おひさですニヤリ
ちんじゅうですウインク

atopicのzoom講演会の報告を
書こう書こうと思いながら
はや半月以上・・・滝汗

今回は美津子先生の講演がなく、
乳幼児についてはきらきらぼしでお世話係をしてくれているお母さんと私が話をする時間だけだった。
お母さんの体験談、沁みたなぁーーーー。
渦中の頃から経過を拝見していたから、
本当に涙が出るほどホッとした。
お母さんの成長と、芯の強さに、惚れ惚れしました✨


で、体験談はお任せしたので私が話したのは
「アトピーっ子育児で本当に大切なこと」
というタイトルでした。
参加できなかったという方もおられるので、
ちょっとおさらい。

半年標準治療をしてからの脱ステ。

今は一部に湿疹がぶり返していることも伝えたうえで、本題。


皆さんにとって大切なのは、なんだと思いますか?
先日のきらきらぼしでも出ていましたが、
特に保湿なんてアトピーじゃなくてもするのが当たり前な世の中ですよね?
という意見は少なくないね。

なぜ保湿をするのが当たり前になったのか
考えたことはあるかな??


そういう「当たり前」と「思っている」ことも含め、私が出した答えは


アトピーを知ることでも
あとぴっこを育てる方法でもなく
自身の自己対峙でした。

少し具体的に言うと
こんな感じのことです。

アト育ブログを読んでくれている人たちには
分かってもらえることでないかと思いますキラキラ

なんでそんなことが重要なのはてなマーク
そんなことしなくてもちゃんと育てられるし!!
って思った方のために
ちょこっと例を。


自己対峙、本当にしんどいです。
食べ物のせいにしたり、自分のせいにしたり、
可哀想な子だと同情してもらってたほうが
何倍も何百倍も楽です。
もう、反吐が出そうになります。いや、何度も出ましたおーっ!おーっ!おーっ!


この対峙は特に、自身が育った環境と向き合うことが求められます。
ちょっとずつちょっとずつ、見たくないもの蓋をしてきたもの大丈夫と強がってきたものの存在を認めて
チラ見から入る。(p_-)
時には「まだその時ではナイ」とお引き取りいただくこともある(OvO)
ぎゃーーーーーー!と逃げ惑うこともある
それでも、入ったら入り口は消えてしまうので
出るしかないんですわ。

その先に、あとぴっこ育児のコツが見えてくる






いつ治りますかはてなマーク
色素沈着は無くなりますかはてなマーク
ここの湿疹だけ何年も残ってて。

そんな問いは、無くなるかもしれません。

たとえそのままだったとしても

です。

私が伝えていきたいのは

学校では教えてくれない
病院でも教えてくれない
でも美津子先生はほんとはずっと伝えていること
それが理解できるようになるきっかけを
示し続けていけたらいいなと思いますジンジャーブレッドマン


講演会が終わった後すぐに、ゆうべファミリー治療院のよしえさんが書いてくれていました✨


そして、プペル企画とzoom講演会に参加してくださったお母さんからも嬉しい報告が💕


お礼が遅くなりましたが、先日お贈り下さったムビチケにて、本日プペルの映画を観に行きました。

気がつけば、コロナでなかなか街へ出ることも1年近くしていない中、繁華街を歩くだけで心が躍り、コレまた何年ぶりか分からない映画にて心動かされ…
コレまた3~4年ぶり!? の、映画館近くにあるお気に入りのカレーやさんでランチまで)^o^(

至福の1日になりました!!!

又、私自身のアトピー の劇的悪化に1年ほど苦しんでいますが…
先日のzoomミーティングでは、諸先生方や患者さまのお話がとても響いて、今一度脱ステ・脱保湿の方法を見直すきっかけとなりました。
佐藤健二先生、藤澤先生の本を改めて見直し、水分制限や運動など、改めているところです。

ひとまず、お礼をお伝えしたくメッセージしました。
日ごろからアトピー についての情報発信をしてくださり本当に感謝しています。

まだまだ寒さが続きます。
お子さま共々、ご自愛ください


お子さんを治したい!治してあげたい!!
と強く思う人ほど、
自己対峙、難しくて重要です。

でも、できない人はいないと思う。
レッツトライ💕