「道の駅きつれがわ」でキャンプ③ 【キャンプ】 | すきなことを書くブログ

つづきです。

今回は「キャンプ飯」について。

(あ、あまり大したものは作っていませんあせるあせる

 

 

 

 

 

前回のキャンプはデイキャンプだったので、

タープの下で昼食を作りました。

メニューは

 

網(炭火)

・焼肉

・焼き鳥(冷凍品)

・ベーコン

・焼き芋

・ポップコーン(塩)

 

スキレット(炭火)

・バターコーン

・エビのアヒージョ

 

 

美味しかったのは、焼き鳥、ベーコン、ポップコーン、

バターコーンでした。ニコニコ

 

 

焼肉は炭火だとじっくり火が通るので、薄い肉だと

良いのかも知れませんが、分厚い牛肉だと硬くなってしまって

あまり美味しくない気がします汗

 

 

それからアヒージョは、生のえびを持って行ったせいか、

なかなか火が通らなくて(というか、火が通っているかどうか

よく分からなかった・・)、かなりぐつぐつしてしまい、

スキレットのテフロンが剥がれてしまいました。悲しい

味は普通に美味しかったですが、うちはもうキャンプでは

やらないかも。。

 

 

 

そして今回のメニュー。

 

網(炭火)

・干物(ほっけ、さんま)

・ウインナー

・そら豆

・とうもろこし

・焼き芋

・ポップコーン(キャラメル)

 

その他

・いちご

・温泉パン

 

 

 

干物は楽天で購入したものを持って行ったのですが、

ほっけは普通に美味しく、さんま(干物って珍しい??)は

ちょっと苦みが強くて微妙でした 真顔

 

 

ウインナーとそら豆は道の駅で購入したのですが、

普通に美味しかったです。

 

 

そしてとうもろこしは、事前に家でレンチンしたものを

炭火で醤油を垂らして軽く炙って食べるつもりが、

半面がガッツリ焦げてしまいもやもやこんなことなら

そのまま食べれば良かった・・・となりました。悲しい

 

 

逆に焼き芋は前回は丸焦げになってしまって、大失敗!!

だったのですが、今回はかなり上手く焼けて、中がねっとりと

甘く、完璧な石焼きいもが出来上がりました~。ニコニコ

次回も是非やりたいと思います。

 

 

そして最後の「温泉パン」ですが、これは喜連川(さくら市)の

名物のようで、いろいろな種類がありました。

 

 

 

 

 

うちは子供が「つぶあん」私は「ブルーベリー」を買って

食べましたが、どちらも美味しかったです。照れ

 

 

因みに名前の由来は温泉の湧出を記念して作られたことのようで、

温泉の水を使っている訳では無いそうです。

 

 

 

そして翌朝はガス火でお湯を沸かして、カップ麺&スープパスタで

朝食とコーヒーを頂きましたお願い

極力省エネ(人のエネルギーの方です汗)な我が家です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村