うーん、バタバタしてます。来年4-5月の詩集に向けて | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

うーん、バタバタしてます。

昨日は、7時間の無給・サービス残業。

ほんと、ブラック職種。

そりゃ、非常勤の成り手もいないわ。


それでも終わらないが、正規職員が数えるほどしかいないのに、

残って働く意欲も減って、

次回木曜日も無給残業することで、退勤。


それから、てくてく歩いて、スーパーへ寄って買い物。

最寄駅に行って帰りました。


でも、昼ごはん食べただけで、休みなく、ほんとぶっ通しなので、

疲れて家ではバタンキュー。

夕ご飯後は爆睡。

12時夜中に起きて、ごそごそ創作しました。


ふと詩が書きたくなって、

詩誌『詩と思想』に、半年以上ぶりに、たぶん、去年11月以来に投稿しました。

落選作を改稿して1篇、完成させたんですが、

思いもかけず、良作になりました。


気をよくして、もう一篇、改稿。

こちらも凄く良くなりました。

来月分の『詩と思想』用にしようと思って改稿したんですが、

予想を越えて、オシャレで軽いポップな仕上がりがありつつ世界観的な深さもあるものなので、

これは詩風ちがいだな、と『ココア共和国』へ出すことにしました。

たぶん、この出来だと傑作選間違いなし。

トップも狙えるなあ、と感じました。


いや、これは秋吉久美子賞でもいいよ、と思うレベルで、代表作にしてもいいと感じるんですが。笑


んー、これは、いかに今までの、推敲が甘いかをあらわしてそうだ。

来年4-5月に、第二詩集を編む決心を固めたんですが、

その時、全ての詩をブラッシュアップする必要がないりそうです。

(3月までは、小説・児童文学三昧ですから)


自分の創作レベルが上がったのか、半年前以上昔からの作品は、すべて、

作り込みが中途半端だった気がしてしまいます。

小池先生のアドバイスと、三角教室の感性・言語感覚トレース、その他の様々な詩の教室修行よ成果が出てるんだと思います。


これなら、第一詩集との違いを示せそうです。