、栄養士の先生と話をしました。

まず、食事内容について。
8月上旬に、直接宿泊先の調理責任者の方と電話で話した内容をまず、先生方にお伝えしました。
結果は、私と栄養士の先生の見解は一致。
ただ、それだけでは不十分な点も多々あり、、、

実は市の教育委員会より校長へ連絡が入り、そろそろ宿泊学習があるが、次男の件はどうなっているのか?との訪ねがあったそうです。

そこで、これまでの経緯を伝えた上で、教育委員会の方からアドバイスと頂いたとの事。

『重複するが(私が直接電話で訪ねた内容)、直接宿泊先に行き、調理の責任者に事細かに確認と、こちらの要望を伝えるべきであること。その件について保護者に了解を得ること。その上で、宿泊先にて直接確認、それで宿泊先では対応できない、という事であれば最悪、安全に楽しんでもらうためには、食事の持参と言うこともありかどうか?保護者ともよく相談するように。。。云々』と言った内容だったそうです。

勿論、学校側からの更に詳しい調査等はお願いしました。

実際、そこまで大事にしなくても、次男の場合は大丈夫だ??と私は思っているけど…

やはり、預かる側としては念には念を。。。ですよね~^^;
そりゃ~何かあったら、ただじゃすみませんからね。色んな意味で。。。

と言うことで、まずは栄養士の先生が直接電話にて話を伺い、更に質問事項をFAXにて送信、回答をもらった(8月29日)との電話を頂きました。

その用紙がこちら。





ひとつだけ、『小麦の混入が有り得る』との回答に、納得が行かない、、、との事。
その混入の可能性の程度によっては、OKと思っていたメニューも、危険なものとなってしまう可能性もあるから、、、と言う、栄養士の先生のご意見。

栄養士の先生と電話にて、その件についてお話をさせて頂き(9月4日)、明日9月6日に、直接現地の調理責任者と会う時間を設けてくださいました。

この様に調味料1つから、毎月次男の給食の為に詳細を調べて、安全なものを提供してくださる栄養士の先生。

本当に泣けてきます。。。感謝しきれません。

ここまで皆さんに気にかけてもらえる次男、ある意味幸せ者だぞ!
こんなんで、この先生意気にもグレてみろ!?フルボッコじゃ済まねーぞ!!!(笑)


そして食事の際は、子供達が取った、戻した、などによる他食品の混入を防ぐため、次男がまず最初に自分の分を取り分ける(おかわりは無し)事となりました。

また、メニュー表示が無いとの事だったのが、次男が取り間違えないように、一つ一つメニュー名を表示してくれる事となりました。


003.gif


そして、食事以外のこと。

まずハウスダストにもアレルギーがあるため、布団をひいたり畳んだり。
新しい(クリーニング済)カバーの布団を敷くため、夜はそれほど問題では無さそう。
一応、マスク着用、吸入剤と目薬は持参。

問題は翌朝。翌朝はホコリが舞うでしょう、、、と学年主任の先生。

なので、朝は次男は職員の部屋で待機する。…という事になりました。


何だか次男一人のために、何人の人が動いているのだろうか?
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。。。

そんな皆様のしなくても良い苦労も知らずに、宿題ごときで学校なんて燃えちまえ!とか、ギャーギャー騒ぐ次男。。。
やっぱりおまえ、、、フルボッコだなヽ(`Д´)ノ

ってな事で、明日9月6日、校長先生、保健の先生、学年主任の先生と、コンタミノ度合いがどの程度のモノなのか等、現地の調理責任者の方にお話を伺いに行ってきます!

はぁ、、、ドキドキです‐‐;




ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

知育人形 ぽぽちゃん!


ぽぽちゃんのお洋服の型紙のオーダーを頂きました♪


以前注文を頂いたぽぽちゃんの服。そちらの型紙を譲って欲しい~から始まりました(笑)



フルオーダーメイドサイト 



なにせ、私の自分で使う型紙は、限りなくメモ書きに近く、


とてもお譲りできる代物ではないので(笑)


新たに書き直しました~ww



本当はカッコよく(笑) CADで型紙を用意したかったのですが。。。。


使い慣れないCADでは、私の場合膨大な時間がかかってしまうので、、、、


手書きですけどね^^;




その型紙で作ってくださった洋服がこちら!!


お客様作品♪



とても可愛く出来ていますね~♥



そして、追加注文を3点、頂きました!


イメージ画像を頂き、それを元に私のアレンジも加えながら作りました。




まずは、ボンネット/ワンピース。


写真: ドール服



それから、マキシ丈ワンピース。ヘッドドレス付き♥


写真: ドール服 ぽぽちゃん



そして、サーキュラースカートのワンピースと帽子♪


写真: ドール服 ぽぽちゃん


最初のパターンでは、スカートのボリュームを入れすぎました‐‐;(ブルーの方)


なので、型紙を修正。いい感じの広がりです!(ピンクの方)




試作品の画像を見せたところ、大喜びしてくださいました~^^*


同じデザインでも、使う生地によって洋服はガラリとイメージが変わりますからね!


素敵なぽぽちゃんの洋服をたくさん作ってくださいね~☆



また、作品の画像を楽しみに待っています!!




ご注文、有難うございました!


フルオーダーメイドサイト 




ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました!幼稚園は明日からですww


次男4年生、9月には宿泊学習です!食アレ児、色々と大変です><

5年前、長男が宿泊学習をした時も、食事について先生方と打ち合わせをしました。
長男は即時反応は無く、念のため給食は除去、、、の状況だったこともあり、対応も割と緩めでした^^;

当時は、初日の夕飯は自炊でカレー。だけど、カレーはルゥに小麦が含まれるから、焼きそばに変更しました!って、、、麺も小麦なんですけどーー; みたいな(笑)電話の向こうで自信満々に仰る先生に突っ込むことができず。。。

確かこの時は、おにぎり持参の、焼きそばの麺を除く、野菜と肉を食べる!みたいな感じになったような???気がする(笑)

5年前のその時、既に私の頭の中は次男の事が。
次男は即時反応、しかも呼吸困難を起こすアナフィラキシータイプ。
果たして、5年後の次男の時はどうなるんだろうか?

面談の席でも、軽く次男の話は振っておいた。
最悪、欠席も考えています、、、との私の言葉に、先生方は眉間にしわを寄せ「それは可哀想だから、、、」と、
首を横に振ってくださったことを、今でも覚えています。

小学校入学時も、給食の心配、そして4年後の宿泊学習の心配を既にしていた私(笑)
その4年後が、もう目前ですよ! 時が経つのは早すぎる。年々そう感じる!(これをジャネーの法則 と言う・笑)



【7月半ば】

7月半ばの土曜日。この日は参観日(俗に言う父親参観的な?)。
事前に担任より電話をいただき、この日の懇談会終了後、教室にてお話が~とのこと。

教室で担任の先生と話をしましたが、この日は

宿泊学習での食事はバイキング形式であること。
初日のお昼ご飯は、全員お弁当持参。その日の夜、翌朝、昼食の3食がバイキング。
食事内容は、夏休みに学年主任が現地にて詳細を確認。

なので、詳細は夏休みに分かるので、分かり次第連絡をします。との事でした。

あ、それから!
地域の消防署(救急車もあると所)には、学校を通じて詳細個人情報が提出(同意書にサインしました)されているので、学校では勿論、自宅からでも次男対象で救急車を呼んだ場合、学校名と次男名を言えば、詳細、そして対応が直ぐ行われるようになりました。と、担任より布告を受けました!
地域との連携。。。ここまで万全を尽くしてくださる学校側には、本当に感謝です!
次男が小学校入学前とは全然対応が違います。



【8月前半】

学年主任が現地にて詳細を確認。
メニュー一覧をもらってきたとの事で、部活(陸上)に夏休み中行っていた次男に手渡され、持ち帰ったメニューを確認。

かなりアバウトな感じではあるけど、いつもお世話になっている給食の先生も見たところ、多分大丈夫なものが多いだろうと、仰っていたとのこと。
そのアバウトなモノを、より詳しく毎月調べてくださる 栄養士の先生。。。。

改めて、畏敬の念が込み上げてきます^^; ありがたや~。

【これが、宿泊先より頂いたメニュー表】



【8月9日】

担任と学年主任と職員室にて、確認した食事内容について、話し合いました。
ただ、使用アレルゲンの表示はされているけど、具体的ではない感じで、
『恐らく・多分』と言う、アバウトな私の見解だけを、伝えました。

一番怖いのは、翌朝食を採った後。
午前中はトレッキングコースへ、各班(5~6名)で山の中へ。
登ったり降りたり、結構激しいコース!
そこは、私が小学生の頃から宿泊学習では使われていて、もう何十年も前だけど、私も経験アリ(笑)

そこで、運動誘発的な事にならないかどうか。
そればかりは、そうなってみないと分からない^^; 
だけど、出発は食後1時間以上経過しているから、可能性はゼロではないけど、かなり低い。
なので、トレッキングにはエピペンを持参させる方向に。最悪自分で射つ。他の子が先生を呼びに行く。こういう流れでしょうね。

その旨を校長に報告。その場で校長先生も加わり、やはり何かあっては大変だからと、宿泊先の調理担当の方と、納得行くまで話を聞きましょう~という事に。

先生方の配慮で、宿泊先の調理担当の責任者の方と電話で話が出来るよう、電話番号を調べ、教えてくださいました。

その他、ホコリなどで喘息誘発の可能性(過去に自宅寝室にて経験アリ^^;)もあるので(正確には喘息なのか、ハウスダストによる喉頭浮腫/アナフィラかは、不明^^;)、一応就寝は、どんな感じかも確認。

どうやら12人部屋との事。
大部屋で考えられるのは、布団や枕で遊ぶこと。楽しいもんね、こう言うの^^;

だけど、それは次男にとっては危険行為なので--;
念のため、呼吸が乱れた際の吸入剤や、マスクを持参させる運びとなりました。
あとは先生方より、布団で遊ばないという事を、生徒達に注意して頂く~という事に。

それから、枕が蕎麦殻かどうか!
次男は蕎麦自体にはアレルギーはないけど、念のため。
他の学年で、居たそうなんですね~。蕎麦食べてないのに具合悪くなって、原因を調べたら蕎麦殻枕だった!!!って事が。その子は、明らかに蕎麦アレではあったらしいけど。。。

で、早速その日の夕方に、電話にて宿泊先調理責任者の方に確認。
やはり、私や給食栄養士の先生の予想は的中(笑)
含まれるアレルゲンは、調味料によるものであることが分かりました。ホッε=( ̄。 ̄;A



【8月12日】

学校へ電話にて、宿泊先調理の責任者との話を担任に報告。
後日、改めて面談をすることになりました。

校長先生、学年主任、担任、栄養士、保健の先生と、校長室にて面談予定です。

面談は、今日 8月26日(月) 始業式の日です。 午後、学校へ行ってきます!

言った、言わない、これだけは絶対避けたいので、上記内容等、念のためまとめて紙に書いて提出しようと思っています。



本当に食アレ児、何処まで行っても不安が付きまといますT-T

先日のNHK でもやっていたよ~と、母が言っていたんだけど、まだまだ対応が難しいのも現実><

エピペン持参の子供を入園拒否する幼稚園もあるそうです。。。残念です。
幼稚園側の気持ちも分からなくはないけどさ。

先日エピペンポーチの注文をくださった方の住む地域では、幼稚園の先生を対象としたエピペンの講習会を行ったそうなんです。
市が各幼稚園に、是非参加を~と呼びかけたそうなんですが、その子の通う幼稚園では、誰ひとり参加する先生はいなかったそうなんです。。。。

どうなんでしょうね?こういうのって。明らかに他人事。。。無責任。
そんな気がしてしまいました。

ですが、それはエピペンを処方される前の事なので、夏休みが明けたら、先生方に是非エピペンの講習を受けて頂けるよう、話してみます。。。との事でした。

子供のために動いてくれる先生である事を、願わずにはいられません。
と、同時に、うちの子の学校の先生(特に前校長) は、本当に素晴らしい先生方 だな!と、思わずにはいられませんww

003.gif


はい、ここまで読んでくださった方!お疲れ様でした(笑)
ありがとうございます!!

今日で長かった夏休みも終わり!
明日は寝坊せず起きられるかなぁ~><


最後に ポチッと♪


いやぁ~!気がつけば1ヶ月も放置してた~~!!!

あ~んなことや、こ~んなこと、いっぱいありましたよ~(笑)

ここ1ヶ月をダイジェストで!

 

夏休み。其々の成績表。

中でも目を引いたのが、、、、、



 

三男、『お笑い係』って(笑)

そうそう、運動会の日記書かなかったけど^^; 足速いんですよ、三男!

今年もリレーで、三男のチームは最初ビリだったけど、グングン追いつき、2人抜き!

唯一自慢できるのが、足の速さ^^; はい、頭の方は、、、、あんこ足りてません(笑)

 

そんな三男の、バナナピーマンの観察記録!

 

絵心無し!

 

 

お墓参りにも行きましたよ~。

樹齢400年を超えるモミの木。

ここは私の父方のばあちゃん家。もう爺ちゃんも婆ちゃんもいないけどね^^; 



いとこ達と、川で水遊び!

私も子供の頃はここでよく、泳いだりして遊んだ川

 

 

私の母方の爺ちゃん!

もうすぐ96歳!まだまだ元気!

若い頃はイケメンじゃん♪って言ったら、照れ笑いをしていた(笑)

爺ちゃんのお父さん、私の曾爺ちゃんは99歳まで生きたんだよね。

来年は墓の中だ~なんて言ってるけど^^; 長生きして欲しいなww

 

なんと爺ちゃん、戦時中は満州に行っていたんだけど、故田中角栄氏とは

満州向かう船で一緒だったんだって~!すげ~☆戦友じゃん!

 

毎年実家の両親と弟夫婦と、猪苗代湖でBBQ!




私は完全に露出を防ぎ、タオルと帽子をかぶり、鼻にはティッシュを詰め込み

更にマスク!きつかった~、、、、花粉が(泣)

ってか、完全に怪しい人物じゃん!!!

 

 

そして、姫さん5歳になりました~!

この日は毎年、市の花火大会!

いい日に生まれたねww

 

その二日後は、次男の誕生日!10歳になりました☆

プレゼントに欲しいもの候補が、3DS PSPのソフト プラモデル2箱。

散々悩んで、プラモデルを選んだ次男(笑)何度も、ほんとにそれでイイの?

って確認したんだけど、一番安いのを選んだ^^;

 

そして、ヘビ!

 

私と三男は、初めて首に蛇を巻きました~!

ヘビってツルツルしてるのね♥ 触り心地はとっても気持ちよかった!



 

次男は、ビビって蛇は触れず(笑)

大きなヘラクレスとか、なんたらとか?トカゲとかを手に乗せて大興奮でした!

 

そんなちょっとビビリの次男の、夏休みの宿題の1つ『防火標語』 


 

低学年レベルの間違いを犯しておりますーー;

 

そして長男!

英語好きな長男は、郡山市で行われた3泊4日の英語合宿。

それに参加してきました~ww





☆こちらも☆

 

地元のニュースで放送されたモノの後半に、長男映っていました~!

めっちゃ真顔!そうじゃないと、ネイティブの発音は聞き取れないんだってww

楽しめてよかった!

ジャマイカのボルト選手!カメラの前で長男はそのポーズをして、

カメラマン達の爆笑を取ったらしいんだけど、、、見事にカットされてた!(笑)

 

 

そして、帰宅した日は実家に泊まった長男。

なんと明け方寝ぼけて、流暢な英語を話していたらしい!!

英語で寝ぼけるなんて、たいしたもんだ(笑)

 

留学でもなんでもして、美人な外人と結婚して!

んで、可愛いハーフの孫を産んで頂戴な♪(←夢ww)

 

明日で夏休みは終わり!

長かった。長期休みはキッツイわ。何がキツいって、、、宿題をやらせることが。。。

 

来週からは通常だぁ~!

とは言え、だらけた生活、、、、朝起きれるかしらん??

 

月曜日は始業式。

その日の午後は、次男の宿泊学習のアレルギー面談に行ってきます。

 





ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ


   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ
   人気ブログランキングへ
  


  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~



今回のエピペンケースは、練習用キットも入れられる2本入りケースです!



エピペンケース



内側には、常備薬用のお薬ポケットも付いていますww


こちらのポーチは、幼稚園に預けておくそうです。


くれぐれも中身が使われない事を願っています。





それから、次男用ww



エピペンケース


今まで20数個のエピペンポーチを作っておりますが、、、


自分の息子用は今回初めて作りました(笑)




今までは、、、、


次男 「これ何作ってるの?」


私 「エピペンポーチだよ~」


次男 「えーーー、オレ花柄イヤだし。」


私 「ってか、次男のじゃないし。」


次男 「ふ~ん。」




と、これ以上の会話はなく(笑)


そんなやりとりが、計3回くらいあったんだよね。




時には、「欲しい?」と聞いても、「ん~。別に。」の返事。




だけど、何回も聞いて来るってことは、、、、、




こりゃ、俺のも作ってくれアピールか?


作ってくれと言えない俺の気持ちを悟れってか?



と、ようやく子供の気持ちに気づき(いや、最初のやり取りで薄々分かってたけどね・笑)


仕方ないから作ってあげましたww





どんな生地がいい?に対して、ドクロ!!!!


って、、、、、これさ、命を守るためのエピペンを入れるケースだよ?


筆箱じゃないけど、エピペンって何か分かってる?


思わず、本気で聞いちゃいました(笑)


本人もエピペンが何かわかっていたので、ちと安心ww




誰かに見せるわけでもなく、常にランドセルに入れっぱなしのエピペンポーチ。


それでも、次男は嬉しかったようで、とても喜んでいました^^;


もっと早く作ってあげればよかったか(笑)





でも、夏休み明けて9月には次男宿泊学習。。。。


その時、このエピペンポーチも ちょっとは人目につくかなww



宿泊学習の打ち合わせ・面談は、恐らく休み明けにあると思います。



実は休み前に、担任との話し合いの場を設けてくださいました。


その時は、どうやら食事はバイキング形式だという事だけで、


詳細はまだわからないとの事でした。


次男入学前に既に心配していた『4年後の宿泊学習』、、、


4年後と思っていた事が、、、、目前です(泣)





ランキングに参加しています音譜  いいね! してねラブラブ

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ   

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~