海洋堂 アクションフィギュア その2 | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

イメージ 1

 

1/35アクションフィギュア スコープドッグ パラシュートザック装備タイプ
海洋堂/レッズ XEBEC
原型 佐藤拓
1999年4月発売
定価2980円

 

 

本日は海洋堂アクションフィギュア第2弾として発売されたパラシュートザック装備タイプ(守備隊カラー)をご紹介します。

 

 

ホビージャパン'99年 6月号 新製品紹介記事
イメージ 2

 

 

モデルグラフィックス'99年 6月号 海洋堂宣伝記事
イメージ 3

 

 

第1弾のRSCが3月発売でその1ヵ月後の発売ですのでなかなか発売ペースが速いですね。

 

 

スコープドッグ素体
イメージ 4

タコ自体はRSCとほぼ同じです。
違いはRSCにあった装備装着用の穴が開いてないってとこぐらいかな?

 

 

パラシュートザック装備
イメージ 5

ちょっとザックが細すぎるような・・・
ザックに装備されているマガジンがブラブラ可動します。
あと細かいことですがやまとのパラザック装備などで再現されている腰の装置はノーマルのままです。(言ってる意味がワカラン人はこちらへどうぞ)

 

 

このシリーズは色々カラバリやらクリヤータイプやら発売されてたんですがこのタイプはなかったみたいですね。
せっかくなのでクエント編にでてきた普通の緑のも発売すれば良かったのに。

 

 

 

イメージ 6

1/35アクションフィギュア スコープドッグ ラウンドムーバー
海洋堂/レッズ XEBEC
原型 佐藤拓
1999年9月発売
定価2980円

 

 

 

続けて第3段 ラウンドムーバーです。

 

 

モデルグラフィックス'99年 11月号 海洋堂宣伝記事
イメージ 7

バズーカ付属って書いてるけど、ボトムズ者的にはソリッドシューターです・・。
第2弾が4月でしたので5ヶ月経ってからの発売です。

 

 

スコープドッグ素体
イメージ 8

いきなりオリジナルカラーです。
なぜ白にしたし?
劇中で考えられるカラーリングとしてはグリーン2色迷彩か紫の守備隊カラー、もしくは戦艦Xの緑単色迷彩と3種類考えられるんですが・・・設定通りにやるの飽きちゃったんですかね?
なぜかカラバリで黒1色のモノも発売されてます。
イメージ 11

これはどういう意図を持って発売されたんだかさっぱりわかりません。
塗装も本当に黒1色でまるで炭の様です。
ウェザリングどころかグラデもマーキングもなしです。
これは素材として自分で塗装して楽しみましょうてことなのかな?
けど自分で塗装するにしても黒ってな・・・MAX塗りをせよと?

 

 

ちなみにこちらは本当に炭でできた熊です。
イメージ 13

消臭効果がありますw(欲しい人はご相談くだされば代金+送料にてww)

 

 

そうそうこのタコからアンテナが金属線に置換されてます。
その為パケッージに危険!と注意を喚起するシールが貼られています。
なぜ金属線に変えたのかと言うと、以前のモノと比べてみれば一目瞭然で、前回までのフニャフニャして曲がってんのよりは断然こちらの方がカッコいいですね。
イメージ 14

やっぱしここは評判悪かったんでしょうね・・・。

 

 

ラウンドムーバー装備
イメージ 9

 

 

イメージ 10

え~とすいません右側の噴射口が1個取れてなくなってしまいました。
探したけど見つからなかったのでそのままです(^^;
(いずれ見つけたらこっそり写真を差し替えましょう・・)
タコとムーバーのバランスが取れてない様な、というか大きさの比率が変な気がしますね。
そしてソリッドシューターはとっても持たせずらいです。
色々と・・・もうちょっとなんですけどね・・・・。

 

 

最後に第1弾~第3段まで並べてみました。
イメージ 12

 

 

 

では今日はここまで。