以前、固定費見直しでスマホのキャリア見直しの話をしました。
その後についていくつか追記しておきます。
懸念点として挙げていた通話の部分。
・着信拒否ができない
>通話アプリ「楽天Link」を利用することにより、国内通話無料とお得になるのですが、このアプリが着信拒否設定ができないのです。
昨今、勧誘・宣伝電話が本当に多く、週に一度は着信拒否設定している勢いなのですが、それができないのはまぁまぁ不便。
基本的に知らない番号は出ないようにしているのですが、うっかり出てしまわないか。。。
「楽天Link」ではなく、通常の通話アプリを使えば解消できますが、通話料金は発生します。
もうひとつ出てきました。
・録音できない
何かの契約時の電話など、大事な電話の時に念のためのメモとして録音することがあったのですが(言った言わないを避けるため)、楽天の通話アプリ「楽天Link」では録音ができません。
こちらも通常の通話アプリを使えば解消できますが、通話料金は発生します。
う~ん、、、、なんか通話の部分はイマイチなのよねぇ・・。
ネット回線は都内都心部で使う分には問題なく使えております。
(お昼の時間帯など混む時間はもちろん遅くなります)
何よりよかったのは乗り換えキャンペーンのポイント付与。
他社から乗り換えでポイントプレゼント(当時は20,000pt)には大満足。
4月:4,000pt
5月:4,000pt
合計20,000ptをもらえるので、あと3か月4,000ptずつ付与予定![]()
上記プラス、通常の楽天市場での買い物時に+4倍ポイントになります。
ちなみに今は乗り換えキャンペーンのポイント付与が6,000ptになっているのでだいぶ少ない・・やっぱりタイミングは大事![]()
で、肝心な毎月の利用料はというと・・
楽天モバイル:約 ¥1,400- / 月 (使った分だけ 楽天最強プラン)
mineo:約 ¥2,000- / 月 (10G マイピタ)
日本通信sim:約 ¥1,400- / 月 (10G 合理的みんなのプラン)
さてさて、ポイント付与終了が8月なので、9月以降新しいスマホ機種の購入と併せて再びキャリア探ししようと思います。
キャリア(MNO)・MVNOの選択肢が増え、解約金もなくなったので、昔よりユーザー目線になって自由を得られていると思います。
今は品質にほとんど差がないですし、大手キャリア(MNO)が良いという思い込みに囚われず、資産形成のためにも固定費見直しの一部として、コスパで選んでみてはいかがでしょうか![]()
↓ご参考
また見直しの時期になったらいろいろUpdateしたいと思います![]()

