新常用漢字 | 微塵のごとく

微塵のごとく

大震災からブログをお休みしていました。あれから、8ヶ月。ブログを再開しようかなと思いますが、さぁて?!

【常用漢字】とは


 法令や公用文書、新聞、放送など

 一般の社会生活で使う

 目安となる漢字


政府はきょう、現行の常用漢字に、196字を追加し、


新しい常用漢字表を告示しました。


あわせて、法務省は、名前に使える人名漢字を


入れ替える省令改正を行います。


常用漢字は、教育現場では、中学段階でほぼ読めるように


なるのが、目標とされています。


ところが、新しい漢字の中には、


こんな字が・・・・・・・・・・・・・



  


みなさんは、ちゃんと書けますか?



そして、新しい漢字が追加された背景には、


携帯やパソコンの普及によって、


書けなくても、容易に使えるようになった情報化社会がありそうです。


そう、書けなくても、


語彙だけは、知識として、情報として、増えていく情報化社会が、


背景にあるのです。


上の「語彙」の「」も、新常用漢字なのです。


私も、書けないけど、パソコンでは、変換すれば、


すぐに漢字として使えます。


また、「」という漢字も、今回加えられました。


「俺もブログでしょっちゅう使ってます」(笑


そんな、ブログ社会も反映していますね。



また、現代の反映ということで見れば、


今の殺伐とした社会にあって、


“あってほしくないもの”と“失われたものを取り戻したい”という


我々の切なる願いみたいなものも、垣間見えるような気がします。



“あってほしくないもの”


 憂 恨 損 折 致 


 愚 惨 縛 隠



“失われたものを取り戻したい”


 挨拶 敬 古 謙



さあて、は、どのくらい書けるかな?(笑



広島ブログ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

少しでも多くの方に読んでいただきたいので、

ブログランキングに参加しています