武士にかぶれた「摂関家の異端児」の謎④[九州配流] | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

文禄三年(1594)四月、信尹は後陽成天皇の勅勘(ちょっかん)をこうむりました。


その理由については、当時の『多聞院日記』が手がかりになります。


そこにはこう記されていました。


「近衛殿(信尹)、よろず御不義なり。内裏も御参もなく、公家衆と参会もこれなく、京中異形にて御注進なり。太閤へのなかなか御出もなし。近衛殿とて崇め申すべき様もこれなく」

 

 参内どころか、公家衆とも会おうとせず、秀吉のもとにも参じないというのです。


 こうして政務をほったらかしにして京中を「異形」の恰好で注進して廻り、いかに近衛家の当主だといっても、このままでは、もはや崇められないといっています。


 したがって九州の薩摩へ配流されたのだと結んでいます。


 この薩摩配流については信尹のライバルである右大臣菊亭(きくてい)(はる)(すえ)の讒言もあったようですが、このように信尹自身に問題がなかったとはいいきれません。


 さらに秀吉も信尹の罪状を七ヶ条あげ、後陽成天皇へ上奏するに至ります。


(つづく)



※ホームページを開設しました。執筆・出演依頼などはホームページよりお申し込みください。http://officekimoto.jimdo.com