今日は朝から久しぶりの雨です。
そのせいか分かりませんが、昨日は一日中何となく体がだるくて
午後からはどこにも出かけずに家でダラダラ過ごしました。
そのおかげか?今日はやる気復活しました。![]()
------------------------------------------------------
つづきです。
アメリカへの荷物発送の送料が高かった理由は2つありました。
理由その①
2022年6月から海外への荷物の発送が値上がりしています。
この時に値上がりしたのはEMSと国際小包だけだったようですが、
例えばEMS・500gをアメリカへ送る場合、
旧:\2,000
↓
新:\3,500
になったようですが、更に特別追加料金というのが上乗せされ、
新:\3,900!!
になったようです。![]()
ほぼ倍額・・・すごい値上げ幅ですね。
恐らくウクライナ戦争に端を発した燃料費の高騰が原因かと思われますが、
海外へ行く際に掛かる燃油サージャージなんかも値上がりしているの
でしょうね。
理由その②
実は今回送料が跳ね上がった原因の一番の理由はこちらだったようですが、
「荷物の重量が思ったよりも大きかった」
ようです。![]()
日本郵政のHPからEMSの発送料金を調べてみると、
5つに割り当てられた地域ごとに料金表が記載されていて、それによると
アメリカ(北米)は第4地域に相当し、重量ごとの送料は
500gまでー\3,900
600gまでー\4,180
700gまでー\4,460
800gまでー\4,740
900gまでー\5,020
1.0kgまでー\5,300
~略~
2.0kgまでー\7,900
2.5kgまでー\9,100
3.0kgまでー\10,300
~以下略~
参考:
料金表(EMS:第4地帯) - 日本郵便 (japanpost.jp)
前回ブログで書いていたように、スマホで荷物の送り状を入力していた際には
荷物の重量を「大体このくらいかな?」と1.0kgで記入していたのですが、
実際に測量したところ2.5~3.0kgだったようです。
反省点としては、
・送る書類は厳選しておくるべきだった
・荷物を入れる箱(郵便局で購入)を1サイズ小さいものにするべきだった
と言ったところでしょうか。
同封した食品や文具類はそれほど重量に影響するほどのものでは
無かったので、やはり上記2点が大きかったと思われます。
(書類って結構重いですもんね・・)
結局荷物は発想から6日ほどで無事に配送されたようで、
それは良かったです。
次回(があるかどうかは分かりませんが
)は気を付けようと思います。