アクセス数が、ここ三ヶ月では初めての300越えの、340に7/22土になりました。
今までの歴代最高が2017の2/26の492でしたかね。
きっと「ちゅうでん児童文学賞」とかで検索をこちらが掛けたので、逆にその関係の人が来たのかな、と想像しています。
皆様、ありがとうございます。
ところで、ふだん、作家の講演会情報ですが、
どこで得るかと言うと地元の神戸新聞か、市立図書館においてある各種チラシ、
それと過去に行った講演会の毎年恒例のもの、
例えば、芦屋市のルナホールで年二回行われる読売芦屋サロンのもの(これは読売新聞に告知されます)、
それから年一回の谷崎潤一郎賞の受賞記念講演会、
これらが定番で、京阪神の大学関係のゲリラ的に行われるもの、
そして、大阪国際児童文学振興財団のサイト( http://iiclo.or.jp/03_event/04_other/index.html )や梅花女子大学の絵本センターのサイト( http://www.baika.ac.jp/~ehoncenter/index.html )あたりでしょうか。
それと、卒業した京都造形大学の通信・文芸コースもサイトを見に行きますかね。
ときどき、「大阪・京都・兵庫」と「小説家 講演会」で検索ワードを掛けたりもします。
今日は、文芸コース時代のKさんとTさんとの久々のOFF会になります。
よく情報交換しながら、お互いの近況報告をしたいと思います。