0.5ミリ以下ならカッターで真っ二つにもできるけど、それ以上になると切り込み→パキッ、という手法が定番です。
ただ、これだと破断面が面イチにならないのが、個人的には好きじゃないんですよね。
薄いプラ板と同様に、最初からカッターで真っ二つにできればサイコー!という理想の元、こんなものを買ってみました。

OLFAの『ウェービーブレード』です。
このくらいデカいカッターは持ってなかったのでね。
通常のカッターの刃と言えば、弍号機のプログナイフよろしく、

これが普通ですよね。
このウェービーブレードは、こんな風に、

波打ったような研磨が施してあり、引っ掛かりやすくなってます。
プラ板に切り込みを入れる際、普通のカッターだとツルッとする→滑るような感じがしませんか?
本品だとそれが軽減され、グッとプラ板に食い込むような感じ。
結果から言ってしまえば、先に言ったプラ板を両断するには力不足でした。
普通のカッターに比べれば少ない回数&力で済むかもしれないけど、正直あんま変わんない気がします。この辺は過度な期待だったかな。
↑の写真を見て分かる通り、本品には切れ味が悪くなったら先端から折っていくためのカットラインがありません。
つまり、先端を折ってしまったら、そこで終了というワケ。
本品の価値は先端ではなく、刃の腹にあるのではないかと。
ロープやパイプを切るようなシーンで使うのが、正しい使いどころなんだろうね。
今さらながらデカ刃カッター本体を買ったから、色んな刃を試していこうと思ってます。