プラモ見てないってほんと? | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

今月記事にしたホビージャパン+に関することが某巨大BBSでチラリと話題にあがってたのでちょっとあげ足とってみるw

 

今回はHJ+での例の4者会談でのあさのまさひこ氏の「アニメはプラモ見て作画してる」発言に関してです。

 

 

そこで張られたリンクがこれ
ttp://togetter.com/li/293490

 

 

このツィートの中では

 

 

『机に置いてあったら「見て描いてる!」とかどんだけ。。。』
『あさのさんは思い込み発言が多すぎる』

 

 

とかあるわけですな。

 

 

で、極めつけがコレ

 

 

『それからプラモとか全然参考にしてなかったですよね。少なくとも自分も参加してたラストレッドショルダーの時は。』

 

 

いや、ちょっと待てよ、と。
別にあさの氏の肩を持つわけではないが私もOVAを見てプラモ参考にしてるんだなぁ~と思ってたクチなので例え当時のスタッフの発言であろうとこれは検証してみねば!と思ったわけです。

 

 

検証は至極簡単で大河原先生の設定画にはなく、SAKにはあるディテールやラインなどを劇中のATに探してみればいいわけですな。

 

 

次に示す画像はどちらも物語冒頭のスクラップATをテストしてるシーンのモノです。
イメージ 1
 
イメージ 2

で、赤○で囲った部分が大河原設定画にはないタカラ独自のディティールですな。
あるじゃんwと思ったけど同じディティールは同じタカラのデュアルモデル(以下DM)にもあるんですよねぇ。
腹の横のハッチ的なディテールはむしろDMに近いかもしれません。
リンク先の発言でも『デュアルモデルは随分参考に見せてもらった記憶が~』ともありますのでもしかしたらDMのディティールかもしれませんね。
そして劇中ATがターボカスタムに変わってからはこれらのディティールはUP時になっても見られません。(なんか独自のディティールというか描き込みは見れますが)
 
ちなみにこれがSAK 1/24

 

 

これがデュアルモデル1/24

 

最後はSAK 1/35

 

おわかり頂けたかな。

こうして見比べてみるとどれを参考にしたか一発で区別がつくと思います。

 

ツィイートでのお話はプロポーションに関してのものだったんですがちょっと気になったもので。
プロポーションに関して言えばこれはもうわからないからw
シーンによってはプラモ(1/35)にもDMにも似てる様にも見えるし設定画に似てる様にも見えるしねぇ。(頭のアールとかあくまで部分、部分ですが)

 

 

まぁ結局参考にしてたかどうかはご本人達にしかわからないのでしょうが、ファンとしては、いやモデラーとしてはやっぱしタカラSAKを参考にしてたんだろうなぁと思った方がなんとなくワクワクするわけですw
だからほっときゃいいのに野暮なこというなぁ~という気持ちです。

 

 

ちなみに野望のルーツも確認してみましたがこちらは一切SAK的ディティールはありませんでした。
思い込みってのはやっぱしあるよなぁ~。

 

 

■私信■
先週16日から出張に行ってたりと仕事がメチャ忙しいです。
GW終わるまではバタバタするなぁ~。
今年は最大9連休もらえる人がいるんですか?
別にカレンダーどおり休めなくてもいいんですけどね・・・ブツブツ・・・