小6 過去問対策の皺寄せをどこに寄せるか? | こまパパ親塾 中学受験日記(海外経由一般受験)

こまパパ親塾 中学受験日記(海外経由一般受験)

中学受験
長男2025 自宅学習での中学受験。
長女2027 途中からN研


突如、アメリカの片田舎に転勤に。
帰国枠ではなく、一般受験で。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

小6息子 

アメリカで四谷大塚の進学くらぶ(家庭学習)に取り組んでいます。


今週から過去問始めます。

我が家は日曜日を予定しています。

試験する3-4時間分の

毎週の勉強時間が削られていくと書きました。


プラスオンで全部やったらパンクします。

そこで、予習シリーズの算数の演習問題集、理科の応用問題は諦めます。

練習問題レベルを取りこぼしなくできるように復習することに力を入れます。


社会はそれなりに順調ですが、地理や年代、漢字が怪しい。難関校受かるにはここら辺をきちんとしていく必要があるのですが、大変ですね。


国語の難関校対策やC問題が今の息子には難しすぎます。

(みなさん、すごいですね)

少しづつできるようにはなっているけど、時間が勿体無い。

文章は読めてき始めていますが、最後まで詰めていく作業が厳しい。選択肢の選び方、記述の文章を作っていく所が怪しい。今さらかと不安ですが、長文読解の時間を減らして、基礎に近い部分をどう身につけていこうと思います。

足掻いてみます。