うまい魚が食べたくて


でも、本当は、釣りが好きだから


まあ、釣りをしてる理由なんて、本当はどうでもいいんだけど、、、


うまいってのと、楽しいってのが、融合してくれるありがたい遊び、沖釣り


沖釣りは、最高だね♪


しかも、最近は釣旅ばかり船


旅して、おいしいもの食べて、呑んで、釣りを楽しんで、そしておいしい魚と出会う


オレは、しあわせモンだぁおねがい




ってことで、こないだの大洗への釣旅で釣ってきたハナダイちゃん


今回も美味しくいただきマシタ♪


まずは、ハナダイをさばいていきマス



頭とカマを落として、カマは料理に使い、頭と背骨はダシをとるアラにしマシタ


取ったダシは急冷してジップロックへ。そのまま冷凍したので、後日使いマス♪




ウロコを落としてもハナダイの身は美しいデスキラキラ

やや小ぶりのこいつらは、昆布締めと酢締めに


3枚におろして軽く塩をすると、水がたっぷりと出てきマス



惚れ惚れするなぁキラキラ


下処理はこのへんにして、今晩は1番大きい1枚を食べることに



旬のハナダイ、メッチャ脂が乗ってるんデス!


狙いのデコッパチではなく、女の子デスが、十分良型なので満足の1枚デス


コレを捌いて、何はともあれ、まずは、、


ハナダイの刺身


見てください 下矢印


この皮目の脂を!!



腹まわりなんて、この有様


脂で真っ白!


タイのトロ、いや、タイの大トロデス!!



ハナダイのカブト焼き 〜アンチョビソース


頭はフライパンで焼いてから、アンチョビソースをまわしかけるだけ 笑

市販のアンチョビソース。便利デス

基本、オレの釣魚料理なんて、手抜きの結晶デス

だって、とっとと魚で呑みたいんだもん 笑笑



さて、その翌日は、お楽しみのコレ下矢印


身分不相応な利尻昆布に挟んだハナダイの昆布締め。イイ色に仕上がってマス

さすが利尻デス 笑



ハナダイの昆布締め


文句なしの絶品デシタラブ




そして、ど定番の


ハナダイの酢締め


酸っぱ甘めがオレの酢締め。塩をして締めたハナダイをカンタン酢と酢を半々に混ぜた液に漬けて、好みの塩梅までジップロックで寝かせマス。かんたん酢を使うあたり、またまた手抜き感が否めマセン 笑

ちなみに、コレは軽締め。よく締めたヤツは、後日食べる算段デス

酢締めは、ワサビだけ付けて食べるのが好き♪



こっからは、小僧どもに作ったオカズでして、


ハナダイのトマトチーズ焼き


焼いたハナダイにカゴメの基本のトマトソースをかけ、とろけるチーズを乗せて焼いただけ


ハナダイとタコのペッパーライス


ハナダイとタコ、刻みしそ、ニンニクをオリーブオイルで炒めマス。コレに白飯を加えてたっぷりのブラックペッパーと塩少々で炒め、バターと醤油で味を調えたところへたっぷりの九条ネギを入れて&交ぜて完成

呑んだ〆にもオススメデス




てなこったで、釣ってきたハナダイを大満喫キラキラ生ビール


おいしいハナダイを釣らせてくれた昭栄丸の小野瀬船長、ありがとうございマシタ


また遊びに行こっと
釣旅アングラーの仮面ライターKデス

梅雨の合間の晴れ模様♪



特急ひたちに乗って、大洗港の昭栄丸へ一つテンヤに行ってきました



今回は始発駅の品川から

今回は、というのは、少し前にも行ってきたからデス 笑
その話は、また今度


晩飯には少し早いけど、車中はのんびり呑みながら、そして、シメは大船軒の鯵押し寿し

コレが、好きなんだな、オレ生ビール


となりの席は空きだったので、リールのリーダーも結びましたよ。そうして、特急の車内で、釣りの準備もバッチリ整いマシタ

あとは、船宿の民宿で、のんびりと眠るばかりデス



翌朝は、梅雨の合間のいいお天気
風がちょっと強くて、ウネリもやや大きめ


空いていた左舷胴の間で釣りマシタ


胴の間好きなので、ちょーどラッキー&いいんデス口笛



この日は、タイラバ、ソフトルアー、ジグも持ち込んだのでタックルは3つ

◼️ロッド



テンヤ竿の240Hを中心に、基本は1つテンヤで楽しみマシタ

◼️リール
ダイワ EM-MS 2508
ダイワ 18スパルタン 150 TW100H

ラインはPE0.8号
リーダーはフロロ3〜3.5号

◼️その他
テンヤ5〜6号、ジグ30グラム




テンヤは誘導と固定と両方使いマシタ

底近くでばかり釣れる時は誘導の方が食いがいいような気もしたけど、まあ気のせいかな 笑

マダイにはノーマルのテンヤがいいよと、常連さん……なるほど


……ならば、今回は、余計に誘導だな 笑



一つテンヤというとマダイ釣りをイメージされると思いマス

もちろん、昭栄丸の一つテンヤの本命はマダイで、釣り物は一つテンヤマダイです


が、しかし、オレは違うんデス


すんませんアセアセ


オレの本命は、、、


コレ!

ズバリ、ハナダイデス



このハナダイの旬は7〜8月。一年で最も脂が乗って、美味いんデスラブ


中でも、大洗沖でたびだび釣れるデコッパチの大型ハナダイ♂が大本命


40センチ超えのデコッパチを1枚釣りたくて、遠路はるばるやってきたってワケデス


そんなのが釣れなくても、釣りたてのハナダイ刺身、ハナダイの昆布締め、ハナダイの酢締めが食べターーーーいんデスおねがい


釣欲より、食欲ね 笑



この日は、水温が少し下がったらしく、魚の活性は今ひとつ。とはいえ、釣る人は釣っていて、ミヨシ寄りの方々は、マダイとハナダイを釣りまくってマシタ


オレはというと、飽きない程度にポツポツ釣れて、キャストしてからのテンションフォールや狙いダナでピタ止めただ待ちなどなど、少ない引き出しの中身をガサゴソまさぐりながら、本命のハナダイを釣り重ねていきマシタ



オカズはもう十分になったので、ソフトルアーで遊ぶも、こちらはササノハベラの猛攻で根魚キャッチはかなわず


毎度毎度、ソフトルアーがボロボロになって帰ってきました笑い泣き


ジクは、3回ヒットしたものの、バラシ2発のササノハベラ1匹という体たらく 笑
バラしたのはタイっぽかったなぁ。ちとハリが小さかったから、次はもうワンランク大きいハリをセットしようと反省デスガーン



とはいえ、ヒトテンでハナダイの小気味いい引きをたっぷり楽しみ、オカズもたっぷりキープできたので満足な結果。本来の本命マダイは1枚でした。釣った人は10枚くらいマダイを釣ってマシタよキラキラハナダイ交じりでクーラー満タンにしてマシタ
オレは食べる分だけ、食べられる分だけとクーラーに半分キープ♪しマシタ
ハナダイが大きいので、10枚もあればイイんデスが、、、1日マジメにやっていれば、もっともっと釣れマス


良型ハナダイは釣れたけど、今回は狙いの40センチオーバーデコッパチとは出会えなかった


また行かなくっちゃね 笑


昭栄丸を後にして、はて、お腹が空いたなと街をぷらぷら。観光客向けの店じゃつまらないってんで、街中へ進み、一軒の寿司屋を発見。ランチ営業中とな、、、ここでいいかと暖簾をくぐってみマシタ



握りや海鮮丼などのメニューから、マグロ丼をチョイス

ハイハイ、車の運転はありませんからね!もちろん生ビールもつけましたよん生ビール

中トロ、赤身、中落ちがこれでもかと乗せられ、巻いて食えと言わんばかりの海苔が数枚散らされて出てきマシタ。なかなかのインパクトだわぁ

と、マグロ丼に舌鼓をうち、満足して店を出るとバス停発見!なんだぁ、水戸駅までバスがあるのか。しかも、3分後に来るじゃないか!



と、待てど暮らせど来ない田舎のバスは、普通に8分遅れで到着爆笑


大洗駅まで歩いちゃった方がよかったなと後悔しつつ、バスで爆睡……しようと思ったら、おばあちゃんに話しかけられて、そのおしゃべりがやむことはなく、水戸駅までの30分間、尋問されまくり 笑

ほらぁ、大洗駅まで歩いちゃった方がよかったんだよ 笑笑



帰りは時間に余裕もあったし、特急は行ったばかりだったんで、次の連載の企画など考えながら、各駅停車でトコトコ


今回もゆるりと、ひとり釣旅。いい釣旅になりマシタ
まあ、オレ、普段着を着てますと、カマちゃんと呼ばれてマス 笑


Kってのは、カマのKなんですわ


まだまだ未熟モンなんですけどね、この5月から船宿さんを紹介する連載を担当させてもらうことになりまして


現在発売中のつり情報7月15日号では、後ろの方をペロッとめくると、そのカマちゃんの船宿探訪ってなページが、ペローンと出てくるシステムになっておりマスびっくり


雑誌はネームが資産なんで、すんません、モザイクかけまくってマスが、オレには似合わないパステルカラーのフォントでカラー4ページがまとめられていマス


今回は、洲崎港の佐衛美丸さんにお邪魔してきました


詳しくは本誌をご覧いただくとして、館山市内の丸亀製麺で冷やしおろしうどんを食ってきた話とか、道の駅でびわソフト食ってきた話とか、いわゆるどーでもいい部分は編集さんにズバッとカットされましたんで、、、そのへんの話も含めて、音声なしの写真のみ、こちらで公開しマス 笑笑







夏空のいい1日で、本当にいい、本当にサイコーの1日デシタ


釣れたイサキも




アレコレ美味しくいただきましたキラキラ
コレまたサイコー!


佐衛美丸の船長、女将さん、取材協力、ありがとうございマシタ


隔週刊つり情報7月15日号、ぜひ、ご一読ください
こないだ釣ってきたキントキとカサゴ、アヤメカサゴ


キントキは2枚だけ持ち帰って、あとはお裾分けしマシタ

この5匹がいてくれるだけで、晩御飯のオカズは十分デスキラキラ




キントキのお刺身


今回釣れたキントキは、正直、少し小ぶりだったんだけど、脂が乗っていて、めちゃウマ♪

釣ったその日にウロコと内臓を処理しておいて、その2日後に食べたんだけど、この寝かし加減がちょーどよかったみたいラブ

次はデッカいの釣って、エンガワの刺身もたっぷり食べちゃうぞっと




カサゴの酒蒸し、中華風


中国料理に、清蒸なんちゃらとかいう魚の蒸し料理があるんだけど、こちとら我流でい 笑

ニンニクと唐辛子を油で炒めて、塩をしたカサゴをサッと焼いて、酒をジャッとやってから蓋をして、蒸し蒸し。水っ気が少ないから熱湯を少し注いで、さらに蒸し蒸し。最後に醤油をさらっとまわしかけて、お皿へ

残った汁を少し煮詰めてから魚にまわしかけて、料理に使ったフライパンで熱々の胡麻油を作り、白髪ねぎを添えた魚にジュジューーーーっとそれをかけて完成

めっちゃ簡単なK流中華蒸し。コレ、イケるあるよ爆笑


カサゴも、キントキも、白身の魚は、飽きないし美味しいキラキラ次は何食べたいかなぁ、オレ?


食べたい魚見つけて、また釣りに行こっと
子供の頃から旅が好きで、まあ、寛容な両親のおかげで、小5の頃から一人旅をしてマシタ

青春18切符を使って、山陰や山陽、日本海、北海道と、まあ、いろんなところに一人旅へ。北海道はフェリーに乗って利尻島へも行きマシタよ、オレが初めてウニ丼を食ったのは、その利尻島デシタ。中学生には高価な1500円デシタけど、今じゃ、そんな値段で食わしてもらえないはず。エゾバフンが二段になっていて、ご飯を掘ったらまたウニが出てきてぶったまげたのを覚えていマス

北海道を一周した当時、オレはまだ中学校2年生だったので、しばしば、宿の人がびっくりして、泊まり賃を受け取ってもらえなかったこともありマシタ 笑

どれも、イイ思い出デス

そんなオレは、こんなオッサンになっても、いまだ一人旅が大好きで、旅と釣りをからめて休日を楽しんでいマス


こんな釣りをオレは、、、


釣旅


そう呼んでマス

よくぞ、そんな面倒なことを!という人も多いデスが、オレはすこぶる楽しいのデス。オレが楽しいんだから、イイんデス♪


今回の釣旅は、南房の乙浜港へのキントキ五目


東京駅から高速バスなのはな号で行くのが手っ取り早いのデスが、それでは味気ないので京急+バス+東京湾フェリー+内房線+バスという、変態ルートで向かいマシタ


東京湾フェリークーポンなる割引切符があるので、コレを活用しない手はありマセン


さて、久里浜駅で、昼メシとビールを買い込み、バスでフェリー港へ出向き、フェリーに乗船


40分の航程のあいだ、海苔巻きを摘みつつ、ビールをぐびっとやりつつ、せっせせっせとハリを結びマシタ 笑

あっ、ビールは、キリンのラガービールが好きなんデス生ビール


その後、内房線の車内で幹糸を組み、


あっという間に(といっても、ここまでに3時間半くらいをかけてマス)千倉駅に到着。千倉駅前の寂れっぷりに驚きつつ、安房白浜行きのバスで乙浜港へ向かいマシタバス


今回は、乙浜港のしまや丸でのキントキ五目。前乗りする場合は、近所にある民宿ミナミ荘を紹介してもらえマス。近所にコンビニはありマセンから、翌日の朝飯などはあらかじめ買っておかないとアウトデス!飲み物の自販機はありマス。オレは浜金谷駅と金谷フェリー港の間のセブンで調達しマシタ

晩飯は、しまや丸の横にわたなべという料理屋さんがあるのと、少し(かなりとも言う)歩いてもいいなら、オレのオススメの洋食屋さん、ラメールがありマスステーキ
ラメールのチキンソテーハンガリー風は、オレの大好物♪
そういえば、久しく食ってないなぁ


翌朝は4時半集合

釣座は、船長が決めて、船宿前のボードに記入しておいてくれマス

この日のオレは、右のミヨシ。4時半とはいえ、この時期はもうすっかり明るいデス


出船前、生意気にも初心者のお客さんへのレクチャーをさせてもらってから出船。オススメのハリや仕掛け、多点掛けに有効な方法など、ささっと解説させてもらいマシタアセアセ

この日のタックルは


◼︎リール: ダイワ シーボーグ500

道糸4号、幹糸8号1ヒロ、ハリス6号60センチ、ハリ数3〜6本、チヌバリ9号、オモリ80号

エサは船宿支給の冷凍イワシと持参のサバ、イカの切り身



さて、西へ走って狙うも、潮方悪く苦戦アセアセ
小振りが多いけど魚影は濃い港前を狙うも、この日は多点掛けも少なく、ポチポチ


まあ、えてして、魚の食いが悪い時ってのは、そんなもんデス


それでも、キントキ五目初挑戦のTさんは、イナワラやらマハタやら、そしてキントキ
特大ゴマサバと、ポツリポツリと釣果を伸ばしていきマス


うまそうなマハタ。ええなぁ


オレはといえば、釣れればキントキで、2点掛けも。とはいえ、今日は渋いッスアセアセ


某港の壇蜜船長と中乗りさんも遊びに来ていて、和気藹々

優しい壇蜜船長は、


釣れたサバでサバエサの姿作りを作ってくれマシて、Mちゃんにプレゼントしてマシタ 笑爆笑


楽しい時間なんて、あっという間。この日は、終始食いが悪くて、船長を胃薬コースへ連れていってしまったけど、オレはキントキ7枚にカサゴ2匹、アヤメカサゴ1匹で、なんとかおかずは確保できマシタ


なにより、雨具覚悟の雨予報だったのに、終日短パンTシャツで楽しめる好天だったのは、嬉しかったデス


一緒に遊んでくれたみなさん&船長夫妻に別れを告げ、来たコースを戻りマス


帰りの内房線はガラガラで、缶チューハイ片手にのんびり小トリップ♪


帰りの東京湾フェリーで爆睡して、シメは


京急久里浜駅前の銭湯、梅の湯でチャプン


呑んで笑って、釣りして笑って、1人でのんびり釣旅キラキラ


次は、どこ行こっ?