まぁまぁ広めの100均に行ったところ、ちょっと面白い物が売ってたので買ってみました。
その名も、『ジオラマ人間 軍人ver.』。
スケールは1/150との事で、Nゲージ向けのアクセサリーフィギュアを連想しますが、アレって塗装しなければ泥人形じゃないですか(笑)。
こちらは無色の成型品ではあるものの、原型としてはかなり緻密です。
バンダイやウェーブから発売されている1/144スケールのフィギュアと比べれば若干ながら見劣りするものの、その差は僅かなものです。
まぁ、老眼の人が見れば、どっちも変わんないと思います(笑)。
細い&薄い形状も多く、かなり攻めてるというかこだわりを感じますね。形状で上手くごまかしてあり、パーティングラインが目立ちにくいのもいい。
足の裏にあるゲートが台座への固定ピン代わりになっているのはナイスなアイデアですね。ただフィギュアの足がスッゲー細いので、台座に差し込む際に折っちゃう未来がチラつく…(笑)。
正面を見る限りでは唸らされるものが多いけど、
背面はずいぶんアッサリです…。
多少は至らない部分を感じたとしても、お値段たったの110円ですからね、コスパは最強です。これぞ、安いは正義の典型なり!
逆に、塗装をやらないor楽しめない人にとっては、ただただつまらない商品です。
ついでに言うと、薄刃ニッパー必須ですね。
――ここで個人的に思うのは、100均とコラボしてロボダッチ(という企画)を復活できないかなぁと。
40~50mmのミニロボダッチよろしく、小さいけど種類を豊富に、あくまでちびっ子が気軽に買える値段である事が大事。
かつ、キミの考えたロボットがプラモになる!的な、読者参加型企画なんて夢を感じるんだけど……子供のためのオモチャを全力で横取りするような、いい歳こいたオモチャバカに荒らされて終わっちゃうんだろうなぁ。