アメーバサンタさん、ありがとう。
「サンタがいると何歳まで信じてた?」なんて話題がありますが、クリスマスそれ自体あまり意識しない子供時代でした。最初からサンタ=親・大人と思ってましたから、サンタを信じてている近所の子に、「サンタなんかいない」と言って泣かしてましたね。
しかし、大人になって別な意味で、サンタクロースを信じると言うか、意識するようになりましたね。
それはプレゼントを「貰う」のではなく、「贈る」側つまり、自分がサンタになること、身近な人々に感謝と愛情を、その人が必要としている物に込めて贈ることです。
でも、その人が必要としている物を見つけるのは、とても大変で、ついつい、自分の趣味の押し付けになってしまいます。
日頃から、その人をよく見てないといけませんが、なかなか、真のサンタクロースには成れないでいます。