かつて番組を見ていた人にとっては、やまちゃんが『おはスタ』を卒業するのは衝撃だし、事件ですらあると思うんです。
俺ッチも、いい歳をこいていながらも見ていた時期があったので、やまちゃん卒業の瞬間を見ておかねば!っつー事で、卒業発表後から久々に見始めました。
そして、Xデーである今日。
リアルタイムで見てたんですが……朝から号泣でしたよ(笑)。
各曜日のレギュラーが総登場、最初期のパートナーであるレイモンドとの対面、そしてやまちゃんのラストメッセージ……もうね、会社に行っても、いつも以上に仕事に身が入らなかったよ…(笑)。
本来なら他のレギュラーの面々も含んでいるんだけど、『おはスタ』を盛り上げていたのは、やっぱやまちゃんだよね。交代をしていない唯一の出演者であるという意味でも。
そんなやまちゃんが、「おはー!」と叫び続けた19年――現代の日本において「おはー!」という言葉は、子供のみならず、いい大人にすら朝の挨拶として使われていますが、その発祥は確実に『おはスタ』にあります。断言。
「おはー!」という言葉を日本中に浸透させた事も、やまちゃんのもう一つの功績だと思うんです。
『おはスタ』が放送されている時間帯の裏番組は、どこもニュースばかり。
でもね、小学生にとっては、そんな世の中の事なんてどーでもいいんですよ。大人がどうにかしてくれるんだから。
子供には子供なりの社会があり、文化がある。それを楽しむ手助け(?)をするのが、『おはスタ』の役割なんですよね。
やまちゃんはいなくなってしまうけど、『おはスタ』自体は続いて欲しいと願う俺ッチです。
久々に登場して欲しかったメモリアルゲストもいるけど、まぁ、そこは大人の事情を鑑みれば仕方ないかな。
特に熱望してたのはミズキング=水木一郎さんの生歌で、おはおはファイト(←ただのジャンケンですが)でもやって欲しかったんだよねぇ。
ちなみに、ベッ……さんは最後のアーチの所に……って、そこ! 必死で調べてもムダだ(と思う)ぞ!
各曜日の女子MC3人が揃い踏みってのも、ゴージャス感があって良かったなぁ。
中でも、唯月ふうかさんという人。可愛いのみならず、声も通るし、喋りも聞き取りやすいという高スペックなので注目株!
――って事で、やまちゃん、19年もの間の早起きも含めて、お疲れさま! しばらくは、寝坊を楽しんで下さい(?)。
そして……おのちゃん&はなちゃんも頑張れ!