ただいま、七月堂古書部で、僕の詩集が販売中です | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

宣伝を一つ。

ただいま、七月堂古書部で、キャンペーンをしているそうですが、

僕の詩集『ことわり 付喪神』も新刊で販売中です。

 

 

よろしければ、お買いもとめください。

(でも、売れても、こちらは僕の方には1銭も入りません。笑

 僕の方に売り上げが来るのはメルカリの方です。)

 

一応、この詩集は詩誌『ユリイカ』の投稿欄でTOP入選した詩2篇「付喪神、八雲にかく語りき」と「粉々のふつう」、

詩誌『ココア共和国』で傑作選TOP入選の「哀しい巨人」とその他の入選作、それから小泉八雲顕彰文芸作品コンクールの入賞作、

永瀬清子現代詩賞の入選作、他に某新聞社の入選・特選作など、

基本、パブリックな評価を経た作品を集めたものになっております。

 

よろしければ、お読みいただければ、嬉しいです。

image

 

表紙の絵も、僕が昔、描いたドローイングから取りました。笑

 

そうそう、絵を20年近くぶりに再開しようと思っています、と前に書きましたが、

〈学びスト〉なので、イラスト教室(3ヶ月 6回 2万円弱)に行くのをきっかけにしようと思っています。

入会金を気にしなければ、9月から月2回。

入会金無料キャンペーンを待つのなら、11月から月2回。

プラス水彩教室を、12月から月1回(3ヶ月 3回 8,000円ほど)の追加。

 

これへ行くので、放送大学スクーリングでの千葉学習センターへの泊まりがけは、断念しようと思っています。

そちらへ行くのにかかる費用3万円余りを、そちらへ振り分けたほうがいいかな、と思って。

 

当初、考えていた近くの市の文化センターへのデッサン教室は、今さら行っても今あるデッサン力は急に変わるものでもないので、とり止めました。

この行こうと考えているイラスト教室は、大学でも講師をされている、結構、本格的なもので、絵本制作を目指すものです。

高額なので、試しに3ヶ月通って、あとは自力でやるか、まだ教えてもらいたいと思うかは、行ってから考えようと思っています。

 

水彩教室の方は、自転車で行けるところなので、月1回で安価だし、刺激をもらいに、それとは別にずっとこれから続けようかと計画しています。

 

ちゅうでん児童文学賞向け原稿は、プラス5枚で、52枚です。