始まった、『ドリフ大爆笑』 | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

ぅおおおっ…!

そうなんだよ、通販(『音楽のある風景』は除く)や韓ドラばかりで番組表を埋めつくすくらいなら、放送休止の時間を設けるか、時局の古い番組を再放送すればいいのに!と、常々力説していた俺ッチの念が届いたのか、BSフジが英断に踏み切ってくれました。

『ドリフ大爆笑』、放送開始! グッジョブすぎるぞ!

 

懐かしくも面白いのはさておき、いちいち音楽を覚えていた俺ッチに乾杯だぜ。

「ダメだこりゃ」等のオチで使われるブリッジとか久々に聴いて、胸が熱くなりましたよ(笑)。

あそこら辺の劇伴(?)を収録した、『ドリフの大爆笑』としてのサントラとか出てないかな?

 

惜しむらくは、冒頭に“現代に相応しくない表現もそのまま放送しちゃうぜ”的なメッセージがない。つまり、ヤバそうな表現は余裕でカットしたいがためか、放送時間も60分(オリジナルは90分)。

それに加え、ゲスト歌手が唄うコーナー(?)も丸々カット。当時のアイドルも多々出演していた本作ですから、これで懐かしい気持ちに浸りたい年寄りも少なくないと思うんだ。

 

積極的に首を突っ込むくせに、自分が受け入れられないものは徹底的に排除したがるクレーマー、別名クズの仕業で、元々の面白さが失われてしまうのは理不尽に近い。

ああいう連中は、「嫌なら見るな」が通用しないんだから鬱陶しいよね。

古い作品の“現代に相応しくない表現”を見る事で、今ではもう使われていない事に安堵する、それでいいじゃないか。

 

この度の再放送ですが、テロップ類が一切消えているのが残念、かつ不自然です。

コーナー開始時の、書き文字風のテロップに味があるんだけどなぁ。

 

まだ2回ですが、しばらくすればオープニング曲も、おそらく多数の人が一番馴染みのある♪ドッドッドリフのだいばくしょ~♪というアレに代わるでしょう。

4番の、♪兄さん姉さんパパにママ じいちゃんばあちゃんお孫さん 揃ったところで始めよう♪というフレーズ、久々に思い返すと、各家庭にテレビが1台しかなかった頃、つまり家族が全員で一緒にテレビを見るという、いかにも昭和の環境を思い出させる歌詞はノスタルジーに浸れますね。

 

放送当時は、子供心に、このコーナーは一体何が面白いんだろうと思っていたけど、今見れば実は一番面白い(はずの)雷様のコーナーが待ち遠しい! これは1編たりともカットしないでよ?

 

日曜20時という時間も絶妙なので、BSが映る環境にある40代以上は必見ですよ!