ゲゲゲの~ | 微塵のごとく

微塵のごとく

大震災からブログをお休みしていました。あれから、8ヶ月。ブログを再開しようかなと思いますが、さぁて?!

昨日、2010年の流行語大賞が発表されました。


ゲゲゲの~


が、今年の流行語大賞です。


流行語は、その時代背景を、その言葉の中に見事に反映しています。


ゲゲゲの~


が大賞をとったのは、どのような背景があったのでしょうか?


いい質問ですねぇ


NHKの朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」は、マンガ作家水木しげる夫妻


の半生というか、すべてを描いたドラマでした。


スタートの視聴率は、歴代の最低だったんですが、次第に、視聴率が


上がりはじめ、最後には、ゲゲゲブームとなりました。


それは、また、二人をめぐる超極貧物語が、


週刊連載のマンガ『墓場の鬼太郎』を『ゲゲゲの~』と


改題したころから、サクセスストーリーへと転じて行くのと、


見事に重なりあっています。


まさに、ゲゲゲの~ は、サクセスストーリーでした。



その他のトップテンの中には、


脱小沢」や、


食べるラー油


 食べるラー油は、ご飯の上にかけて食べるのが最高!


そして、少し、暗いイメージとして、


無縁社会」もトップテンに入りました。


30年間も夫の死体と同居していた、母と娘。


血縁とか地縁とか、今の社会には、人と人の一番近い絆すら、


存在できない社会になったのでしょうか。



では、最後に、ゲゲゲの~ の謎かけとまいりましょう。


ととのいました




ゲゲゲの~


とかけて、


ノロウイルスと説く。



そのこころは?



お食事時、失礼いたすました。


広島ブログ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

少しでも多くの方に読んでいただきたいので、

ブログランキングに参加しています