アトランティスのブログ -8ページ目

ブルームーン その2

昨日から冷え込みも激しくなり


寒い夜が訪れています。


アトランティスでも


ホットカクテルがオーダーされるようになりました。


去年沢山ご紹介したのですが


また紹介していきたいと考えています・・・



今夜は皆既月食だそうですね。


とても条件が良くて


10時前から深夜1時過ぎまで現象が観察できるそうで


最初から最後まで見れるのは


珍しいことのようです・・・



そんな夜には


ブルームーンをかたむけながら


カクテルで


正に稀な出来事を感じるのもいいのではないでしょうか?


(以前書いた記事を参照してください)



ちなみに


皆既月食で見られる月は


光の屈折の関係から


赤いそうです。


当店のソファー席から南西の月が確認できますよ。



アトランティスのブログ

忙しくてブログアップ中々出来なくてすいません・・・


BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/









ダグラス・オブ・ドラムランリグ その2

昨日の続きです。


なぜ日本でプライベートストックの


現地でしか手に入らないボトル達が


売られる事になったかというと


2003年 8月27日


美術品のコレクターとしても


世界的に有名だったブクルーク公爵


彼の数珠のコレクションの中で


歴史的にも金額的にも


最も価値のあった作品の一つ


ルネサンス時代の名画


レオナルド・ダ・ビンチ作「糸車の聖母」


この作品が


ドラムランリグ城から盗まれてしまったのです。


当時、世界的なニュースとして取り扱われました。


絵の推定価格は60億円とも70億円ともいわれています。


この事件の損失を取り戻すために


ブクルーク公爵は


ウイスキーのストックを放出することを決意するのです。


このシリーズがリリースされた時


ブクルーク公爵から


「少しでも多くウイスキーを日本の皆さんに買って頂き、損失を取り戻したい。」


とのメッセージが輸入元に届いたそうです。

ちなみに「糸車の聖母」は


2007年にイギリスの北部グラスゴーで見つかり


英スコットランド警察当局によって回収されました。



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/



ダグラス・オブ・ドラムランリグ

今回は新入荷を紹介。


「ダグラス・オブ・ドラムランリグ」


その名は


スコットランド南部に現存する「ドラムランリグ城」


お城の名前に由来します。


このお城、映画「ブレイブハート」(主演はメル・ギブソン)で


有名なロバート・ザ・ブルース王と共にイングランド軍と戦った


「サー・ジェームス・ダグラス」が14世紀に住んでいたことで有名です。



数年前までこのお城の城主は


美術品の収集家として美食家としても


大変名高いブクルーク公爵でした。


彼は城を訪れたゲストにストックされている酒を振舞い


それらを城内にあるビジターセンターで販売していました。




しかし


残念ながらブクルーク公爵は亡くなってしまいました・・・


彼が残した遺産は引き継がれ


現在はバクルー公爵とクイーズベリ公爵の


両者が所有者となっています。



彼らはその数珠のコレクションを


オールドモルトカスクシリーズや


オールド&レアシリーズで有名なダグラスレイン社の協力の元


その子会社であるラングサイド・ディスティラーズ社と共に


ボトリング数限定のプライベートボトルとして販売しています。



前置きが長くなりましたが


今回はカリラの1994です。

アトランティスのブログ

バランスもよく余韻の伸びが素晴らしい味わいです。


美味しいですよ。って


そりゃ世界有数のコレクターが集めていたウイスキーですから


美味しくないわけがありません。



ブクルーク公爵の面白いエピソードがあるのですが


それは次回。



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/