こんばんはちんじゅうですウインク

 

前回、

アトピーっ子育児で本当に大切なこと ってブログを書いたんだけども

 

ちんじゅうが

 

こうして自己対峙していく中で

子育てしていく中で

 

げーげーしながら

行きついた答えが

もうひとつあるんですわ。

 

それが、タイトルそのまんま。

 

努力は報われない。

 

でございます(`・ω・´)キリッ

 

 

これを読んでくれているあとぴっこママのみなさん

 

毎日毎日たくさんたくさん努力されていると思います

頑張っていると思います

 

アトピーを治すためのこともあれば

そうではないこともあるだろうけど

なんにせよ

母親だって半人前、努力の日々だわよね

 


ある日突然

あなたの前に 神様が現れ

「あなたが毎日努力されている姿は確かに見てきました。

ですが、残念ながら、その努力が報われることはありません。」

そう言い残していったら・・・・・・

 



どうする???ガーンガーンガーン

 



薄々感じることはあると思うんですよ、努力は報われない体験。

 

小さいころから「努力は必ず報われる」それを信じて踏ん張ってきたのにアセアセ

報われるはずだ!!そう思っていっぱいいっぱい頑張ってきたのにアセアセアセアセ

 

父親には伝わりづらい母親の苦労ランキングみたいなのでいつだか見たことあるんだけど

単純な忙しさではなく、

「予定通りに物事が進められない」「やりかけたことが台無しになる」とかが

母親業の辛さだと感じている人多いみたいで。ホントそうだったなと思うんです。

 


それは、アトピー治療についても同じ。

どんなに努力しても、報われることないと知ったら、

何をやめ、何を続けますか?

一度、考えてみてほしい。


 

私は、報われることがないならステロイド塗り続けてたかなぁって

考えてみたんですけど、

やっぱりやめてたんじゃないかなぁって結論になりました。

なぜなら、

塗るのが苦痛だから。

毎日何かをしなきゃいけないってタスクが苦痛だから。

 

塗るのも嫌だし、血だらけも嫌。


結果、子育て嫌(笑)


でもここは努力するしない以前に産んだ以上逃れられないとこだからねw

 

塗らずに堪えて色々努力したとしても、ミニちんじゅうはアトピーと無縁にはならないかもしれない。

現に10歳から出てきた胸の湿疹は、1年半経ってようやく落ち着いたところ。

(ほんとは「落ち着いたんだよ~~~✨✨」ってみんなに経過を見せたいくらい、もっと長期戦を覚悟していた)

頬の湿疹はマスクも影響してずっとくすぶっている。

脱ステ脱保して〇ヶ月で結果を望む人からみたら、卒倒してしまうような未来なのではないかと思います。

 


それでも私は脱ステ脱保湿の道を選択したことを、1ミリも後悔していないし、選択を誤ったとも思っていないのです。

 


多くの人が人生の中で通ることが多い入学試験だって

長い時間かけてたくさんたくさん努力してきた人たちでも望ましい結果が手に入らないことがある。

あんなちっちゃかったミニちんじゅうも今年初めて受験をして、そんな経験も味わった。

オリンピック選手だってそう。金メダルとれなかった人も、代表選手に選ばれなかった人も、

人一倍努力してきたと思っても結果を手に入れられなかった人がいる。

 


努力は報われない

それが現実なのかもしれない。

 


だけど、


だけども、


努力は自分の身になり糧になる

 

私の答えはこれかな。

 

子どもの、ではないです。

自分の、です。

自分が選択し実践する努力は、自分のためにしかならない、そこがポイント。

子どものための努力なら、やめた方がいいと思う。

 

アトピーを治してあげたいと

どんなに強く願って

どんなに努力をしていても

その努力は報われないかもしれない

 

そのうえで、何を選び、何をやめるか、

一度想像してみてはどうでしょう?



自分軸で生きることが子育てにおいてどれだけ重要か、

一人でも多くの人に、気づいてもらえたらいいなぁと思っていて

夕部先生のお力も借りながら、それを感じてもらえる機会を作れるといいなぁと

考えています。

 


蛇足だけど、色んな人と仕事をしていると、なんとなく、社会人経験の浅い方、子育て経験の無い方ほど

「報われない作業」に耐性が少ない感じがするなぁって思う機会がこのところ続いてて。

ここまでやったのに、これだけやったのに、こんなに時間かけたのに、って。

落ち込むのは大なり小なりみんなあると思うけど、そこからの立ち上がりの早さに違いを感じる。

子育ては、そんなこと言ってても子どもを責めるわけにもいかず、諦めるしかない、やるっきゃないことが

多いよなぁーって思った。そうして「母は強し」になるんだなぁって。

 


夜通し作った資料も、めっちゃ努力してひねり出したアイディアも

できましたー!って言葉に被るくらいの速攻で「あ、それもう要らなくなった」の一言で終了になった経験を

何度繰り返してきたことでしょうwww

結果として何も残せていないけど、それを生み出すために身に着けた知識や技術や思考力は

別の機会に活かされるときがきたりするんだよね。

ずーっと前に経験してきたことが

この歳になって実り始めてると感じることも多くてね。「点つなぎ」の点を書くところからようやくつなぐところに

来られたのかなって40を前に思うわけ。

「四十にして惑わず」って、そういうことなのかな??

ヘンデルとグレーテルがパンを落としていったように

諦めずにちょっとずつちょっとずつパンくずを落とし続けてきたことで

この歳になって道を迷わずに進めるようになるのかもしれないなーーーーーなんて。

 

ブルー音符どうして 生きているの 君は僕に 尋ねたけど

答えを 急ぐことはない やがて分かるからブルー音符

って 松山千春さんの歌が 思い浮かんだ今日この頃なのでしたハート

徹夜した日の朝焼けは
自己満に浸り甲斐のある景色でしたニヤリ