つづきです。
外宮での失態を猛反省しつつ
伊勢市駅から
バスで内宮へ ![]()
因みに伊勢市駅には手荷物預かり所があって、
朝9時から夕方17時30分まで荷物を1個500円で
預かってくれるのですが、前述したように混雑を避けて
早めの時間に外宮に到着する予定だった我が家は
コインロッカーに荷物を入れて外宮、内宮と回りました。
万が一コインロッカーが空いていなかった場合は
荷物を持って歩くことになるので、3人でそれぞれ
自分の荷物(夫はプラスアルファ
)をリュックに
入れて背負って来たのですが、やはりそれなりに重くて
肩が痛くなるのでコインロッカーに空きがあって
本当に良かった~ ![]()
車で行くという案が却下になったのも、駐車場が
混雑するかも知れないと言うことと、3日間で結構
歩き回る計画だったので体力を考慮しての判断だった
のですが、結果的に大正解でした。
(お財布には大打撃でしたが・・)
そして無事内宮
に到着~
有名な宇治橋の鳥居です![]()
五十鈴川
宇治橋を渡る前からとても神聖な空気が周囲に
満ちていて、寒さもあまり気にならず、
とても穏やかな気持ちになることが出来ました。
ここまで来られた事に自然と感謝の気持ちが
湧き上がって来ました![]()
早朝に出発したことが功を奏したのか、混雑も
それほどでもなく、ゆっくりと回ることが出来て
良かったです![]()
その後、伊勢観光の定番「おかげ横丁」へ。
まずは冷えた体を温める為、お汁粉のあるカフェへ。
五十鈴川カフェ
子供はホットミルクチョコレートを
(ミニフォークがぶっ刺さってるのがチョコ
です)
私と夫はぜんざいを半分こ
付け合わせの塩昆布が美味しかったです![]()
その後、横町をぷらぷらして夫は日本酒をお土産に買い、
私は「卯の花ドーナツ」で食べたドーナツが美味しくて
幸せ
でした。
この日は更にバスに乗り、みちびらきの神様で有名な
猿田彦神社へ。(写真撮り忘れました
)
伊勢神宮ではお守りを買ったので、こちらでは
3人それぞれおみくじを買って、おみくじかけに
結んで来ました。
この時で大体3時くらいだったかな?
流石に3人ともくたくたでしたが、この日の宿は
伊勢では無く鳥羽の方だったので、最後の力(大げさ)
を振り絞って伊勢市までバスで戻って荷物を引き上げ、
そこから電車
で本日の宿へ。
鳥羽駅に着いたものの、タッチの差で宿の送迎バスに
間に合わず![]()
ガックリしつつもトボトボと歩いてようやく宿に到着。
入り口に置かれた門松が良い感じです
結局この日も約2万歩歩きました![]()
もう少しつづきます。






