12月11日(木)
京都一人旅の話し
①⇒ http://ameblo.jp/atoa1/day-20081127.html
②⇒ http://ameblo.jp/atoa1/day-20081210.html
三千院から市内に戻るバスももちろんラッシュと立ちっぱなし。
そして訪れたのが、ここ銀閣寺。
( ̄Д ̄;;
(;´Д`)ノ
そうなんです、よーく見ると、奥が銀閣寺なんですけど、
修復中・・・
囲われているわ、壁やら何やらはがされているわでした
でも、ほら、ここまで来て入らないっていうのもね。
修復中にも関わらず、拝観料はしっかりとられるのですね
銀閣寺のすぐそばからずうっと続いているこの散歩道が、
哲学の道。
ふらり、ふらりとお散歩しながら小さなお店を見ていきますえ。
歩いているとふとぶつかるのが、
女の子大好き、よーじやさん。
京都の街を歩いていると、
いたるところで、小脇によーじやの袋を抱えたおなごに遭遇しますえ。
ここは、カフェもあるんですけど、
やはり右も左も、外にもおなご、おなご
・・・・・・・・。
お庭とお店だけ、拝見です。
金閣寺
こんじきの~
金閣寺です。一階の部分は、金じゃないんですよ
中学3年生の修学旅行以来ですわー。
金閣寺と紅葉が水面に映って、こりゃキレィだわー
足利さん、やりますな。
でもこの金閣寺は、昭和25年に一度放火で燃えてしまったそうな。
昔は、僧侶になる人は身分が上、つまり裕福な人たちが多かったそうで、
その一人の僧侶は、裕福ではなくいろいろいろと抱えるところがあったそうな。
放火は、良くないけれど、やはり色々って言葉で片付けられないほどの、
色々があったのだろう。
極楽浄土を夢見て、建てた金閣寺と現実のギャップがなんだか皮肉です
燃えてしまった後、全国からお金を集めて再建した、金閣寺。
これでも一回り小さいらし
そう考えると改めて、足利さんてどんだけなんだー
と考えてしまいます。
それにしても、物知りでしょ!!
(*゜▽゜ノノ゛☆
いたるところで、団体にまぎれて、
ガイドさんの説明を聞いておりましたから
でもホント、歴史って知れば知るほど面白くなります。
大人になってから歴史に詳しくなったり、時代劇が好きになるのって、
なんだかわかるねー。
( ̄ー ̄;
時代劇は、好み??
つづく
Chalk Art atoa(チョークアート アトア)
チョークアーティストAsami