新小5息子
アメリカで四谷大塚の進学くらぶに取り組んでいます。
最近読んだ本の感想です
kindle unlimitedで読みました。
家庭教師を長年してきた著者によ
中学受験の裏事情とのことです。
2009年、14年前の話ですので、参考程度に
四谷大塚偏差値50以下の中高で起きがちな失敗と公立不信ビジネスについて書いてあります。
筆者としては、国の宝である子供に対して
国や自治体は予算をつけずに公立が悪いと言われることに十分な対応をしていない。
本来人口減で斜陽産業の教育業界が心の隙間に漬け込んでいる。
この状態が亡国だということです。
これについては激しく同意です。
75歳以上の高齢者の保険料を3割負担に戻すだけだけで、少子化対策費が出るのに何もしていない。(国債発行すればいいだけかも)
しかも、隙あらば増税しようとする。。。
さて、筆者はいろいろ言っていますが、
学校は嫌いでも、学校生活は楽しいし、友達とは仲良し。
という例も最後に出てきます。
(公立でも満足だったかもしれないけど)
大学や会社も(家庭も)そうですが、いろいろあったけど、結果満足ということはあるので、
選んだ人生を楽しめればいいのかなと思います。
(もちろん、たまには逃げることも必要です)