なんで、お題がハリセンボンなのかは本誌本文をお読みいただくとして、



隔週刊つり情報、創刊1000号が発売されました


1000号を記念して、読者プレゼントがありますから、川柳書いて、ドシドシご応募下さいね照れ



今回の沖釣り探偵Kは、南房江見港の新栄丸へ出かけてきました



いつものなぜ?なに?なんで?って感じではなくて、すこーしゆるいテーマで五目釣り。それで、少しだけ、へー!って読者の方々に思っていただけるような小ネタと、おー!って思っていただけるような写真を並べ、、、た、つもりです



話題はそれますが、今回の探偵Kでは、久々に料理の撮影もしました


魚料理をする時は、まず、



魚以外の下ごしらえや準備を整えるのがK流です


この方が料理が捗る、、、気がします


そして、



お気に入りのビールをプシュッとやってから、クーラーボックスの中の魚たちと格闘です 笑



この外出自粛要請で釣りに出かけられませんが、しばし、冷凍庫に残された釣果とお店の魚たちで晩酌を愉しみたいと思います



暇つぶしに、ぜひつり情報、お手に取ってご覧いただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します

昨日はバタバタアセアセ


今日はドタドタアセアセアセアセ


毎日ドタバタアセアセアセアセアセアセ


まー、仕方ありませんな。こんなご時世ですから


オレは、基本的に、ポジティブなんで、コロナ明けのことばかり考えています。この歴史の教科書にも載るであろう憎きコロナってヤツが、終息した先のことばかり考えています


アレ、やるでしょ!


ソコ、行くでしょ!


アレ、呑みに行くでしょ!


アソコへ、旅するでしょ!


ソレ、釣るでしょ!


アレ、食べるでしょ!


……ってな具合


明けない夜は、ありませんから。ねっ


もちろん、今、自分がどーすべきかも、自分なりにしっかり考えたつもりですグッ




さて、少し前(いわゆる緊急事態宣言が出る前です)の話なんですが、春タチやりに行ってきました♪


春タチ。聞き慣れない言葉ですが、、、春のタチウオ!略して、春タチ、デス



車があったので、たまには地元以外でってんで、仲良しのテッチャン船長のところへ遊びに行ってきました♪


ちなみに、仲良しの船長の大半は、飲兵衛か変態なんですが、テッチャン船長は、その両方デスラブラブ


あっ、船宿は、富津のひらの丸デス



この日は10人くらいが乗っていて、みんな春タチに翻弄されてました 笑


当たっても掛からない、水面でハリスプッツン、そもそも当たらない、などなど


春タチは、ちっと難しい。けれども、とにかく、なんてったって、釣れてくるタチウオがデカイんです!



この日のタックルは、


◼️リール: ダイワ レオブリッツ150J

◼️オモリ: 60号、ハリス7号2メートル、タチウオバリ3/0号


で、トライしました




さー、実釣デスグッ


あんまり誘わない方がいい時が多いっていうから、ズルズル巻いて、適当に止めて待ってみたら、コンってあたってね♪


しばらくそのままにしていたら、ギューンって引き込まれたから、合わせてみた。そーしたら


勝手に掛かった感じで釣れました 笑


こういう釣れ方、結構得意ですよぉ爆笑


これは、90センチオーバーの良型、まずまずサイズグッ


次は、ちょいと用事するために置き竿にしてみたら、竿先がキューーーンってなったから、合わせてみたら、またまた勝手に掛かった感じで釣れましてね 笑


おー、いいぞ!いいぞ!この調子だ!と、今度は、竿を手に持って、まじめに誘いを入れて釣ってみると…… シーーーーンガーン
あ、あ、当たらない


チーーーーン爆笑


んじゃってんで、また、放って置いてみたら、クンって当たって、グン、グンってきて、ズギューーーン!ってヒット




おぉーーーーっ

これは、

つまり、

オレの誘いが下手くそってことか?笑笑笑



走水の沖に船団ができていて、こないだ探偵Kでお世話になった忠彦丸の安田船長が目の前に


気づいてくれて、ペコリとご挨拶できました


その節は、お世話になりましたニコニコ



釣れてくるタチウオが良型ばかりでしてね、こいつらはいずれもメーターオーバーですよキラキラ


釣らせ上手のテッチャン、下手くそだけど、たくさん楽しませてくれて、ありがとうなっ


クーラーには、ヒーフーミーと、13本のデカタチが入っていました♪



家に帰り、風呂に入ってから、ひとまず、おいしいビールをグビビビビーラブ



塩焼きと炙りの刺身と煮付けとアレとコレとと、ちと頑張って料理しちゃったデス


そのへんの話は、また今度グラサン
隔週刊つり情報、4月15日号が発売されましたグッ



999号です!


ワタシ、今月はお小遣いが少ないですし、こないだカメラのレンズやら、電車釣行用のクーラーを買ったりしてしまったので、その新製品とやらは、当面買えそうにありません 笑アセアセアセアセ


欲しいなぁ、新製品爆笑


誰か買ってくれないかな爆笑爆笑



さて、今回は、


船宿探訪で、南伊豆町の愛丸へ出かけてきました


とても充実した、素敵な現場になりましたキラキラ誌面にてご覧いただければ幸いです



横浜からちと遠いですが、今回は電車を乗り継いで南伊豆へ足を伸ばしマシタ



途中、車内ではお決まりのお昼寝と読書をして過ごし、あっという間に伊豆急下田駅!


詳細は本誌をごらんいただくとして、



青野川越しに朝焼けを眺め、



沖では、まっすぐの水平線を拝み、南伊豆の素敵な海を堪能してきました


肝心のお魚はモリモリで、そのへんは誌面をご覧いただければ、ホホーー!!ってなるはずです


下船後はぷらりと散歩へ出かけ、青野川沿いの春を大満喫してきました







とにかく、花、花、花の南伊豆ガーベラチューリップガーベラチューリップ


遊びではないですが、すっかりリフレッシュしちゃったよーールンルン



晩には、愛丸の隣にある、ラーメン屋永吉丸で一杯デス生ビール



魚介系のまずまず好みのラーメンでした♪


コレをすすって、船宿の仮眠所へ帰ったら、スカッと爆睡 笑爆笑


アハハ、しあわせモンです


こうして、、、
二日間の取材を無事終えて、みなと湯でひとっ風呂浴びて、帰路につきました




釣りへ行ったというより、旅へ出かけたって感じだったかな


至福の時間でした、本当に


〆はクラフトビールと、、、またまたお昼寝。目が覚めたら、もう大船でびっくり爆笑


また行きたいな〜キラキラキラキラグッ
釣りに行けないならと、


冷凍庫をガサゴソ♪


ガサゴソ♪


ムフっ♪




残り3杯のうちの1杯


超ジャンボヤリイカ、見参グラサン


よかった、取っといてチョキ


ビール飲みなが〜ら♪


ank聴きながら♪


イカを捌く幸せラブラブ



身は刺身にして、冷蔵庫のキュウリをカットして、ゲソやエンペラなどなどはフライパンでジャーッと炒めましたよ♪



ヤリイカの魚醤炒め


調味料は、魚醤と黒胡椒と酒少しだけ


塩や醤油は使いません



エンペラのコリコリと皮のプルプルがたまりませんなっ爆笑


ヤリイカ釣って、冷凍しといて、えがった笑い泣き



いいちこのソーダ割りにレモンをキュッとやってさ


正しい自粛の過ごし方は、もう、コレでしょ、コレ!



一度冷凍したことで甘みをました刺身は、バカウマですよ


普通に醤油じゃつまんないから、フンドーキンの甘醤油と卵黄をサイドへ。黄身醤油にイカ刺しチョンチョンやりながら、いいちこソーダ割りをグビグビやりました♪



最近、ハマってるチューブワサビがこちら


たしか、要冷蔵?なんだけどね、オレの手にかかれば、半月で空っぽよ 笑


近所のOKストアで300円くらい



ワサビラブラブラブなんで、お刺身食べるときはマストアイテムです



あっ、醤油もあれこれ試すんデスが、アレとコレをミックスみたいに混ぜ混ぜするのも好きデスキラキラ


最近は甘醤油が好きなんで、フンドーキンのあまくておいしい醤油がマストになってます


でも、ヒゲタのさしみ醤油が安心&基本で大好きデス 笑


とまあ、つまらない自粛生活の中に小さな喜びを感じながら生きる今日この頃


とはいえ、平日は船宿もやってるので、船宿のルールに乗っ取って、釣りへも出かけてみたいと思いマスグッ
釣りへ出かけて、たっぷりとその時を楽しむこと。それは、いつもの幸せの日常である。


船長や女将さんに別れを告げて、クーラーボックスを荷台に結んだ自転車を転がす。さてと、釣った魚はなんの料理に仕上げようかな?なんて考えながら、いつもペダルを漕ぎ進めるんだ。


そうして、行きつけのビアカフェへ寄り道し、クラフトビールを一杯ひっかけながら、たまったLINEの返信を済ませ、SNSのコメントを楽しむ。


PayPayでお会計を済ませ、今度は自転車を手で押し、歩いて自宅へ向かう。おっと、小ネギとシソを買わなくちゃ!と、近所のスーパーマーケットに寄ることも多い。家に帰ってからの買い忘れは、面倒なこと、残念なことこの上ない。


そうして、家へたどり着くやいなや、湯船に湯を溜めて、買ってきた野菜やら酒やらをそそくさと冷蔵庫へしまって、道具といっしょに風呂に入る。


竿やリールをねぎらいながら洗い、ハサミやナイフは手を切らないように注意しながら、洗剤できれいに洗う。おっと、リールにお湯はかけちゃいけないよ!油が流れちゃうからね。


最後は、スマホで音楽を流しながら、のんびりと湯船につかる。はふーーーーっ、ふーーーーっ、と。ちなみに、最近マイブームのBGMは、ankってバンドだ。


やれやれ、のんびり入り過ぎたと反省しつつ、道具を陰干ししてから、キッチンへ向かい前掛けを腰に巻く。よーし、いっちょやるか!と意気込むんだ。


まずは、缶ビールをプシュッと開けてから、クーラーボックスを覗きこみ、ニヤリ。そして、ひとまずクーラーボックスの蓋は閉じておく。


献立を決めて、魚には触らず、料理に使う野菜などの下ごしらえを進める。コレをいつも先に済ましておく。そうしてから、ようやく魚に手を出して、せっせと魚のウロコを落とし、下処理を進める。この段取りが、肴作りを一番手っ取り早く進められる気がしている。まあ、素人料理だから、慌てることはないのだけどね。何はともあれ、とっととイスに座って呑みたいのだ。


間があるごとに、缶ビールをグビッとやって、途中、魚の端切れに醤油を垂らして口へ運ぶ。皿に盛り付けた刺身より、この料理途中の刺身の方が何倍も旨く感じるのは気のせいだろうか?


そうして、料理を作り上げて、ようやくイスに座る。レモンをキュッと絞った焼酎の水割りを左手にたずさえ、釣ってきた魚に舌鼓をうつ。


こうして、


んーーー、うまいね、今日の魚も!となる。


そして、いつの間にか、本当にいつの間にか、寝てしまう。でもなぜか、必ず歯磨きだけは済ませて寝ているからそこはすごいと我ながら感心する。その眠りは、いつも爆睡で、はて、いつの間に寝たのだろうか?と翌朝の寝起きに振り返るのはいつものこと。


こうして、いつも釣りへ行ってきた夜は気絶し、翌朝、我にかえるのである。


......


いつも思ってきたことがある。


オレは、オレの人生なんざ、釣りを楽しみ、釣り人や船長らと笑い合い、釣った魚で酒を呑めればそれでいいと。それだけでいいと。


でも、今、少しだけ、我慢が必要な時がきたのかもしれない。


ちなみに、オレの住む街の船宿は、行政の指導によりこの週末の営業自粛を決めた。これが、今言うところの我慢の理由である。


我慢のモノサシは人それぞれだろうけれど、そこをどうこういうつもりはない。その我慢は、世の中の常識や情勢を鑑みて、大人の判断をするだけのことだから。


そういうことではなくて、これを機に日常というしあわせに改めて感謝することにした。


当たり前なことが当たり前にできる日常。釣って笑って呑める日常。そんな日常のありがたさをしっかり噛み締めておく時間にしよう。そう、決めてみた。平和ボケを治す、いい機会にもなるじゃないか。


愚痴をこぼしたり、文句を言ったり、人を批判したり、世の中をどうこう言ったりするのでなく、日常というしあわせを噛み締める。


いい機会じゃないかな?


いつも読んでます。いつも見てます。といった声を時々いただきます。またいつもの日常が戻ってきたら、魚釣って、料理して、グビグビしてるところをココに記します。


どーぞこれからもよろしくお願いします。



仮面ライターKこと

フィッシングライター 釜井 昌二