『コブラ』を観ました。
“スペースアドベンチャー コブラ”という表記もあるようだけど、劇中のタイトルは“コブラ”だけだったので。
正直、TV版の『スペースコブラ』は三姉妹編が終わった瞬間に失速した気がしましたが(ラグボール編はギリOKかな)、コブラを演じる野沢那智さんの名演があればこそで救われた感があります。
やはり『コブラ』と言ったら、三姉妹編が最も印象的なんじゃないかと。
そんな三姉妹編をメインストーリーにし、なおかつ大幅なアレンジも施してある。
監督が出崎統さんという時点で原作のまんまにはしないと思うけど、脚本に寺沢武一さん(&山崎晴哉さん)を迎えているんだから、つまりは原作者自らのアレンジって事で、実に贅沢な作品なんじゃないかと。
最近は原作ありの作品を映像化するケースが増えていますが、特に漫画の実写化について猛反対する人が多い。個人的には、原作のもう一つの解釈として見てみたいという気持ちにならないのは勿体ないなーと思うんですが。
そんな風潮が、今という時代にそぐわない作風だった出崎さんの死期を早めてしまったような気がします。
作画レベルが高い点にも注目。
TV版も良い方だけど、こちらの方が杉野昭夫さんチックな表情が多い。TV版に比べると下卑た感が薄いんだよね。
動画に関しても、当時にしてはよく動く方じゃないでしょうか。コブラの水中での動きに応じてゆらめく髪の動きとか、芸コマの域に達してますよ。
ただ、デザインに関してはあまり洗練されていないどころか、公開時に見てもこれはちょっと…、とか思いそう。ルルージュ星の時のボーイの兵士なんて、ヒドいと言ってもいいレベルじゃないかと。
あとねぇ……すいません、乳首を★にするくらいなら描かない方が良いと思います。シリアスなシーンで★ですから、笑ってしまったわよ…。
演じるのは松崎しげるさん。
原作の寺沢武一さんがイメージしていたコブラの声は山田康男さんだったようですが、今となっては野沢那智さんが定着しています。かく言う俺ッチも、野沢さんの代表作の3本指に入るのがコブラだと思っています。
ただ、本作の松崎さんのコブラも、決して悪くはありません。さすがに本業の声優、つまり声だけで全ての芝居を表現する事には慣れていない様子も伺えますがね。
野沢コブラは三の線が強すぎる(笑)おかげで、シリアスシーン=決め時が実にカッコ良い。
松崎コブラは三枚目っぽいシーンはあるものの、二枚目寄り。
野沢コブラが2.8枚目に対し、松崎コブラは2.3枚目くらいかな(←なんちゅー表現だ)。
TV版に比べると本作はストーリーが重いので、仮に野沢さんがTV版のノリで演じていたら、少々チグハグ感が生じたかもしれませんね。
ついでに言うと、松崎さんの代表曲と言えば『愛のメモリー』が一般的ですが、本作の主題歌『デイドリーム・ロマンス』も名曲だと思います。
松崎さんお願いだ、『愛のメモリー』以外の曲を歌える機会があったら、これを歌って下さいっ!