結局今週はずっとキャンプの話題になってしまいました![]()
ということで表題の件ですが、
我々、キャンプ初心者なので、ルールやマナーに
関してはまだまだ知らないことがあります。
例えば、キャンプを始めるまで知らなかったこと
・焚火
は基本直火NG
・更に芝生サイトの場合は焚火シートを敷くこと
・灰は大抵のサイトには処分の為のポットが
置いてあるが、無い場合は完全に冷めてから
持ち帰り、燃えるゴミで捨てる
・灰をポット(灰捨て場)に捨てる時は炭などの
塊が無いように、完全に燃焼させておく
・テントは外の音が丸聞こえなので、9時以降は
話し声も控えめにし、遅くとも10時までに就寝する
・車をテント脇に停めておけないサイトの場合、
荷物の積み下ろしの時だけ乗り入れ可能かどうか
事前に確認しておくこと
等々
主に炭火・焚火関係のルールは知らないことが
多かったです。![]()
また、今回初めてテント泊をしてみて、確かに外の音が
かなりそのまま聞こえることがよく分かりました。
うちはもともと夜遅くまで起きている方では無いですし、
子供も小さくないので騒いでしまうことはありませんが、
夜は普通の話し声に関しても気を付けないといけないのは
知らなかったですね。
そして今回、車の乗り入れに関して、ちょっとモヤっと
したことがあったのです。![]()
というのも、今回行ったキャンプ場は車はサイト横付け
では無く、少し離れた駐車場に停めておかなければ
いけなかったのですが、チェックインの際に
「荷物の積み下ろしの時、短時間であれば車を乗り入れても
大丈夫ですよ
」
と言われたので、その通りに初日は荷物を降ろす時だけ、
時間にすると2,3分程車を乗り入れて、その後は夫が
車を駐車場に停めに行ってくれました。
ところが、うちのすぐ隣のサイトに宿泊していた
家族連れは初日も翌日も1時間くらい?サイトに横付けして
車をずっと停車させていたのです。
サイトに車を乗り入れる為の道路は狭く、1台が通るのが
やっとなくらいの幅なので一方通行になっており、
その為車の乗り入れは最小限に、というルールになって
いたのだと思うのですが・・・。![]()
初日はうちが先に到着して荷物を降ろして車を駐車場に
停めた後で隣の家族が到着したので何の支障も無かった
のですが、翌日はうちが先に荷物をまとめて、後は車に
積むだけという状態にも拘わらず、隣が荷物をまとめる前から
ずっと車をサイトに横付けしているので、うちは車を
乗り入れることが出来ず。。。
かなり待っていたのですが、隣はそれに気づくことも無く、
仕舞にはそのまま子供達を連れて川に遊びに行くという。
えーっと・・・
「さっさと車どかせや」![]()
と言いたかったですが、向こうは小さなお子さん
(恐らくは1歳未満と3歳くらい)連れですし、
何となく文句は言いづらく・・。
お子さんがぐずっていて片付けがなかなか進まなくて
焦っているような状況ならまだ理解出来るのですが、
そういう訳では無いし、サイトに横付けした車に先に
お子さんを乗せておくという訳でも無く、
「荷物もまとまってないのに、何の為に
先に車乗り入れたの???」
本当に謎でした。![]()
結局、反対側の少し離れた場所(日帰りのBBQエリア
がある場所)に車を乗り入れて、荷物をせっせと運んで
積み込んでの出発となりました。
キャンプの暗黙のルールやマナー等、我が家も初心者
なのでまだまだ分かっていないところもあり、
あまり人の事は言えないのかも知れませんが、
少なくともキャンプ場のルールとして明文化されている
ルールは守って欲しいものだと思いました。