秀吉の新「中国大返し」の謎③[秀吉の秘策] | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

 秀吉は毛利に背後を衝かれないために側近の者を高松城に残したといわれます。

 

 それでも不安が残るため、すぐにでも引き返したい衝動を抑え、翌6月5日は毛利本軍の動きを注視しなければなりません。

 

 そうなると、秀吉の大返しは6日の午前とみるべき。B説の根拠はそこにあります。

 

 実際に毛利方が本能寺の変の正確な情報を知るのは6日以降ですから、仮に4日の午後に秀吉が撤退しても不審に思わなかったかもしれませんが、それは結果論です。

 

 ところが、毛利輝元に仕えた毛利家臣・玉木吉保が残した記録(『身自鏡』)の内容に気になる点がありました。

 

 毛利の外交僧安国寺恵瓊(あんこくじ・えけい)を通じ、講和交渉を行う過程で、こんな秀吉の秘策が明かされているのです。

 

 以下、意訳します。

 

<恵瓊を密かに呼んで秀吉が「中国(毛利)を織田のものとする謀(はかりごと)の証拠をそなたにお見せしよう」といって投げ出した連判状を見て、恵瓊は肝を冷やした。毛利の重臣でその連判状に名が洩れているのは五人に過ぎなかったからである>

(つづく)

 

[最新刊のお知らせ]

『こちら歴史探偵事務所! 史実調査うけたまわります』

※小説仕立ての日本史の謎解き本です。